ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療保険 > 医療保険データベース > 医科・調剤医療費の動向調査 > 集計結果 > 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向の概要 〜平成21年度版〜

最近の調剤医療費(電算処理分)の動向の概要 〜平成21年度版〜

データ取得 全表、データを.xls形式でダウンロードできます。(Excel:217KB)

印刷用のPDFファイルのダウンロードはこちらから(PDF:712KB)

最近の調剤医療費(電算処理分)の動向の概要
〜平成21年度版〜

1.調剤医療費の全数と電算処理分の比較

  平成21年度の電算処理割合は、医療費ベース、処方せん枚数ベースとも99%に達している。
処方せん1枚当たり調剤医療費について、調剤レセプト全体と電算処理分を比較すると、その差は0.1%未満と小さい。

表1 調剤医療費の全数と電算処理分の比較

  実数 対前年度比(%)
平成
17年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度

調剤医療費(億円) 45,927 47,468 51,673 54,402 58,695 3.4 8.9 5.3 7.9
処方せん枚数(万枚) 66,363 68,955 70,739 72,008 73,056 3.9 2.6 1.8 1.5
1枚当たり調剤医療費(円) 6,921 6,884 7,305 7,555 8,034 ▲0.5  6.1 3.4 6.3




調剤医療費(億円) 25,658 33,305 41,803 49,630 58,124 29.8 25.5 18.7 17.1
  電算化率(%) 55.9 70.2 80.9 91.2 99.0 −  −  −  − 
処方せん枚数(万枚) 36,777 48,106 57,089 65,638 72,345 30.8 18.7 15.0 10.2
  電算化率(%) 55.4 69.8 80.7 91.2 99.0 −  −  −  − 
1枚当たり調剤医療費(円) 6,977 6,923 7,322 7,561 8,034 ▲0.8  5.8 3.3 6.3
  電算処理分/全数 1.008 1.006 1.002 1.001 1.000 −  −  −  − 

2.調剤医療費の内訳

  処方せん1枚当たり調剤医療費(以下、電算処理分に限る。)の内訳をみると、技術料の割合が25.0%、薬剤料の割合が74.8%となっている。
対前年度比は、技術料が1.3%、薬剤料が8.0%となっており、処方せん1枚当たり調剤医療費全体では6.3%となっている。

表2 処方せん1枚当たり調剤医療費の内訳

  実数 対前年度比(%)
平成
17年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
調剤医療費(円) 6,977 6,923 7,322 7,561 8,034 ▲0.8  5.8 3.3 6.3
  技術料(円) 1,897 1,901 1,924 1,984 2,010 0.2 1.2 3.1 1.3
  構成割合(%) 27.2 27.5 26.3 26.2 25.0 −  −  −  − 
薬剤料(円) 5,069 5,011 5,387 5,565 6,011 ▲1.2  7.5 3.3 8.0
  構成割合(%) 72.7 72.4 73.6 73.6 74.8 −  −  −  − 
内服薬薬剤料(円)(再掲) 4,301 4,245 4,573 4,713 5,092 ▲1.3  7.7 3.0 8.1
特定保険医療材料料(円) 10 11 12 12 13 7.5 8.2 3.7 9.8
  構成割合(%) 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2 −  −  −  − 

3.年齢階級別の状況

  処方せん1枚当たり調剤医療費を年齢階級別にみると、年齢とともに高くなり、75歳以上では10,041円と、0歳以上5歳未満の3,129円の約3倍となっている。

表3 年齢階級別処方せん1枚当たり調剤医療費

  実数(円) 対前年度比(%)
平成
17年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
総数 6,977 6,923 7,322 7,561 8,034 ▲0.8  5.8 3.3 6.3
  0歳以上5歳未満 2,892 2,865 2,929 3,005 3,129 ▲0.9  2.2 2.6 4.1
5歳以上10歳未満 3,838 3,750 3,875 3,993 4,278 ▲2.3  3.3 3.1 7.1
10歳以上15歳未満 4,556 4,359 4,545 4,672 4,929 ▲4.3  4.3 2.8 5.5
15歳以上20歳未満 4,558 4,492 4,694 4,902 5,064 ▲1.5  4.5 4.4 3.3
20歳以上25歳未満 4,668 4,604 4,828 5,042 5,221 ▲1.4  4.9 4.4 3.6
25歳以上30歳未満 4,892 4,856 5,103 5,316 5,540 ▲0.7  5.1 4.2 4.2
30歳以上35歳未満 5,193 5,167 5,430 5,667 5,941 ▲0.5  5.1 4.4 4.8
35歳以上40歳未満 5,664 5,643 5,957 6,231 6,572 ▲0.4  5.6 4.6 5.5
40歳以上45歳未満 6,230 6,195 6,535 6,828 7,241 ▲0.6  5.5 4.5 6.1
45歳以上50歳未満 6,824 6,767 7,120 7,376 7,796 ▲0.8  5.2 3.6 5.7
50歳以上55歳未満 7,351 7,275 7,635 7,881 8,320 ▲1.0  5.0 3.2 5.6
55歳以上60歳未満 7,828 7,751 8,133 8,345 8,809 ▲1.0  4.9 2.6 5.6
60歳以上65歳未満 8,065 7,998 8,423 8,665 9,151 ▲0.8  5.3 2.9 5.6
65歳以上70歳未満 8,290 8,192 8,600 8,817 9,326 ▲1.2  5.0 2.5 5.8
70歳以上75歳未満 8,552 8,446 8,875 9,111 9,611 ▲1.2  5.1 2.7 5.5
75歳以上 8,817 8,751 9,220 9,491 10,041 ▲0.7  5.4 2.9 5.8

