目次  前ページ  次ページ

4 能力主義化、能力給化についての労働組合の認識

 能力主義化、能力給化についての労働組合の認識をみると、「労働者の能力評価方法が妥当であれば、納得できる」とする労働組合の割合が47.9%で最も高く、次いで「やむを得ない動きだとしても、それによって労働者が不利にならないような措置が必要である」が32.6%の順となっている。
 前回と比べ大きな変化はないが、「労働者の能力評価方法が妥当であれば、納得できる」とする労働組合の割合が3.9ポイント高くなっている(第10図)。
 また、産業別にみると「労働者の能力評価方法が妥当であれば、納得できる」とする労働組合の割合は、製造業(56.5%)、卸売・小売業,飲食店(52.6%)、金融・保険業、不動産業(50.4%)、建設業(50.0%)、サービス業(33.9%)で最も高く、「やむを得ない動きだとしても、それによって労働者が不利にならないような措置が必要である」とする労働組合の割合は電気・ガス・熱供給・水道業(56.8%)、運輸・通信業(38.0%)で最も高くなっている。
 なお、サービス業では「能力主義化、能力給化は評価方法等に問題点が多く、現状のままの方がまだベターである」が21.5%となっている(第12表)。

第10図 能力主義化、能力給化についての認識別労働組合の割合

第10図 能力主義化、能力給化についての認識別労働組合の割合

第12表 能力主義化、能力給化についての認識別労働組合の割合

(%)
産業 能力主義化、能力給化は当然の方向であり、積極的に評価する 労働者の能力評価方法が妥当であれば、納得できる やむを得ない動きだとしても、それによって労働者が不利にならないような措置が必要である 労働者の労働条件の低下につながり、もっとよい改定の方策があると考えている 能力主義化、能力給化は評価方法等に問題が多く、現状のままの方がまだベターである その他 不明
100.0 5.6 47.9 32.6 3.3 7.5 2.9 0.2
          
鉱業 100.0 29.4 64.7 5.9
建設業 100.0 2.9 50.0 39.2 1.0 6.0 1.0
製造業 100.0 3.5 56.5 32.3 1.5 4.1 1.8 0.2
電気・ガス・熱供給・水道業 100.0 1.4 36.9 56.8 0.7 2.2 2.0
運輸・通信業 100.0 6.0 32.4 38.0 7.1 14.3 2.2
卸売・小売業,飲食店 100.0 8.9 52.6 29.7 2.0 5.0 1.8
金融・保険業、不動産業 100.0 13.6 50.4 22.9 1.1 2.4 8.7 0.9
サービス業 100.0 2.1 33.9 28.1 9.9 21.5 4.5
          
(平成7年) 100.0 6.9 44.0 34.2 2.5 10.3 2.1



トップへ
目次  前ページ  次ページ