在外被爆者への未払手当支給についてのQ&A
| Q1 | 在外被爆者に対する未払手当はだれが支給するのでしょうか? | |
| A1 | 日本で手当を支給していた都道府県、広島市又は長崎市が支給することとなります。 | |
| Q2 | 未払手当を受給できるということですが、具体的にはどういうことでしょうか? | |
| A2 | 過去に、手当の支給認定を受けていて、出国したことにより手当が支給されなくなった方につい ては、1997年11月以前の支給認定期間のうち出国したことにより支給されていない期間が支給されます。 | |
| Q3 | 例えば、1992年4月に渡日し、1992年5月から1995年4月までの3年間、健康管理手当の 支給認定を受けたが、出国により1992年9月から支給停止となり、以後、手当を受給していない 場合、未払い分の手当は支給されるのでしょうか? | |
| A3 | このような場合、支給停止となった1992年9月分から支給認定期間の終了月である1995年 4月分までの手当が支給されます。 | |
| Q4 | 未払手当がある場合、どこに連絡をすればいいのですか? | |
| A4 | 手当の支給認定を受けた都道府県、広島市又は長崎市の原爆被爆者担当課(別紙)に連絡し てください。 | |
| Q5 | 過去に2回渡日し、別々の都道府県から手当の支給を受けていました。このような場合、どこに 連絡したらいいのでしょうか? | |
| A5 | このような場合は、過去に手当の支給を受けたそれぞれの都道府県に連絡をしてください。な お、未払期間が重複している場合は、最後に認定を受けた都道府県から支給されます。 | |
| Q6 | 未払手当を受給するには、どのような手続が必要なのでしょうか? | |
| A6 | 未払手当を受給するには、(1)御本人であることの確認(具体的には、被爆者健康手帳の写し、 身分証明書、在留証明書、住民票など氏名、生年月日、現住所が分かるもの)(2)手当を振り込む ための口座番号等の確認が必要になりますので、これらが確認できる書類を、手当の支給認定を 受けた都道府県、広島市又は長崎市に提出していただくことになります。なお、未払手当の確認 のため、その他の書類の提出を求める場合もあります。 | |
| Q7 | 未払手当のある方が既に死亡している場合は、どうなるのでしょうか? | |
| A7 | 未払手当のある方が既に死亡している場合には、その方が死亡した月までの未払手当を、そ の方の相続人に支給することになります。相続人に未払手当を支給するにあたっては、死亡した 方の死亡事実が確認できる書類、死亡した方と相続人との相続関係が確認できる書類などが必 要になります。 | 
照会先:厚生労働省健康局総務課
TEL 03-3595-2207
FAX 03-3502-3090
(別紙)
【厚生労働省】
| 担 当 課 名 | 電話番号 | FAX番号 | 
| 健康局総務課 | 03−3595−2207 | 03−3502−3090 | 
【都道府県市】
| 担 当 課 名 | 電話番号 | FAX番号 | ||
| 北海道 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 011−231−4111 | 011−232−8216 | 
| 青森県 | 健康福祉部 | 保健衛生課 | 017−722−1111 | 017−734−8047 | 
| 岩手県 | 保健福祉部 | 保健衛生課 | 019−651−3111 | 019−629−5474 | 
| 宮城県 | 保健福祉部 | 健康対策課 | 022−211−2636 | 022−211−2697 | 
| 秋田県 | 健康福祉部 | 健康推進課 | 018−860−1425 | 018−860−3821 | 
| 山形県 | 健康福祉部 | 保健薬務課 | 023−630−2211 | 023−632−8176 | 
| 福島県 | 保健福祉部 | 健康増進グループ | 024−521−2111 | 024−521−2191 | 
| 茨城県 | 保健福祉部 | 保健予防課 | 029−301−1111 | 029−301−6341 | 
| 栃木県 | 保健福祉部 | 健康増進課 | 028−623−2323 | 028−623−3920 | 
| 群馬県 | 健康福祉局 | 保健予防課 | 027−223−1111 | 027−223−7950 | 
