厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

○栄養表示基準に基づく栄養成分表示

このページについての照会先:食品安全部新開発食品保健対策室
(内線4270)

食品において、その栄養成分の量や熱量に関する表示がなされているものがあります。これらの表示は、栄養表示基準に定められた表示内容、表示方法に従って行うこととされています。

栄養表示基準について

【栄養成分が含まれていることについて表示をする場合】
ビスケット
栄養成分表示
1袋(75g) 当り
熱量     390kcal
たんぱく質  5.3g
脂質     19.1g
炭水化物   49.1g
ナトリウム  311mg
カルシウム  20mg

・熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムの順番に表示されます(これら5つは必須)。

*炭水化物に代えて、糖質及び食物繊維で表示されることもあります。

・他の栄養成分(例:カルシウムやビタミンCなど)は、ナトリウムの次に表示されます。

・これらは、100g、100ml、1食分、1包装その他の1単位当たりで表示され、含有量は、一定値又は○○〜○○gのような下限値及び上限値の幅で表示されます。

【栄養成分が含まれていることについて強調した表示をする場合】
低脂肪ヨーグルト
栄養成分表示
100g 当り
熱量     67kcal
たんぱく質  3.1g
脂質     0.5g
炭水化物   12.6g
ナトリウム  45mg
カルシウム  100mg

・栄養成分について単純に量を表示するだけでなく、高○○、△△入り、低□□、××オフなどの表示をする場合もあります。

・表示できるパターンは、国民の栄養摂取の状況からみて、栄養成分の摂取が欠乏しているか過剰であるかにより、以下の2通りに大別され、それぞれ3通りの表示があります

・それぞれ、定められた基準を満たす必要があります。

○その欠乏が国民の健康の保持増進に影響を与えているとされる栄養成分(食物繊維、カルシウムなど)
→「補給ができる」旨の表示(以下の3通り)

(1)「源」「供給」「含有」「入り」「使用」「添加」など含む旨の表示

(2)「高」「多」「豊富」など量が高い旨の表示

(3)他の食品と比べて栄養成分等の量が強化されている旨の表示

○その過剰な摂取が国民の健康の保持増進に影響を与えているとされる栄養成分(糖類、ナトリウムなど)
→「適切な摂取ができる」旨の表示(以下の3通り)

(1)「無」「ゼロ」「ノン」など含まない旨の表示

(2)「低」「ひかえめ」「少」「ライト」など低い旨の表示

(3)他の食品と比べて栄養成分等の量が低減されている旨の表示


 

関係法令・通知

 

検査及び収去


→「健康や栄養に関する表示の制度について」に戻る

栄養成分 [第1欄]
高い旨の表示をする場合は、次の基準値以上であること
[第2欄]
含む旨又は強化された旨の表示をする場合は、次の基準値以上であること
食品100g当たり
( )内は、一般に飲用に供する液状の食品100ml当たりの場合
100kcal
当たり
食品100g当たり
( )内は、一般に飲用に供する液状の食品100ml当たりの場合
100kcal
当たり
たんぱく質 15g(7.5g) 7.5g 7.5g(3.8g) 3.8g
食物繊維 6g(3g) 3g 3g(1.5g) 1.5g
亜鉛 2.10mg(1.05mg) 0.70mg 1.05mg(0.53mg) 0.35mg
カルシウム 210mg(105mg) 70mg 105mg(53mg) 35mg
2.25mg(1.13mg) 0.75mg 1.13mg(0.56mg) 0.38mg
0.18mg(0.09mg) 0.06mg 0.09mg(0.05mg) 0.03mg
マグネシウム 75mg(38mg) 25mg 38mg(19mg) 13mg
ナイアシン 3.3mg(1.7mg) 1.1mg 1.7mg(0.8mg) 0.6mg
パントテン酸 1.65mg(0.83mg) 0.55mg 0.83mg(0.41mg) 0.28mg
ビオチン 14μg(6.8μg) 4.5μg 6.8μg(3.4μg) 2.3μg
ビタミンA 135μg(68μg) 45μg 68μg(34μg) 23μg
ビタミンB 0.30mg(0.15mg) 0.10mg 0.15mg(0.08mg) 0.05mg
ビタミンB 0.33mg(0.17mg) 0.11mg 0.17mg(0.08mg) 0.06mg
ビタミンB 0.30mg(0.15mg) 0.10mg 0.15mg(0.08mg) 0.05mg
ビタミンB12 0.60μg(0.30μg) 0.20μg 0.30μg(0.15μg) 0.10μg
ビタミンC 24mg(12mg) 8mg 12mg(6mg) 4mg
ビタミンD 1.50μg(0.75μg) 0.50μg 0.75μg(0.38μg) 0.25μg
ビタミンE 2.4mg(1.2mg) 0.8mg 1.2mg(0.6mg) 0.4mg
葉酸 60μg(30μg) 20μg 30μg(15μg) 10μg
  [第1欄] [第2欄]
含まない旨の表示をする場合は、次のいずれかの基準値に満たないこと

[無、ゼロ、ノン、レス]

この基準値より値が小さければ「0」と表示可能
低い旨の表示をする場合は、次のいずれかの基準値以下であること

[低、ひかえめ、小、ライト、ダイエット、オフ]

〜より低減された旨の表示をする場合は、次のいずれかの基準値以上減少していること
食品100g当たりの場合 一般に飲用に供する液状での食品100ml当たりの場合 食品100g当たりの場合 一般に飲用に供する液状での食品100ml当たりの場合
熱量 5kcal 5kcal 40kcal 20kcal
脂質 0.5g 0.5g 3g 1.5g
飽和脂肪酸 0.1g 0.1g 1.5g 0.75g
かつ飽和脂肪由来エネルギーが全エネルギーの10% 
コレステロール 5mg 5mg 20mg 10mg
かつ飽和脂肪酸の含有量(*) かつ飽和脂肪酸の含有量(*)
1.5g 0.75g 1.5g 0.75g
かつ飽和脂肪酸のエネルギー量が10%(*)

(*)は、1食分の量を15g以下と表示するものであって、当該食品中の脂肪酸の量のうち飽和脂肪酸の含有割合が15%以下で構成されているものを除く
かつ飽和脂肪酸のエネルギー量が10%(*)

(*)は、1食分の量を15g以下と表示するものであって、当該食品中の脂肪酸の量のうち飽和脂肪酸の含有割合が15%以下で構成されているものを除く
糖類 0.5g 0.5g 5g 2.5g
ナトリウム 5mg 5mg 120mg 120mg

注) ドレッシングタイプ調味料(いわゆるノンオイルドレッシング)について、脂質の含まない旨の表示については「0.5g」を当分の間「3g」とする。
本表は、栄養表示基準別表第4及び第5を整理したものである。

(参考)

生鮮食品の栄養成分の表示について(パンフレット)


トップへ