検討会、研究会等  審議会議事録  報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ

厚生労働省発表
平成14年11月29日
担当
雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課
課長  石井淳子
課長補佐  横田裕子
電話03(5253)1111 内線7837
夜間03(3595)3271


男女間の賃金格差問題に関する研究会報告

 働く女性が性別により差別されることなく、その能力を十分に発揮できる雇用環境を整備することは重要な課題であり、男女雇用機会均等法の施行により制度面の男女均等取扱は着実に浸透しつつあるが、事実上の男女間格差はいまだ存在するところである。特に賃金面については依然として大きな男女間格差が存在しており、その改善策の検討が求められてきたところである。
 このため、厚生労働省では学識経験者に参集を求め、平成13年11月から「男女間の賃金格差問題に関する研究会」(座長:笹島芳雄明治学院大学経済学部教授)を開催し、男女間の賃金格差について、その要因の分析、企業における賃金・処遇制度が及ぼす影響等を把握するとともに、格差を縮小するための取組の在り方について検討を進めてきたが、今般、その検討結果が別添のとおり取りまとめられた。
 今後、厚生労働省としてはこの報告を受け、男女間賃金格差解消のために労使が自主的に取り組むための賃金管理及び雇用管理の改善方策に係るガイドラインの作成・普及等、格差解消に向けた取組を進めることとしている。
 注1) この研究会では基本的に一般労働者の所定内給与に関する男女別平均賃金の格差を対象としている。
 注2) この報告書は総論と委員の個人論文からなる各論から構成されているが、総論部分についてのみ概要を作成した。

【 ポイント 】
 我が国の男女間賃金格差(一般労働者の所定内給与)は男性を100とした時に女性は65.3(2001年)。長期的には縮小傾向にあるが国際的に見て格差は大きい。
 男女間賃金格差の発生原因は多種多様であるが、最大の要因は男女間の職階(部長、課長、係長などの役職)の差であり、勤続年数の差も影響している。このほか、家族手当等手当も影響している。
 男女間賃金格差は多くの場合、賃金制度そのものの問題というよりは人事評価を含めた賃金制度の運用の面や、職場における業務の与え方の積み重ねや配置の在り方等賃金制度以外の雇用管理面における問題に起因していると考えられる。
 このため、
(1)  労使は、公正・透明な賃金制度・人事評価制度の整備・運用や生活手当の見直し、業務の与え方や配置の改善などのポジティブ・アクションへの取組やファミリー・フレンドリーな職場形成の促進等に取り組むことが望まれる。
(2)  行政は、男女間賃金格差解消のために労使が自主的に取り組むための賃金管理及び雇用管理の改善方策に係るガイドラインの作成・普及等労使の取組に対し支援するとともに、中期的な課題への対応としてポジティブ・アクション推進の手法の検討や、どのようなケースが間接差別となるかについての十分な議論を進めることが必要である。


男女間の賃金格差問題に関する研究会報告書のあらまし(総論部分)

男女間の賃金格差問題に関する研究会報告(総論の概要)

男女間の賃金格差問題に関する研究会報告書(総論)

男女間の賃金格差問題に関する研究会参集者名簿




トップへ
検討会、研究会等  審議会議事録  報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