ホーム > 厚生労働省について > 所管の法人 > 独立行政法人 > 独立行政法人福祉医療機構資料一覧 > 独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成19年6月)

独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成19年6月)

様式1 公表されるべき事項

独立行政法人福祉医療機構の役職員の報酬・給与等について

I 役員報酬等について

1 役員報酬についての基本方針に関する事項

(1) 平成18年度における役員報酬についての業績反映のさせ方

役員の期末手当について、役員給与規程第7条第3項の規定に基づき業績評価の結果により最大10%程度の差を設けている。

(参考)役員給与規程第7条第3項
理事長は、前項の規定による期末手当の額について、厚生労働省独立行政法人評価委員会が行う業績評価の結果及びその者の職務実績等を考慮し、これを増額し、又は減額することができる。
(2) 役員報酬基準の改定内容
法人の長 改定なし
理事 改定なし
理事(非常勤) 該当者なし
監事 改定なし
監事(非常勤) 改定なし

2 役員の報酬等の支給状況

役名 平成18年度年間報酬等の総額 就任・退任の状況
  報酬(給与) 賞与 その他(内容) 就任 退任
法人の長 千円 千円 千円 千円  
18,552 11,748 5,227 1,410 (特別調整手当)
167 (通勤手当)
理事
(4人)
千円 千円 千円 千円   7月11日1人
12月1日1人
7月10日1人
11月30日1人
63,810 40,692 17,427 4,883 (特別調整手当)
808 (通勤手当)
監事
(1人)
千円 千円 千円 千円   7月11日1人 7月10日1人
13,163 8,760 3,084 1,051 (特別調整手当)
268 (通勤手当)
監事
(非常勤)
(1人)
千円 千円 千円 千円  
4,536 4,536  
( )
  1. 注1:「特別調整手当」とは、民間における賃金、物価及び生計費が特に高い地域に在勤する役員に支給されているものである。
  2. 注2:年度途中で就任又は退任した理事及び監事については、1月を1/12人と換算して記載した。

3 役員の退職手当の支給状況(平成18年度中に退職手当を支給された退職者の状況)

区分 支給額(総額) 法人での在職期間 退職年月日 業績勘案率 摘要
法人の長 千円      
          該当者なし
理事 千円      
3,927 2 10 平成18年7月10日 1.0 業績勘案率は厚生労働省独立行政法人評価委員会の決定に基づき1.0とした。
監事 千円      
3,442 2 10 平成18年7月10日 1.0 業績勘案率は厚生労働省独立行政法人評価委員会の決定に基づき1.0とした。
監事
(非常勤)
千円      
          該当者なし
  • 注:「摘要」欄には、独立行政法人評価委員会による業績の評価等、退職手当支給額の決定に至った事由を記入する。

II 職員給与について

1 職員給与についての基本方針に関する事項

(1) 人件費管理の基本方針
中期計画において、
  • 中期目標の期間の最終の事業年度(平成19年度)において、人件費を含む一般管理費を平成14年度に比べて13%程度節減することとしている。
    併せて、「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、人件費について5%以上の削減を行い、これを実現するため現中期目標期間の最終年度までの間においても、平成17年度を基準として2%以上の削減に取り組む。ただし、平成18年度に承継された年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務に係る2勘定については、平成18年4月1日に在職する人員及びこれを前提として支払われるべき人件費を基準とする。
  • 職員数については、中期目標の期間の最終の事業年度(平成19年度)において、常勤職員数を期初の299名(平成18年4月1日承継年金住宅融資等債権管理回収業務等の移管に伴う増員常勤職員数34人を含む)以内に抑制することとしている。
(2) 職員給与決定の基本方針
ア 給与水準の決定に際しての考慮事項とその考え方

給与水準については、国家公務員の給与水準を参考にするとともに、機構の業務の専門性を勘案して適切な水準になるよう平成17年1月に見直しを行った。なお、当該見直しに伴い、経過措置を講じていたが、平成18年度末をもって終了した。

イ 職員の発揮した能率又は職員の勤務成績の給与への反映方法についての考え方
  1. (1)奨励手当について、平成17年6月期から人事評価結果を反映させ、勤務成績が良好な職員に対して支給率に差を設けた。
    また、平成18年6月期より、成績が特に良好な職員についてその差を更に拡大するとともに、平成18年12月期からは成果が出せなかった職員に対しても支給率に差を設けた。
  2. (2)職員の昇格に当たって、人事評価結果を参考資料として活用した。
〔能率、勤務成績が反映される給与の内容〕
給与種目 制度の内容
賞与:奨励手当(査定分) 奨励手当は、その者の勤務成績に応じて、理事長がその都度定める割合により計算した額とし(職員給与規程第23条第7項)、人事評価結果に伴い差を設けている。
本俸及び役職手当等(昇格) 必要経験年数等を有し、勤務成績が良好であって1等級上位の職務遂行が担えると認められる場合に職階毎の定数に応じ昇格。
【人事評価結果を反映】
(初任給、昇格、昇給等の基準第15条第1項)
ウ 平成18年度における給与制度の主な改正点
奨励手当の支給率の改正
平成17年度 平成18年度
6月期 0.7 0.725
12月期 0.75 0.725

