ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年2月> 食品に関するリスクコミュニケーション食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組~正確な理解のために~の開催について



平成26年2月21日

【照会先】

消費者庁 消費者安全課 

 石川、山中、春田 (内線2248) 

(代表番号) 03(3507)9201 

(直通番号) 03(3507)9280 

内閣府 食品安全委員会事務局情報・勧告広報課 

 武元  

(代表電話) 03(6234)1166 

(直通電話) 03(6234)1182 

厚生労働省 医薬食品局食品安全部企画情報課  

 山本、村上  (内線2493) 

(代表電話) 03(5253)1111  

(直通電話) 03(3595)2326 

農林水産省 消費・安全局消費者情報官 

 縄田、香林、南波(内線4600) 

(代表電話) 03(3502)8111 

(直通電話) 03(3502)8504 

報道関係者各位


食品に関するリスクコミュニケーション 食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組~正確な理解のために~の開催について

消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省は、平成26318日(火)に、東京都千代田区の星陵会館において「食品に関するリスクコミュニケーション 食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組 ~正確な理解のために~」を開催します。


1 概要
 食品中の放射性物質については、関係者による低減対策等により、基準値を超える食品はほとんど検出されなくなりましたが、一方で、まだ不安を抱く消費者の方々も多くいらっしゃいます。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故から3年となるこの時期に、福島県内で活動されている専門家、生産者を含め、消費者、事業者等それぞれの立場からの報告を聞き、会場の皆様と共に、食品中の放射性物質とどう向き合っていくか等について考える意見交換会を関係府省一体となって開催します。

 食品中の放射性物質について、御一緒に考えてみませんか。


2 開催日時、参加申込締切日及び会場 
 開催日時   平成26年3月18日(火) 13:30~16:30

 会 場     星陵会館 ホール

 所在地    東京都 千代田区 永田町2-16-2

 参加申込書 別紙

 申込締切   平成26年3月10日(月)必着


3 主催
 消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省


4  内容 
(1) 基調講演

   「 放射線の健康影響 ~食品の安全性について考える~

   福島県立医科大学 災害医療総合学習センター 副センター長 熊谷 敦史氏

(2) パネルディスカッション

   「食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組 ~正確な理解のために~」


【パネリスト】

福島県立医科大学 災害医療総合学習センター 副センター長

熊谷 敦史氏

JA伊達みらい 福島原発震災復興担当参与

数又 清市氏

日本生活協同組合連合会 商品検査センター長

山越 昭弘氏

一般社団法人Food Communication Compass事務局長/消費生活コンサルタント

 

森田 満樹氏

独立行政法人水産総合研究センター研究推進部 研究開発コーディネーター

 

森田 貴己氏

内閣府食品安全委員会担当官

 

厚生労働省担当官

 

農林水産省担当官

 


   【コーディネーター】 
      長崎大学 准教授                                                           堀口 逸子氏


5 募集人数
 200名(先着順)


6 参加申込要領
(1) 申込方法
 電子メール、ファックス又は郵送のいずれかの方法でお申し込みください。幅広い参加を図る観点から、同一団体からの複数名の御参加は御遠慮いただく場合があります。
 電子メールの場合は、参加申込書の必要事項(別紙参加申込書参照)を明記の上、以下のアドレスまでお申し込みください。また、ファックス、郵送の場合は、別紙の参加申込書により、必要事項を御記入の上、以下の申込先にお送りください。

 < 電子メールによるお申込先> 
  E-mail : risk-com@omc.co.jp

 < ファックス又は郵送によるお申込先>
  〒160-0022 新宿花園郵便局留 「リスクコミュニケーション事務局」係 宛て 
  FAX 番号 : 03-5362-0123

(2)申込締切
  平成26年3月10日(月)

(3) 留意事項
 ・ 参加の可否については、3月17日(月)までに電子メール、ファックス又は郵送で御連絡します。参加者には「参加証」をお送りしますので、意見交換会当日に会場受付で御提示ください。
 ・ 氏名、住所等については、事務局から必要に応じて御連絡させていただく場合があるほか、会場での参加確認や、どのような立場の方が参加されているのか把握するためにお尋ねしています。
 ・ 本意見交換会は、質疑応答での発言内容を含め公開です。発言者、参加者の写真及び映像が配信、報道される可能性があることをあらかじめ御了承ください。

(4) 申込に関するお問い合わせ先 
 リスクコミュニケーション事務局  担当:進藤  TEL:03-5362-0128(直通)

7 報道関係者の皆様へ
 本意見交換会は公開です。また撮影も可能です。
 取材を希望する方は、上記「参加申込要領」に従い、ファックス又は電子メールにてお申込みください。ただし、取材の申込締切はございません。
 また、開催日当日は受付で名刺の御提出をお願いします。


8 参考
 関係省庁のホームページ上に、食品中の放射性物質に関する情報を掲載しています。
 ・ 消費者庁 東日本大震災についてのお知らせ
   URL 別ウィンドウで開く http://www.caa.go.jp/jisin/index.html
 ・ 内閣府食品安全委員会 食品中の放射性物質に関する情報
   URL 別ウィンドウで開く http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/radio_hyoka.html
 ・ 厚生労働省 東日本大震災関連情報「食品中の放射性物質への対応」
   URL サイト内リンク https://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html
 ・ 農林水産省 東日本大震災に関する情報
   URL 別ウィンドウで開く http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html


 

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年2月> 食品に関するリスクコミュニケーション食品中の放射性物質に関する現状と今後の取組~正確な理解のために~の開催について

ページの先頭へ戻る