多様で力強い産業を振興するまちづくり人材育成事業
(1)地域 :北海道函館市
(2)地域の現状
函館市は、水産加工をはじめとする「食料品製造業」や「造船業」を中心とした「機械金属工業」、「観光産業」等を基幹産業として成長してきた南北海道の中心都市である。最近では、起業化や企業誘致による新産業の創造、新技術・新商品の開発を行うなど、特色ある地場産業の活性化や、市町村合併・新幹線開業を踏まえた観光産業振興を目指す取組を行っている。しかしながら地元企業の雇用調整や、大手デパート・工場の撤退などにより雇用環境は悪化し、有効求人倍率が低水準で推移しているなど厳しい状況下にある。
(3)地域で行っている取組
[1]特色ある「地場産業」の活性化
i販路拡大に係る事業
地域企業の新技術・新製品開発を促進するため、交流会や展示会の開催及びその援助を行い、また地場製品の販路拡大のためのプロモーション事業・物産展・観光イベントなどに積極的に取り組んでいる。
ii起業化を促進する事業
インキュベート施設の整備、チャレンジ補助金の助成、相談会・プレスクール・セミナーの実施などにより、起業化を促進している。
iii新技術・新商品開発に係る事業
地域の技術高度化を促進するため、開発に必要な費用の援助や共同開発を行っている。
iV企業誘致に係る事業
企業訪問やビジネス交流会を行うことにより、業務受注の促進・企業誘致を図る。
[2]「観光文化」のあるまち・函館のひとづくり
i観光産業振興に係る事業
宣伝物作成やイベントの開催といった観光客誘致のための宣伝活動を行い、また観光案内所観光ガイド、通訳などのボランティアを支援する。
ii中心市街地活性化に係る事業
事業推進機関(TMO)による空き店舗対策事業、イベント開催などを行う。
[3]地域創業助成金の活用
各種商品小売業、織物・衣類・身の回り品小売業、一般飲食店を地域重点分野に設定し助成対象としている。
(4)課題
・販路拡大においてビジネスチャンスを逃さないため、営業能力の高い人材を育成
・IT関連・電子部品関連企業などで即戦力が求められているため、専門的技術を有するU・Iターン就職者に対して地元の雇用ニーズの情報提供・マッチングを促進
・進出企業に地域人材が魅力的であると認識してもらうため、企業ニーズに即応できる有能な地元人材を育成
・「滞在型」「体験型」観光の振興を図る上で不可欠な、専門的スキルを有した人材を育成
・商店街等への観光を促すため、地域内外の顧客に対し水準の高いサービスを実現できる人材を育成
・事業拡大のため、企業経営者により雇用管理・従業員育成といった能力開発を行い、中核的人材を育成
(5)パッケージ事業での取組
[1]「函館ブランド」地場特産品販路拡大のため、商談スキル向上研修を行う。
[2]産業用機械、電子部品、IT分野の人材誘致のため、高度な技術・知識を有する人材のスカウト及び函館U・Iターンフェア開催を促進する。
[3]コールセンター誘致促進のため、採用前基礎研修・スーパーバイザー養成研修・マネジメント研修を行い、地域の人材を育成する。
[4]造船業等の技術、管理水準向上のため、先進企業視察研修・職員研修(新規採用予定者を含む)・ISO9001(品質管理規格)内部監査員養成研修を支援する。
[5]函館観光コンシェルジュ、旅行介助サービス、新・観光タクシー、体験型観光サービスといった分野の人材を育成するための研修を行う。
[6]「まちあるき」充実のための中心市街地活性化支援のため、屋台村創業者スキルアップ事業を行う。
[7]大学等との連携による事業拡大のため、経営者・中核的人材育成講座を開催する。
(6)パッケージ事業実施による将来像
中核的人材、営業人材などの育成により地元人材の価値を高め、また専門・高度技術者の誘致、技術向上のための支援などによって事業・販路の拡大、新技術・新商品の開発を目指す。これにより函館市が目指す地場産業活性化・観光産業振興を実現し、雇用創出へとつながる。
<雇用創出目標>
平成17年度:71人
平成18年度:118人
平成19年度:158人
合計 :347人