2 職員給与の支給状況

(1) 職種別支給状況
区分 人員 平均年齢 平成18年度の年間給与額(平均)
総額 うち所定内   うち賞与
うち通勤手当
常勤職員 千円 千円 千円 千円
239 39.3 7,345 5,361 219 1,984
  事務・技術 千円 千円 千円 千円
237 39.1 7,338 5,356 219 1,982
研究職種 千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院医師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院看護師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
教育職種
(高等専門学校教員)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
技能職種 千円 千円 千円 千円
2          
 
非常勤職員 千円 千円 千円 千円
15 62.2 4,352 4,160 27 192
  事務・技術 千円 千円 千円 千円
3 56.2 3,613 2,653 137 960
研究職種 千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院医師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
医療職種
(病院看護師)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
教育職種
(高等専門学校教員)
千円 千円 千円 千円
該当者なし          
事務・技術
(賞与なし)
千円 千円 千円 千円
12 63.8 4,537 4,537 0 0
  • 注:
    1. (1)常勤職員については、在外職員、任期付職員及び再任用職員を除く。
    2. (2)在外職員、任期付職員及び再任用職員については、該当者が無いため省略した。
    3. (3)常勤職員の技能職種(運転手)については、該当者が2名以下であるため、当該個人に関する情報が特定されるおそれのあることから、人数以外は記載していない。
    4. (4)非常勤職員の事務・技術(賞与なし)は、雇用契約上賞与を支給されない者である。
(2) 年間給与の分布状況(事務・技術職員)〔在外職員、任期付職員及び再任用職員を除く。以下、(5)まで同じ。〕

年間給与の分布状況のグラフ

  • 注:(1)の年間給与額から通勤手当を除いた状況である。以下、(5)まで同じ。
(事務・技術職員)
分布状況を示すグループ 人員 平均年齢 四分位 平均 四分位
第1分位 第3分位
  千円 千円 千円
代表的職位          
・本部課長
・本部係員
34 51.1 11,016 11,414 12,212
52 28.0 3,770 4,031 4,243
(3) 職級別在職状況等(平成19年4月1日現在)(事務・技術職員)
区分 7等級 6等級 5等級 4等級 3等級 2等級 1等級
標準的な職位   部長 次長 課長 課長代理 係長 係員 係員
人員
(割合)
237 7 5 38 53 76 58 0
  (3.0%) (2.1%) (16.0%) (22.4%) (32.1%) (24.5%) (0.0%)
年齢
(最高〜最低)
 
58

47
58

53
59

43
58

34
55

30
32

24
所定内給与年額
(最高〜最低)
  千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円
10,159

9,344
9,343

8,485
9,496

5,836
7,318

4,207
6,482

3,192
3,519

2,527
年間給与額
(最高〜最低)
  千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円
14,460

13,311
13,417

11,957
13,271

8,071
10,332

5,835
9,018

4,379
4,719

3,465
(4) 賞与(平成18年度)における査定部分の比率(事務・技術職員)
区分 夏季(6月) 冬季(12月)
管理職員 一律支給分(期末相当)
56.1 60.2 58.3
査定支給分(奨励相当)(平均)
43.9 39.8 41.7
  最高〜最低
46.2〜32.9 41.9〜30.4 43.6〜31.6
一般職員 一律支給分(期末相当)
65.6 68.7 67.2
査定支給分(奨励相当)(平均)
34.4 31.3 32.8
  最高〜最低
35.9〜32.3 32.7〜29.4 34.2〜31.0
(5) 職員と国家公務員及び他の独立行政法人との給与水準(年額)の比較指標(事務・技術職員)
対国家公務員(行政職(一)) 120.8
対他法人(事務・技術職員) 112.0
  • 注:当法人の年齢別人員構成をウエイトに用い、当法人の給与を国の給与水準(「対他法人」においては、すべての独立行政法人を一つの法人とみなした場合の給与水準)に置き換えた場合の給与水準を100として、法人が現に支給している給与費から算出される指数をいい、人事院において算出
給与水準の比較指標について参考となる事項

職員と国家公務員の給与水準(年額)の比較指標は120.8となっているが、これは全国の国家公務員と比較した数値であり、地域差(東京都特別区:89.9%、大阪市:10.1%)及び学歴差(大学卒:84.4%)を勘案すると次のとおりとなる。

[職員と国家公務員の給与水準(年額)の比較指標について]
在職地域を勘案した比較指標 108.9
学歴を勘案した比較指標 117.6
在職地域及び学歴を勘案した比較指標 106.1

上記106.1については、当機構の業務の専門性等を勘案していることと、多種多様な事業を行い、各事業毎に責任あるポストを配置する必要があり、管理監督者の比率が高い(全体の21.1%)ことによるものであるが、業務の効率化による組織のスリム化等の取組みを進めているところである。