4.処方せん1枚当たり薬剤料の3要素分解

  内服薬の処方せん1枚当たり薬剤料5,087円を、処方せん1枚当たり薬剤種類数、投薬日数、1種類1日当たり薬剤料に分解すると、各々2.87、19.7日、90円となっている。
 また、内服薬の処方せん1枚当たり薬剤料の伸び率8.1%を、処方せん1枚当たり薬剤種類数の伸び率、投薬日数の伸び率、1種類1日当たり薬剤料の伸び率に分解すると、各々0.4%、4.5%、3.0%となっている。処方せん1枚当たり薬剤料の伸びは、投薬日数及び1種類1日当たり薬剤料の伸びの影響が大きい。

表4 処方せん1枚当たり薬剤料の3要素分解

  実数 対前年度比(%)
平成
17年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
平成
18年度
平成
19年度
平成
20年度
平成
21年度
内服薬 処方せん1枚当たり薬剤料(円) 4,296 4,243 4,571 4,706 5,087 ▲1.2 7.7 3.0 8.1
  処方せん1枚当たり薬剤種類数 2.77 2.80 2.83 2.85 2.87 1.0 1.1 0.8 0.4
投薬日数(日) 16.7 17.3 17.9 18.8 19.7 3.2 3.5 5.3 4.5
1種類1日当たり薬剤料(円) 93 88 90 88 90 ▲5.3 2.9 ▲3.0 3.0

5.薬効分類別の状況(1)(処方せん1枚当たり薬剤料)

  内服薬の処方せん1枚当たり薬剤料を薬効大分類別にみると、循環器官用薬が1,497円と最も高く、次いで中枢神経系用薬が658円となっている。対前年度比は、血液・体液用薬が12.2%で最も高く、抗生物質製剤が▲2.2%で最も低い。

表5 内服薬 薬効分類別処方せん1枚当たり薬剤料

  実数(円) 対前年度比(%)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

平成21年度

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
内服薬 総数 4,296 4,243 4,571 4,706 5,087 ▲1.2  7.7 3.0 8.1
  11中枢神経系用薬 485 500 555 596 658 3.2 11.1 7.2 10.5
  112催眠鎮静剤、抗不安剤 74 74 78 84 89 ▲0.5  5.2 7.3 6.6
114解熱鎮痛消炎剤 81 76 81 84 91 ▲5.4  6.5 3.9 8.4
116抗パーキンソン剤 61 60 62 62 66 ▲2.0  2.7 1.3 5.4
117精神神経用剤 168 183 209 220 240 8.7 14.3 5.1 9.2
119その他中枢神経系用薬 71 78 95 113 136 10.1 21.6 19.0 20.0
21循環器官用薬 1,276 1,260 1,360 1,371 1,497 ▲1.3  7.9 0.9 9.2
  212不整脈用剤 92 85 87 84 86 ▲7.0  2.3 ▲ 4.0 2.2
214血圧降下剤 532 546 605 614 677 2.6 10.9 1.6 10.3
217血管拡張剤 286 275 286 275 282 ▲3.9  4.0 ▲ 3.8 2.6
218高脂血症用剤 283 272 294 309 352 ▲4.0  8.2 5.0 13.9
22呼吸器官用薬 90 82 78 74 73 ▲8.7  ▲4.3  ▲ 5.3 ▲ 1.6
23消化器官用薬 470 457 487 492 530 ▲2.9  6.8 0.9 7.7
  232消化性潰瘍用剤 357 341 364 366 395 ▲4.5  7.0 0.5 7.9
239その他の消化器官用薬 53 54 58 60 65 2.7 7.1 2.7 9.9
25泌尿生殖器官および肛門用薬 114 111 125 134 148 ▲3.0  13.0 6.7 10.6
31ビタミン剤 115 108 111 106 109 ▲6.4  2.5 ▲ 3.8 2.3
32滋養強壮薬 57 58 62 64 69 1.0 7.0 2.9 7.7
  325蛋白アミノ酸製剤 50 50 54 56 60 1.2 7.5 3.3 8.3
33血液・体液用薬 224 229 260 281 316 1.8 13.6 8.3 12.2
39その他の代謝性医薬品 405 420 471 490 537 3.6 12.1 4.2 9.5
  396糖尿病用剤 151 158 179 187 205 4.6 13.0 4.9 9.5
399他に分類されない代謝性医薬品 172 180 207 221 247 5.0 14.5 6.9 12.0
42腫瘍用薬 208 215 233 243 260 3.0 8.3 4.5 7.0
  422代謝拮抗剤 82 78 79 76 74 ▲3.9  1.2 ▲ 3.7 ▲ 2.8
429その他の腫瘍用薬 122 131 146 159 178 7.3 11.5 8.6 11.7
44アレルギー用薬 312 300 324 341 353 ▲4.0  8.1 5.2 3.5
52漢方製剤 88 86 93 98 106 ▲1.6  8.1 5.4 8.1
61抗生物質製剤 171 161 157 149 146 ▲5.5  ▲2.5  ▲ 5.3 ▲ 2.2
  613グラム陽性・陰性菌に作用するもの 89 79 77 73 68 ▲11.4  ▲2.8  ▲ 5.3 ▲ 6.3
614グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 72 73 70 66 67 0.3 ▲3.2  ▲ 6.4 1.5
62化学療法剤 194 176 173 182 195 ▲9.1  ▲1.6  5.2 7.0
  624合成抗菌剤 53 52 54 52 52 ▲2.9  4.3 ▲ 3.3 ▲ 0.8
625抗ウイルス剤 75 70 70 81 96 ▲6.6  ▲0.0  15.1 19.1

