ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:スギヒラタケ

自然毒のリスクプロファイル:キノコ:スギヒラタケ

概要版

(スギヒラタケPleurocybella porrigens ),キシメジ科スギヒラタケ属

(学名Pleurocybella porrigens)
地方名 かぬが,かぬがきのこ,かのか,かのが,かのかきのこ,しぎかのか,しぎきのこ,すぎあおけ,すぎおわけ,すぎきのこ,すぎわかえ,すぎもだせ,すぎわかえ(秋田県),こけ,しらふさ,やたは,すぎごけ(新潟県),かぬか(秋田,岩手県),すぎかのか(秋田,宮城,山形県),すぎごけ(新潟,福井県),すぎたけ(秋田,福島,福井県),わかい,わかいきのこ(青森,秋田県)
特徴 傘の大きさ 2cm〜7cm前後
形と色
白色でほとんど無柄で特徴はない。耳形から扇形に成長し,ふちは内側に巻いている。
ひだ 白色で密。ひだの中ほどに枝分かれが見られる。
白色
  発生時期 夏から秋
発生場所 晩夏から秋にかけてスギ,マツなどの針葉樹の倒木や古株に群生する。
その他  
間違えやすい
食用きのこ
古くは食用とされてきた。
ヤキフタケに似ている。
症状 腎臓に疾患のある人を中心に急性脳症を起こす。原因不明の中枢神経障害で,発症初期には脚の脱力感やふらつき,さらに数日経つと、筋肉の不随意運動が出現,その後急速に麻痺や全身性の痙攣,意識障害を起こし,脳浮腫が進行し,死亡する。
主な症状は意識障害,不随意運動,上肢振戦,下肢脱力と報告されている。
毒成分 毒成分は現在まで不明であるが,シアンを含有する。シイタケ,マイタケなど食用のキノコにはない共役型脂肪酸類(エレオステアリン酸など)のほか,異常アミノ酸類やレクチンを含有する。
写真
スギなどの倒木に群生する。
写真

スギヒラタケはきれいな白色であるが,ときどき灰色や黄色がかったものも存在する。

スギヒラタケの写真

スギヒラタケ
スギヒラタケ
写真
よく似ている食用きのこ
ブナの枯木などに発生するヤキフタケ(左)は白いが,やや僅かに黄色から灰色をして,にブナサルノコシカケのように年輪に似た模様が見られる。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:スギヒラタケ

ページの先頭へ戻る