III 総人件費について

区分 当年度
(平成18年度)
前年度
(平成17年度)
比較増△減 中期目標期間開始時(平成15年度)からの増△減
給与、報酬等支給総額(A) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
  (2,047,966)        
2,221,503 2,412,895 △ 191,392 ( △ 7.9) △ 374,310 ( △ 14.4)
退職手当支給額(B) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
228,879 198,148 30,731 (15.5) 53,272 (30.3)
非常勤役職員等給与(C) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
210,433 120,398 90,035 (74.8) 89,613 (74.2)
福利厚生費(D) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
494,498 446,447 48,051 (10.8) 4,098 ( 0.8)
最広義人件費(A+B+C+D) 千円 千円 千円 (%) 千円 (%)
  (2,812,959)        
3,155,313 3,177,888 △ 22,575 ( △ 0.7) △ 227,327 ( △ 6.7)
  • 注:
    1. (1)当法人は平成15年10月1日に設立された法人であることから、「中期目標期間開始時(平成15年度)からの増△減」算出に際し、年間の支給実績は役員給与規程及び職員給与規程等に基づき年間推計額を算出して記載している。
    2. (2)平成15年9月30日までの法人名…社会福祉・医療事業団
    3. (3)給与、報酬等支給総額欄及び最広義人件費欄下段については、平成18年4月1日に旧年金資金運用基金から年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務を承継したことに伴う基準額の増加分を加味した額である。
      なお、上段カッコ書きは、昨年度公表額である。
    4. (4)給与、報酬等支給総額及び最広義人件費欄の中期目標期間開始時(平成15年度)からの増△減については、(1)にて算出した額に(3)の増加分を加味して増減を算出し記載している。

総人件費について参考となる事項

(1) 対前年度比における増減の要因について
  1. (1)給与、報酬等支給総額…△7.9%
    平成17年度末における退職者及び旧年金資金運用基金からの業務承継に伴う総務、経理、企画といった管理部門業務の増大に対し、必要な人員補充ができていなかったことから平成18年4月時点で必要人員が不足していた。
    加えて、平成18年度において、政策評価・独立行政法人評価委員会による組織・業務の見直しが実施されたため、職員採用活動を見合わせている間に、期中における自己都合退職者が続いたことから、やむなく人材派遣職員で対応を行っていたところである。
    その結果、平成17年度人件費を基準とした平成18年度における人件費削減率は7.9%となっているが、今後、不足している人員を新規採用職員で順次補充する予定である。
  2. (2)最広義人件費…△0.7%
    上記理由に加え、退職者の増、人材派遣職員の増のほか、旧年金資金運用基金からの業務承継に伴い、13都道府県の年金福祉協会に配置されている非常勤職員も併せて承継したため、当該非常勤職員の給与が増加したことから、削減率は△0.7%にとどまっている。
(2) 「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)による人件費削減の取組状況
(中期目標)
「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、国家公務員に準じた人件費削減の取組を行うこと。これを実現するため、現中期目標期間の最終年度までの間においても、必要な取組を行うこと。
併せて、国家公務員の給与構造改革も踏まえ、引き続き、勤務実績の給与への反映等の取組を行う。
(中期計画)
 「行政改革の重要方針」(平成17年12月24日閣議決定)を踏まえ、平成18年度以降の5年間において、人件費について、5%以上の削減を行う。これを実現するため、現中期目標期間の最終年度までの間においても、平成17年度を基準として2%以上の削減に取り組むこととする。
 ただし、平成18年度に承継された年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務に係る2勘定については、平成18年4月1日に在籍する人員及びこれを前提として支払われるべき人件費を基準とする。
 併せて、国家公務員の給与構造改革も踏まえ、引き続き勤務実績の給与への反映等の取組を行う。
[上記進ちょく状況]
  • 基準年度の「給与、報酬等支給総額」・・・2,412,895千円
  • 当年度の「給与、報酬等支給総額」・・・2,221,503千円
  • 当年度までの人件費削減率・・・△7.9%
  • (注)基準年度の「給与、報酬等支給総額」については、平成18年4月1日に旧年金資金運用基金から年金住宅融資等債権管理回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務を承継したことに伴う基準額の増加分を加味した額である。

IV 法人が必要と認める事項

当機構の給与水準については、平成17年1月の給与水準の改定(引き下げ)に係る経過措置が平成18年度で終了したことに伴い、今後更に低下することが見込まれる。
また、人件費を抑制するためには、給与水準の見直しとともに業務の合理化、効率化等による組織のスリム化が重要であることから、ポスト数の削減及び職員数の抑制をあわせて進めている。

ホーム > 厚生労働省について > 所管の法人 > 独立行政法人 > 独立行政法人福祉医療機構資料一覧 > 独立行政法人福祉医療機構の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について(平成19年6月)

ページの先頭へ戻る