注)表示していない項目(薬効)があるので、内訳を足し上げても総数と一致しない。

6.薬効分類別の状況(2)(処方せん1枚当たり薬剤種類数)

  内服薬の処方せん1枚当たり薬剤種類数を薬効大分類別にみると、循環器官用薬が0.62と最も多く、次いで消化器官用薬が0.49となっている。対前年度比は、化学療法剤が6.5%で最も高く、呼吸器官用薬が▲5.2%で最も低い。

表6  内服薬 薬効分類別処方せん1枚当たり薬剤種類数

  実数 対前年度比(%)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
内服薬 総数 2.77 2.80 2.83 2.85 2.87 1.0 1.1 0.8 0.4
  11中枢神経系用薬 0.44 0.45 0.46 0.45 0.45 1.7 2.6 ▲ 1.5 0.1
  112催眠鎮静剤、抗不安剤 0.14 0.14 0.15 0.14 0.14 2.8 3.2 ▲ 3.5 0.4
114解熱鎮痛消炎剤 0.11 0.11 0.11 0.10 0.10 ▲0.8  ▲0.2  ▲ 0.9 ▲ 1.5
116抗パーキンソン剤 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 ▲0.4  1.0 ▲ 2.7 ▲ 0.7
117精神神経用剤 0.12 0.12 0.13 0.13 0.13 4.3 4.3 ▲ 0.4 1.1
119その他中枢神経系用薬 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 12.3 16.6 14.6 13.2
21循環器官用薬 0.55 0.56 0.58 0.60 0.62 2.0 3.1 3.1 4.1
  212不整脈用剤 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 ▲3.0  ▲0.1  ▲ 0.5 0.6
214血圧降下剤 0.17 0.18 0.19 0.20 0.21 4.8 5.4 5.6 5.6
217血管拡張剤 0.16 0.16 0.17 0.17 0.17 0.2 0.7 0.4 1.3
218高脂血症用剤 0.09 0.09 0.10 0.11 0.12 4.2 7.0 7.8 9.2
22呼吸器官用薬 0.29 0.29 0.27 0.27 0.25 ▲1.3  ▲4.7  ▲ 1.7 ▲ 5.2
23消化器官用薬 0.49 0.50 0.50 0.49 0.49 1.1 0.3 ▲ 1.1 ▲ 0.2
  232消化性潰瘍用剤 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.1 0.4 ▲ 0.5 0.7
239その他の消化器官用薬 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 6.0 1.0 ▲ 3.1 0.2
25泌尿生殖器官および肛門用薬 0.03 0.03 0.03 0.03 0.04 7.4 4.0 4.6 5.1
31ビタミン剤 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 ▲1.5  1.4 0.7 0.6
32滋養強壮薬 0.02 0.02 0.02 0.02 0.03 0.8 1.8 0.5 2.1
  325蛋白アミノ酸製剤 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 6.1 7.0 6.3 7.8
33血液・体液用薬 0.11 0.12 0.12 0.13 0.13 4.1 4.7 4.3 3.1
39その他の代謝性医薬品 0.18 0.19 0.20 0.21 0.21 4.6 5.1 3.3 4.0
  396糖尿病用剤 0.07 0.07 0.08 0.08 0.09 8.5 7.1 6.1 6.6
399他に分類されない代謝性医薬品 0.03 0.04 0.04 0.05 0.05 10.7 16.3 7.5 8.2
42腫瘍用薬 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 0.3 0.4 0.2 1.0
  422代謝拮抗剤 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 ▲3.8  ▲2.7  ▲ 3.8 ▲ 3.7
429その他の腫瘍用薬 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 4.1 2.6 3.4 4.8
44アレルギー用薬 0.20 0.20 0.20 0.21 0.20 ▲0.3  0.2 2.4 ▲ 4.9
52漢方製剤 0.05 0.05 0.05 0.06 0.06 2.4 7.3 6.5 5.9
61抗生物質製剤 0.14 0.14 0.13 0.13 0.12 ▲1.2  ▲4.3  ▲ 2.1 ▲ 5.0
  613グラム陽性・陰性菌に作用するもの 0.09 0.08 0.08 0.08 0.07 ▲5.5  ▲4.0  ▲ 2.9 ▲ 7.1
614グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 7.5 ▲4.2  ▲ 0.2 ▲ 1.4
62化学療法剤 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 ▲3.8  ▲5.3  3.6 6.5
  624合成抗菌剤 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 3.8 1.6 ▲ 2.5 ▲ 2.6
625抗ウイルス剤 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 ▲16.6  ▲21.0  18.5 39.6

注)表示していない項目(薬効)があるので、内訳を足し上げても総数と一致しない。

7.薬効分類別の状況(3)(投薬日数)

  内服薬の投薬日数を薬効大分類別にみると、最も長いのは腫瘍用薬の33.5日であり、最も短いのは抗生物質製剤の5.8日である。対前年度比は、アレルギー用薬が5.2%で最も高く、化学療法剤が▲2.1%で最も低い。

