厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

ご覧の施策内容について多くの皆さまのご意見をお待ちしております。意見を送信する


6 用語の解説

・出生率:人口千人に対する出生数の割合。

年間出生数

出生率=――――――――――――― × 1,000

10月1日現在日本人人口

・合計特殊出生率:期間合計特殊出生率。その年次の15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。

  かっこ 母の年齢別出生数 閉じかっこ  
合計特殊出生率= ―――――――――― 15〜49歳までの合計
  年齢別女性人口  

(都道府県別は5歳階級で算出し、5倍したものを合計している。)

(注) 実際に1人の女性が一生の間に生む子どもの数はコーホート合計特殊出生率である。

・妻の年齢(階級)別初婚率:女性人口千人に対する年間初婚件数の割合を年齢(階級)でみたもの。

妻の年齢(階級)別初婚率

妻のある年齢(階級)の年間初婚件数

=―――――――――――――――――――――――――――― × 1,000

10月1日現在における日本人女性のある年齢(階級)の人口

・出生順位:同じ母がこれまで生んだ出生子の総数について数えた順序。

・年齢(階級)別出生率:女性人口千人に対する年間出生数の割合を年齢(階級)でみたもの。

母の年齢(階級)別出生数

年齢(階級)別出生率= ―――――――――――――― × 1,000

年齢(階級)別女性人口

・コーホート:ある期間に婚姻・出生等何らかの事象が発生した人を集団としてとらえたものであり、出生によるものを「出生コーホート」と呼ぶ。

・累積出生率:出生コーホートで算出した各年齢の出生率を足し上げたもので、世代ごとにみた出生率であり、同一世代の女性がある年齢までに生んだ子どもの数に相当する。

・子を生んでいない女性の割合(%):同一世代の女性のうち、ある年齢までに子を生んでいない者の割合。

子を生んでいない女性の割合(%)=(1 − 第1子累積出生率)× 100

・結婚期間:出生届における「同居を始めたとき」から「生まれたとき」までの期間をいう。ただし、出生届における「同居を始めたとき」は、結婚式を挙げたとき、または、同居を始めたときのうち早いほうを記入することとなっている。

・妊娠期間   早期:妊娠満37週未満(259日未満)  
    正期:妊娠満37週から満42週未満(259日から293日)  
    過期:妊娠満42週以上(294日以上)  

・ 結婚期間が妊娠期間より短い出生の嫡出第1子出生に占める標準化後の割合:
結婚期間が妊娠期間より短い出生の嫡出第1子出生に占める標準化後の割合

    観察集団の各年齢階級の ×    

の各年齢階級の総和

    結婚期間が妊娠期間より 基準人口集団の  
    短い出生の嫡出第1子出 その年齢階級の人口  
    生に占める割合    
――――――――――― ―― ―――――――――― ―――――――――
基準人口集団の総数

(注) ただし、基準人口として、平成21年の嫡出第1子を生んだ母の人口とした。

・単産:単胎で生まれた出生であり、死産は含まない。

・複産:双子・三つ子等多胎で生まれた出生であり、死産は含まない。

・出生性比:出生子のうち、女子100人に対する男子の割合。

年間男子出生数

出生性比=――――――――― × 100

年間女子出生数


トップへ