ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクツルタケ

自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクツルタケ

概要版

ドクツルタケ

(学名Amanita virosa)
特徴 傘の大きさ 5〜15cm程度の中型から大型である。
形と色
卵形〜円錐形,のち中高の平らに開く。
白色で,表面は平滑,湿時粘性がある。
ひだ 白色で,やや密。
白色で上部にはつばが付き,つばの下はささくれに覆れている。
根もとは(基部)には袋状のつぼの名残がある。
  発生時期 初夏〜秋
発生場所 針葉樹林,広葉樹林の地上に発生する。
その他 地方名:シロコドク,テッポウタケ
間違えやすい
食用きのこ
シロマツタケモドキ,ハラタケ,ツクリタケ
症状 食後6〜24時間後にコレラ様の症状(おう吐、下痢、腹痛)が現れるが1日でおさまり,その後24〜72時間で内臓の細胞が破壊され肝臓肥大,黄疸,胃腸の出血などの肝臓,腎臓機能障害の症状が現れ,死亡する場合がある。催吐,胃洗浄,活性炭投与など適切な処置が必要である。
毒成分 アマトキシン類(α-,ß-,γ-,ε -amanitin),ファロトキシン類(phalloidin, phallacidin)などの環状ペプチド。RNAポリメラーゼII阻害作用を有する。
アマニチンα-manitinのLD50は約0.1 mg/kg(ヒト)であり,ドクツルタケ(Amanita virosa),タマゴテングタケ(Amanita phalloides),シロタマゴテングタケ(Amanita versa)およびその近縁種には,成熟した1本のキノコ中に10-12 mgのα-manitinを含有する。したがって,成人でも1本で死に至る危険性がある。
写真 写真 写真 写真
写真 ドクツルタケはテングタケ属の中でもシロタマゴテングタケ,タマゴテングタケ とともに毒性の最も強いキノコである。柄の基部(地上に近いところ)にはつぼの名残りがあり(白く囲んだところ),柄の上部にはつばがある(赤矢印)。つばの下は繊維状のささくれ(黄色の部分)に覆われている。
食用のシロマツタケモドキに似ているが,似たキノコにはドクツルタケをはじめ猛毒キノコが多いので,この手の白いキノコは控えるべきである。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクツルタケ

ページの先頭へ戻る