表7  内服薬 薬効分類別投薬日数

  実数(日) 対前年度比(%)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
内服薬 総数 16.7 17.3 17.9 18.8 19.7 3.2 3.5 5.3 4.5
  11中枢神経系用薬 15.6 16.0 16.4 18.0 18.9 2.6 2.4 10.1 4.5
  112催眠鎮静剤、抗不安剤 16.0 16.2 16.4 19.4 20.4 1.1 0.9 18.7 5.0
114解熱鎮痛消炎剤 11.3 11.6 12.1 12.7 13.3 2.9 3.9 4.9 4.7
116抗パーキンソン剤 21.2 21.7 21.8 23.2 23.8 2.4 0.5 6.0 3.0
117精神神経用剤 18.7 19.1 19.5 20.8 21.4 2.3 2.0 6.6 3.0
119その他中枢神経系用薬 21.0 21.6 22.1 23.0 23.4 2.6 2.4 4.1 1.7
21循環器官用薬 24.1 24.9 25.6 26.5 27.3 3.4 2.8 3.7 2.9
  212不整脈用剤 24.9 25.7 26.4 27.3 28.1 3.1 2.7 3.7 2.7
214血圧降下剤 24.7 25.6 26.3 27.3 28.0 3.5 2.8 3.6 2.7
217血管拡張剤 24.3 25.1 25.8 26.7 27.5 3.2 2.8 3.6 2.8
218高脂血症用剤 25.2 26.1 26.8 27.9 28.8 3.6 2.7 4.0 3.3
22呼吸器官用薬 7.4 7.4 7.6 7.7 7.9 0.0 1.5 1.6 3.3
23消化器官用薬 17.2 17.5 18.1 19.0 19.8 2.3 3.0 5.3 4.2
  232消化性潰瘍用剤 18.5 19.1 19.6 20.5 21.2 2.8 2.7 4.6 3.6
239その他の消化器官用薬 15.6 15.8 16.4 17.7 18.5 1.2 3.7 7.6 4.6
25泌尿生殖器官および肛門用薬 24.8 24.8 25.9 27.1 28.0 0.2 4.3 4.9 3.3
31ビタミン剤 20.2 20.9 21.5 22.3 23.0 3.5 2.7 4.0 3.2
32滋養強壮薬 20.8 21.3 21.8 22.5 23.1 2.3 2.2 3.4 2.6
  325蛋白アミノ酸製剤 17.7 18.0 18.4 18.9 19.3 2.0 1.8 2.9 2.2
33血液・体液用薬 22.0 22.7 23.3 24.2 24.9 3.1 2.8 3.6 3.1
39その他の代謝性医薬品 19.8 20.6 20.8 21.2 21.7 4.0 1.3 1.8 2.5
  396糖尿病用剤 25.8 26.6 27.4 28.4 29.0 3.2 3.1 3.6 2.1
399他に分類されない代謝性医薬品 20.1 20.1 17.6 15.5 14.7 ▲0.0  ▲12.2  ▲11.8 ▲ 5.1
42腫瘍用薬 28.7 29.9 31.3 32.5 33.5 4.2 4.4 4.0 3.2
  422代謝拮抗剤 21.7 21.5 21.0 20.5 20.1 ▲0.9  ▲2.4  ▲ 2.0 ▲ 2.3
429その他の腫瘍用薬 35.9 37.8 40.3 42.2 43.4 5.3 6.6 4.7 3.0
44アレルギー用薬 11.6 11.9 12.3 13.0 13.7 2.5 4.1 5.6 5.2
52漢方製剤 16.1 16.5 16.9 17.7 18.4 2.5 2.7 4.5 4.1
61抗生物質製剤 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 1.5 2.2 2.1 1.4
  613グラム陽性・陰性菌に作用するもの 4.2 4.3 4.3 4.4 4.4 1.2 1.1 1.3 0.6
614グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 6.7 6.7 6.9 7.1 7.1 ▲0.5  3.5 2.5 0.9
62化学療法剤 8.6 8.8 9.1 9.5 9.3 2.9 3.6 4.1 ▲ 2.1
  624合成抗菌剤 5.2 5.2 5.2 5.3 5.3 ▲0.4  0.4 1.6 ▲ 0.3
625抗ウイルス剤 5.7 6.5 7.6 7.8 7.4 14.5 18.0 2.5 ▲ 6.2

注)表示していない項目(薬効)がある。

8.薬効分類別の状況(4)(1種類1日当たり薬剤料)

  内服薬の1種類1日当たり薬剤料を薬効大分類別にみると、最も高いのは腫瘍用薬の1,300円であり、最も低いのは呼吸器官用薬の36円である。
 対前年度比は、中枢神経系用薬が5.5%で最も高く、漢方製剤が▲1.8%で最も低い。

