ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 老健局が実施する検討会等> 認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議> 第4回認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議 議事要旨(2016年5月31日)




2016年5月31日 第4回認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議 議事要旨

○日時

平成28年5月31日


○場所

厚生労働省 9F 省議室


○出席者

厚生労働大臣、内閣府官房審議官(共生社会政策担当)、内閣官房健康・医療戦略室参事官補佐、警察庁生活安全局長、金融庁監督局総務課長、消費者庁審議官、総務省自治行政局地域振興室課長補佐、法務省大臣官房審議官、文部科学省大臣官房審議官(生涯学習政策局担当)、農林水産省大臣官房審議官(兼食料産業局)、経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課ヘルスケア産業研究官、国土交通省総合政策局次長、厚生労働省医政局地域医療計画課長、厚生労働省医薬・生活衛生局総務課長、厚生労働省職業安定局高齢者雇用対策課長、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、厚生労働省社会・援護局地域福祉課長、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長、厚生労働省老健局長、厚生労働省老健局審議官、厚生労働省老健局総務課長、厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室長

○議題

<開会の挨拶>
○塩崎厚生労働大臣より挨拶
 社会として認知症に向き合っていくために、平成27年1月に関係12省庁で認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)を策定した。今年3月のJR東海列車事故に係る最高裁判決後、認知症の方等による事故等について社会としてどのように備え、対応していくのか、国会でも様々な議論がある。会議では、新オレンジプランで示した社会として認知症に向き合っていく姿勢のもと、認知症の方等による事故等の実態把握等について議論を深め、認知症の方や高齢者の方にやさしい地域づくりを目指していきたい。

<協議内容>
(1) 関係府省庁における認知症高齢者等による事故等の実態把握等について
○法務省より、資料2-1に基づき、本年3月1日の最高裁の判決の要旨について説明。
○警察庁より、認知症やその疑いのある行方不明者として届けられた人の状況や、認知症の人が交通事故を端緒として自動車運転免許の取消等に至った事案等の件数、各都道府県警における認知症サポーター養成講座の開催状況について説明。
○国交省より、資料2-2に基づき、平成26年度に発生した鉄軌道の運転事故・輸送障害の中で認知症の人が関係したものの件数等について説明。
○金融庁より、資料2-3に基づき、民間の個人賠償責任保険の概要のほか、一部の保険会社の個人賠償責任保険では責任無能力者の監督義務者も補償対象となるよう被保険者の範囲を拡大している旨を説明。
○老健局総務課認知症施策推進室より、資料2-4に基づき、認知症サポーターの養成や地域における認知症の人の見守り体制の構築の状況等について説明。
○老健局総務課認知症施策推進室より、資料3-1、3-2及び参考2に基づき、関係省庁連絡会議の下に新たにワーキンググループを設置し、認知症高齢者等による事故等の実態把握等の推進や、これに関連して認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けた取組を推進することを提案。併せて、同ワーキンググループにおける今後の取組として、
・認知症の人の日常生活におけるトラブルや対応実態についての情報収集(厚生労働省)
・認知症の人による事故等に関する裁判例についての情報収集(法務省)
・民間保険の保険金支払い対象となった認知症の人による事故等の事例についての情報収集(金融庁)
・認知症の人が関係する鉄道事故についての情報収集(国土交通省)
・認知症の人が交通事故を端緒として自動車運転免許の取消等に至った事案についての情報収集(警察庁)
により実態把握を進めるとともに、有識者からのヒアリングを実施することを提案。

(2) その他
<意見交換>
○「認知症高齢者等による事故等の実態把握等に関するワーキンググループ 開催要領(案)」(資料3-1)及び「認知症高齢者等による事故等の実態把握に関するワーキンググループにおける今後の取組(案)」(資料3-2)について合意。
○認知症の人が関係する鉄道事故についての情報収集や民間保険の保険金支払い対象となった認知症の人による事故等の事例についての情報収集の具体的な進め方等について、意見交換。

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 老健局が実施する検討会等> 認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議> 第4回認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議 議事要旨(2016年5月31日)

ページの先頭へ戻る