表8 内服薬 薬効分類別1種類1日当たり薬剤料

  実数(円) 対前年度比(%)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
内服薬 総数 93 88 90 88 90 ▲5.3  2.9 ▲ 3.0 3.0
  11中枢神経系用薬 71 70 74 73 77 ▲1.2  5.7 ▲ 1.2 5.5
  112催眠鎮静剤、抗不安剤 34 32 33 31 31 ▲4.3  1.1 ▲ 6.4 1.1
114解熱鎮痛消炎剤 67 62 64 64 67 ▲7.3  2.8 ▲ 0.0 5.1
116抗パーキンソン剤 151 145 147 144 148 ▲3.9  1.1 ▲ 1.8 3.0
117精神神経用剤 77 78 84 83 87 1.9 7.4 ▲ 1.1 4.9
119その他中枢神経系用薬 442 423 430 429 448 ▲4.4  1.7 ▲ 0.2 4.3
21循環器官用薬 96 90 92 87 88 ▲6.3  1.8 ▲ 5.7 2.0
  212不整脈用剤 129 120 119 111 110 ▲7.0  ▲0.2  ▲ 7.0 ▲ 1.1
214血圧降下剤 125 119 121 113 115 ▲5.4  2.4 ▲ 7.1 1.6
217血管拡張剤 72 67 67 62 61 ▲7.1  0.4 ▲ 7.6 ▲ 1.4
218高脂血症用剤 126 112 110 103 104 ▲11.1  ▲1.5  ▲ 6.3 0.9
22呼吸器官用薬 41 38 38 36 36 ▲7.5  ▲1.1  ▲ 5.2 0.5
23消化器官用薬 56 53 54 53 54 ▲6.2  3.3 ▲ 3.1 3.6
  232消化性潰瘍用剤 76 71 73 71 73 ▲7.3  3.7 ▲ 3.4 3.4
239その他の消化器官用薬 88 85 87 85 89 ▲4.2  2.2 ▲ 1.5 4.8
25泌尿生殖器官および肛門用薬 161 145 151 147 150 ▲9.8  4.2 ▲ 2.7 1.9
31ビタミン剤 55 51 50 46 45 ▲8.1  ▲1.6  ▲ 8.1 ▲ 1.4
32滋養強壮薬 115 112 116 114 118 ▲2.1  2.9 ▲ 1.0 2.8
  325蛋白アミノ酸製剤 734 687 678 640 629 ▲6.5  ▲1.3  ▲ 5.6 ▲ 1.7
33血液・体液用薬 90 85 90 90 95 ▲5.1  5.6 0.3 5.5
39その他の代謝性医薬品 113 108 113 112 115 ▲4.8  5.3 ▲ 0.9 2.8
  396糖尿病用剤 90 84 86 82 83 ▲6.6  2.2 ▲ 4.6 0.5
399他に分類されない代謝性医薬品 246 233 262 295 322 ▲5.1  12.2 12.8 9.0
42腫瘍用薬 1,240 1,221 1,262 1,266 1,300 ▲1.5  3.4 0.3 2.7
  422代謝拮抗剤 1,459 1,469 1,564 1,598 1,651 0.7 6.5 2.2 3.3
429その他の腫瘍用薬 1,147 1,122 1,144 1,147 1,186 ▲2.1  1.9 0.3 3.4
44アレルギー用薬 132 124 128 125 129 ▲6.0  3.6 ▲ 2.8 3.5
52漢方製剤 111 104 102 97 95 ▲6.1  ▲1.9  ▲ 5.4 ▲ 1.8
61抗生物質製剤 223 210 210 199 202 ▲5.8  ▲0.3  ▲ 5.2 1.6
  613グラム陽性・陰性菌に作用するもの 241 223 223 215 215 ▲7.5  0.1 ▲ 3.8 0.4
614グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 226 212 207 189 193 ▲6.2  ▲2.4  ▲ 8.5 2.0
62化学療法剤 576 529 531 518 531 ▲8.2  0.3 ▲ 2.5 2.6
  624合成抗菌剤 501 470 481 470 480 ▲6.2  2.3 ▲ 2.3 2.2
625抗ウイルス剤 1,259 1,232 1,320 1,252 1,139 ▲2.1  7.1 ▲ 5.2 ▲ 9.0

注)表示していない項目(薬効)がある。

9.薬効分類別の状況(5)(後発医薬品割合(薬剤料ベース))

 内服薬の薬剤料ベースでみた後発医薬品割合を薬効大分類別にみると、ビタミン剤の45.0%が最も高く、次いで呼吸器官用薬の14.4%となっている。
対前年度差は、腫瘍用薬が2.4%ポイントで最も高く、中枢神経系用薬が0.1%ポイントで最も低い。

表9  内服薬 後発医薬品割合(薬剤料ベース)

  実数(%) 対前年度差(%)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
内服薬 総数 4.6 5.2 5.5 6.3 7.0 0.6 0.3 0.8 0.7
  11中枢神経系用薬 2.3 2.4 2.6 3.0 3.1 0.2 0.1 0.5 0.1
  112催眠鎮静剤、抗不安剤 3.0 3.6 4.1 5.0 5.2 0.5 0.5 0.8 0.3
114解熱鎮痛消炎剤 4.3 4.9 5.1 5.8 6.0 0.6 0.2 0.7 0.2
116抗パーキンソン剤 2.0 2.3 2.5 2.8 2.9 0.3 0.2 0.3 0.1
117精神神経用剤 1.2 1.2 1.5 2.1 2.4 0.0 0.2 0.7 0.3
119その他中枢神経系用薬 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.0 ▲0.0  ▲0.0  ▲ 0.0
21循環器官用薬 2.7 3.2 3.4 4.7 5.9 0.5 0.2 1.3 1.1
  212不整脈用剤 3.4 3.7 4.1 5.0 5.6 0.3 0.4 0.9 0.6
214血圧降下剤 1.0 1.2 1.3 1.5 1.6 0.2 0.1 0.2 0.1
217血管拡張剤 1.5 2.1 2.6 7.4 13.2 0.6 0.5 4.9 5.7
218高脂血症用剤 5.3 6.3 6.4 6.7 6.5 1.0 0.2 0.2 ▲ 0.2
22呼吸器官用薬 13.2 13.4 13.2 14.2 14.4 0.2 ▲0.3  1.1 0.1
23消化器官用薬 6.5 7.9 8.5 9.9 11.1 1.3 0.6 1.4 1.2
  232消化性潰瘍用剤 4.2 5.3 5.9 7.3 8.7 1.2 0.6 1.3 1.4
239その他の消化器官用薬 1.2 1.3 1.2 1.4 1.8 0.1 ▲0.1  0.2 0.3
25泌尿生殖器官および肛門用薬 3.6 5.4 4.9 4.4 4.8 1.8 ▲0.5  ▲0.6  0.4
31ビタミン剤 41.9 42.6 43.4 44.6 45.0 0.8 0.7 1.2 0.4
32滋養強壮薬 2.0 2.3 2.2 2.7 2.8 0.3 ▲0.1  0.5 0.1
  325蛋白アミノ酸製剤 1.5 1.7 1.5 1.8 1.9 0.2 ▲0.2  0.3 0.1
33血液・体液用薬 6.6 7.4 7.5 8.3 8.7 0.9 0.1 0.8 0.4
39その他の代謝性医薬品 4.1 5.3 5.7 6.7 7.1 1.2 0.4 1.0 0.4
  396糖尿病用剤 2.7 4.8 5.6 7.4 8.2 2.1 0.8 1.7 0.8
399他に分類されない代謝性医薬品 1.8 2.8 3.2 3.7 4.0 1.0 0.3 0.5 0.3
42腫瘍用薬 1.3 1.3 1.3 1.4 3.8 ▲0.0  ▲0.0  0.1 2.4
  422代謝拮抗剤 0.1 0.1 0.1 0.0 0.0 ▲0.0  ▲0.0  ▲0.0  ▲ 0.0
429その他の腫瘍用薬 2.1 2.0 1.9 2.0 5.4 ▲0.1  ▲0.1  0.1 3.4
44アレルギー用薬 2.9 2.9 3.6 4.6 5.2 0.0 0.7 0.9 0.7
52漢方製剤 −  −  −  −  − 
61抗生物質製剤 1.1 2.5 4.1 5.0 5.6 1.4 1.6 0.9 0.6
  613グラム陽性・陰性菌に作用するもの 1.2 1.4 1.9 2.2 3.0 0.3 0.4 0.3 0.8
614グラム陽性菌、マイコプラズマに作用するもの 0.4 3.3 6.4 8.0 8.2 2.9 3.1 1.6 0.2
62化学療法剤 4.1 4.9 5.5 5.6 6.2 0.8 0.5 0.1 0.7
  624合成抗菌剤 0.9 1.0 1.2 1.0 4.5 0.0 0.2 ▲0.2  3.5
625抗ウイルス剤 4.7 4.5 3.7 2.7 2.0 ▲0.3  ▲0.7  ▲1.0  ▲ 0.7

注)表示していない項目(薬効)がある。

10.後発医薬品割合

  後発医薬品割合は薬剤料ベースが6.9%、数量ベースが18.9%、後発医薬品調剤率は44.0%となっている。対前年度差は、薬剤料ベースが0.6%ポイント、数量ベースが0.9%ポイント、後発医薬品調剤率が1.0%ポイントとなっている。

表10 後発医薬品割合

  実数(%) 対前年度差(%ポイント)
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
後発医薬品割合
(薬剤料ベース)
4.9 5.4 5.6 6.4 6.9 0.5 0.2 0.7 0.6
参考:後発医薬品割合
(数量ベース)
14.1 15.4 16.1 18.0 18.9 1.3 0.7 1.9 0.9
参考:後発医薬品調剤率 37.9 39.4 40.1 43.1 44.0 1.5 0.7 3.0 1.0

11.都道府県別の状況(1)(処方せん1枚当たり調剤医療費)

  処方せん1枚当たり調剤医療費を都道府県別にみると、石川県が10,641円で最も高く、最も低いのは佐賀県の6,634円である。

表11 都道府県別 処方せん1枚当たり調剤医療費(全数及び電算処理分)

平成21年度

   電算化率(%) 処方せん1枚当たり調剤医療費
全数(円) 電算処理分(円) 電算処理分/全数
全国 99.0 8,034 8,034 1.000
北海道 99.4 9,434 9,446 1.001
青森 99.3 7,940 7,937 1.000
岩手 99.4 8,780 8,782 1.000
宮城 99.1 7,871 7,892 1.003
秋田 99.4 9,346 9,354 1.001
山形 99.3 8,233 8,232 1.000
福島 99.4 8,830 8,831 1.000
茨城 98.2 8,854 8,815 0.996
栃木 98.5 7,921 7,910 0.999
群馬 98.9 8,330 8,329 1.000
埼玉 99.1 7,846 7,843 1.000
千葉 98.9 7,998 7,993 0.999
東京 98.9 7,851 7,850 1.000
神奈川 99.0 7,601 7,605 1.000
新潟 99.3 8,371 8,371 1.000
富山 98.8 9,133 9,116 0.998
石川 99.2 10,641 10,646 1.000
福井 98.4 10,332 10,309 0.998
山梨 98.5 8,892 8,890 1.000
長野 98.8 9,331 9,320 0.999
岐阜 99.2 8,232 8,226 0.999
静岡 99.3 7,911 7,912 1.000
愛知 99.2 7,747 7,740 0.999
三重 99.1 8,004 7,995 0.999
滋賀 99.1 8,480 8,474 0.999
京都 98.8 9,971 9,973 1.000
大阪 99.1 8,434 8,440 1.001
兵庫 99.2 7,691 7,691 1.000
奈良 99.1 8,055 8,052 1.000
和歌山 99.0 8,445 8,448 1.000
鳥取 99.4 8,457 8,458 1.000
島根 99.5 8,463 8,468 1.001
岡山 99.0 7,412 7,411 1.000
広島 98.5 7,379 7,375 0.999
山口 99.4 7,548 7,548 1.000
徳島 98.6 8,580 8,575 0.999
香川 99.0 8,351 8,341 0.999
愛媛 99.1 8,236 8,232 1.000
高知 98.9 9,234 9,230 1.000
福岡 98.3 6,768 6,774 1.001
佐賀 99.2 6,634 6,635 1.000
長崎 98.8 7,528 7,522 0.999
熊本 99.2 7,216 7,220 1.000
大分 99.5 7,941 7,949 1.001
宮崎 99.3 7,394 7,397 1.000
鹿児島 99.5 7,138 7,140 1.000
沖縄 99.2 7,447 7,444 1.000

12.都道府県別の状況(2)(処方せん1枚当たり調剤医療費の報酬別内訳)

  処方せん1枚当たり調剤医療費の報酬別内訳を都道府県別にみると、処方せん1枚当たり調剤医療費が最も高い石川県では、技術料の割合が21.3%、薬剤料の割合が78.5%となっている。
一方、最も低い佐賀県では技術料の割合が29.6%、薬剤料の割合が70.4%となっている。

表12 都道府県別 処方せん1枚当たり調剤医療費の報酬別内訳

平成21年度

    調剤医療費(円)      
技術料(円)  薬剤料(円)  特定保険医療材料料(円) 
  構成割合(%)   構成割合(%)   構成割合(%)
全国 8,034 2,010 25.0 6,011 74.8 13 0.2
北海道 9,446 2,146 22.7 7,287 77.1 13 0.1
青森 7,937 2,011 25.3 5,904 74.4 22 0.3
岩手 8,782 2,057 23.4 6,714 76.5 11 0.1
宮城 7,892 1,999 25.3 5,882 74.5 11 0.1
秋田 9,354 2,108 22.5 7,229 77.3 17 0.2
山形 8,232 2,039 24.8 6,164 74.9 29 0.4
福島 8,831 2,129 24.1 6,691 75.8 11 0.1
茨城 8,815 2,076 23.6 6,727 76.3 12 0.1
栃木 7,910 1,980 25.0 5,919 74.8 12 0.1
群馬 8,329 1,974 23.7 6,341 76.1 13 0.2
埼玉 7,843 1,967 25.1 5,863 74.8 12 0.1
千葉 7,993 1,965 24.6 6,015 75.3 13 0.2
東京 7,850 1,945 24.8 5,893 75.1 12 0.1
神奈川 7,605 1,918 25.2 5,674 74.6 12 0.2
新潟 8,371 2,077 24.8 6,284 75.1 9 0.1
富山 9,116 2,160 23.7 6,942 76.2 14 0.2
石川 10,646 2,272 21.3 8,354 78.5 20 0.2
福井 10,309 2,172 21.1 8,095 78.5 42 0.4
山梨 8,890 2,068 23.3 6,801 76.5 20 0.2
長野 9,320 2,192 23.5 7,114 76.3 14 0.1
岐阜 8,226 2,089 25.4 6,125 74.5 13 0.2
静岡 7,912 1,989 25.1 5,907 74.7 16 0.2
愛知 7,740 1,980 25.6 5,748 74.3 13 0.2
三重 7,995 2,031 25.4 5,952 74.4 12 0.2
滋賀 8,474 1,994 23.5 6,456 76.2 24 0.3
京都 9,973 2,170 21.8 7,773 77.9 30 0.3
大阪 8,440 2,044 24.2 6,376 75.6 19 0.2
兵庫 7,691 1,997 26.0 5,683 73.9 11 0.1
奈良 8,052 2,103 26.1 5,941 73.8 8 0.1
和歌山 8,448 2,016 23.9 6,420 76.0 12 0.1
鳥取 8,458 2,139 25.3 6,303 74.5 16 0.2
島根 8,468 2,162 25.5 6,288 74.3 18 0.2
岡山 7,411 2,001 27.0 5,400 72.9 10 0.1
広島 7,375 1,990 27.0 5,373 72.9 12 0.2
山口 7,548 2,016 26.7 5,522 73.2 10 0.1
徳島 8,575 2,082 24.3 6,477 75.5 16 0.2
香川 8,341 2,056 24.6 6,251 74.9 35 0.4
愛媛 8,232 2,026 24.6 6,191 75.2 15 0.2
高知 9,230 2,167 23.5 7,051 76.4 12 0.1
福岡 6,774 1,952 28.8 4,813 71.1 9 0.1
佐賀 6,635 1,962 29.6 4,668 70.4 5 0.1
長崎 7,522 1,989 26.4 5,523 73.4 10 0.1
熊本 7,220 1,946 27.0 5,262 72.9 11 0.2
大分 7,949 2,028 25.5 5,916 74.4 5 0.1
宮崎 7,397 1,996 27.0 5,392 72.9 9 0.1
鹿児島 7,140 2,021 28.3 5,112 71.6 7 0.1
沖縄 7,444 1,919 25.8 5,508 74.0 17 0.2

13.都道府県別の状況(3)(処方せん1枚当たり薬剤料の3要素分解)

  内服薬の処方せん1枚当たり薬剤料を都道府県別にみると、石川県が7,289円と最も高く、処方せん1枚当たり薬剤種類数、投薬日数、1種類1日当たり薬剤料の3要素に分解すると、3.27、23.5日、95円となっている。一方、佐賀県が3,970円と最も低く、3要素に分解すると、2.89、15.7日、88円となっており、投薬日数が最も低くなっている。

表13 都道府県別 内服薬 処方せん1枚当たり薬剤料の3要素分解

平成21年度

   処方せん1枚当たり薬剤料(円)   
  処方せん1枚当たり
薬剤種類数
投薬日数(日) 1種類1日当たり
薬剤料(円)
全国 5,087 2.87 19.7 90
北海道 6,192 3.20 22.6 86
青森 5,019 2.91 19.9 87
岩手 5,811 2.84 23.5 87
宮城 4,987 2.83 20.5 86
秋田 6,222 3.13 22.9 87
山形 5,201 2.78 21.6 87
福島 5,781 3.08 21.0 89
茨城 5,794 2.94 21.6 91
栃木 5,095 2.89 19.6 90
群馬 5,428 2.88 20.4 92
埼玉 5,014 2.78 20.0 90
千葉 5,086 2.70 20.8 90
東京 4,965 2.76 19.5 92
神奈川 4,784 2.62 19.8 92
新潟 5,358 2.71 22.6 87
富山 5,995 2.88 23.2 90
石川 7,289 3.27 23.5 95
福井 6,899 3.15 23.5 93
山梨 5,801 2.87 22.3 91
長野 6,103 2.87 24.0 89
岐阜 5,203 3.00 18.7 93
静岡 4,984 2.73 20.0 91
愛知 4,831 2.81 18.4 94
三重 5,063 2.83 19.6 91
滋賀 5,451 2.81 20.5 95
京都 6,558 3.06 22.3 96
大阪 5,311 3.03 18.7 94
兵庫 4,738 2.80 18.7 91
奈良 4,975 2.79 20.4 88
和歌山 5,419 2.97 20.5 89
鳥取 5,403 2.97 20.0 91
島根 5,487 3.08 20.4 87
岡山 4,633 2.97 17.9 87
広島 4,526 2.92 16.8 92
山口 4,687 2.76 18.3 93
徳島 5,612 3.05 19.1 96
香川 5,263 2.92 18.9 95
愛媛 5,220 2.84 19.9 92
高知 6,088 3.16 21.2 91
福岡 4,033 2.93 16.0 86
佐賀 3,970 2.89 15.7 88
長崎 4,672 3.01 18.1 86
熊本 4,408 3.09 16.9 85
大分 5,055 3.12 18.3 89
宮崎 4,471 2.84 18.2 86
鹿児島 4,311 2.88 17.9 83
沖縄 4,468 2.70 20.4 81

14.都道府県別の状況(4)(後発医薬品割合)

  後発医薬品割合を都道府県別にみると、薬剤料、数量ベースともに沖縄県が最も高く、10.9%、31.0%となっている。一方、薬剤料ベース、数量ベースともに徳島県が最も低く4.8%、15.0%となっている。

表14 都道府県別 後発医薬品割合

平成21年度

   後発医薬品割合
(参考)後発医薬品調剤率(%)
薬剤料ベース(%) (参考)数量ベース(%)
全国 6.9 19.0 44.0
北海道 8.3 20.9 49.0
青森 8.5 21.8 50.7
岩手 9.6 22.2 49.7
宮城 8.2 21.5 48.0
秋田 5.7 15.6 41.9
山形 8.0 21.0 47.1
福島 6.7 18.8 47.1
茨城 6.5 18.0 42.2
栃木 7.2 19.6 45.1
群馬 6.9 20.0 43.5
埼玉 7.2 19.4 44.1
千葉 7.1 19.4 42.7
東京 6.1 16.4 38.3
神奈川 6.6 17.8 39.1
新潟 7.5 19.0 45.3
富山 7.6 20.7 49.6
石川 6.2 19.2 44.8
福井 6.1 19.2 45.8
山梨 6.2 17.6 40.2
長野 7.3 18.9 40.9
岐阜 6.4 18.1 45.1
静岡 7.1 19.2 44.2
愛知 6.3 17.4 44.3
三重 7.0 19.2 46.0
滋賀 5.5 16.6 41.5
京都 6.3 19.5 43.7
大阪 6.2 18.6 43.1
兵庫 6.6 19.0 43.5
奈良 7.8 20.6 44.4
和歌山 6.3 17.4 40.4
鳥取 6.1 18.1 42.6
島根 6.7 17.9 43.6
岡山 7.1 20.5 46.7
広島 6.8 18.1 45.1
山口 7.0 19.1 45.8
徳島 4.8 15.0 38.2
香川 5.6 17.7 42.4
愛媛 6.0 19.3 46.5
高知 5.9 17.0 42.5
福岡 7.2 19.8 47.3
佐賀 7.0 18.9 46.6
長崎 7.1 20.2 48.3
熊本 7.8 21.5 50.7
大分 7.3 20.6 47.9
宮崎 7.1 20.8 47.5
鹿児島 9.0 23.3 51.8
沖縄 10.9 31.0 58.6

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。)Get Adobe Reader

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医療保険 > 医療保険データベース > 医科・調剤医療費の動向調査 > 集計結果 > 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向の概要 〜平成21年度版〜

ページの先頭へ戻る