| 埼玉県 | 保健医療部 | 健康づくり支援課 | 048−824−2111 | 048−830−4804 | 
| 千葉県 | 健康福祉部 | 健康福祉指導課 | 043−223−2349 | 043−222−6294 | 
| 東京都 | 保健政策部 | 疾病対策課 | 03−5321−1111 | 03−5388−1437 | 
| 神奈川県 | 保健福祉部 | 生活援護課 | 045−210−1111 | 045−210−8859 | 
| 新潟県 | 福祉保健部 | 健康対策課 | 025−285−5511 | 025−285−8757 | 
| 富山県 | 厚生部 | 健康課 | 076−431−4111 | 076−444−3496 | 
| 石川県 | 健康福祉部 | 障害保健福祉課 | 076−225−1111 | 076−225−1429 | 
| 福井県 | 健康福祉部 | 地域福祉課 | 0776−21−1111 | 0776−20−0637 | 
| 山梨県 | 福祉保健部 | 健康増進課 | 055−237−1111 | 055−223−1499 | 
| 長野県 | 衛生部 | 健康づくりチーム | 026−232−0111 | 026−235−7170 | 
| 岐阜県 | 健康福祉部 | 保健医療課 | 058−272−1111 | 058−277−0157 | 
| 静岡県 | 健康福祉部 | 疾病対策室 | 054−221−2039 | 054−221−3291 | 
| 愛知県 | 健康福祉部 | 健康対策課 | 052−961−2111 | 052−954−6917 | 
| 三重県 | 健康福祉部 | 医療政策室 | 059−224−3070 | 059−224−2340 | 
| 滋賀県 | 健康福祉部 | 健康推進課 | 077−524−1121 | 077−528−4857 | 
| 京都府 | 保健福祉部 | 健康対策室 | 075−451−8111 | 075−431−3970 | 
| 大阪府 | 健康福祉部 | 医療対策課 | 06−6941−0351 | 06−6944−6691 | 
| 兵庫県 | 健康生活部 | 疾病対策課 | 078−341−7711 | 078−362−9474 | 
| 奈良県 | 福祉部 | 健康増進課 | 0742−22−1101 | 0742−27−8262 | 
| 和歌山県 | 福祉保健部 | 健康対策課 | 073−432−4111 | 073−428−2325 | 
| 鳥取県 | 福祉保健部 | 福祉保健課 | 0857−26−7111 | 0857−26−8116 | 
| 島根県 | 健康福祉部 | 健康推進課 | 0852−22−5111 | 0852−22−6328 | 
| 岡山県 | 保健福祉部 | 医薬安全課 | 086−224−2111 | 086−224−2133 | 
| 広島県 | 福祉保健部 | 被爆者・毒ガス障害者対策室 | 082−228−2111 | 082−228−3277 | 
| 山口県 | 健康福祉部 | 医務保険課 | 083−922−3111 | 083−933−2939 | 
| 徳島県 | 保健福祉部 | 健康増進課 | 088−621−2500 | 088−621−2841 | 
| 香川県 | 健康福祉部 | 健康福祉総務課 | 087−831−1111 | 087−806−0209 | 
| 愛媛県 | 保健福祉部 | 健康増進課 | 089−941−2111 | 089−921−5609 | 
| 高知県 | 健康福祉部 | 健康づくり課 | 088−823−9678 | 088−873−9941 | 
| 福岡県 | 保健福祉部 | 健康対策課 | 092−651−1111 | 092−643−3271 | 
| 佐賀県 | 健康福祉本部 | 健康増進課 | 0952−24−1111 | 0952−25−7268 | 
| 長崎県 | 福祉保健部 | 原爆被爆者対策課 | 095−824−1111 | 095−895−2578 | 
| 熊本県 | 健康福祉部 | 健康づくり推進課 | 096−333−2210 | 096−383−0498 | 
| 大分県 | 福祉保健部 | 健康対策課 | 097−536−1111 | 097−534−9131 | 
| 宮崎県 | 福祉保健部 | 健康増進課 | 0985−26−7079 | 0985−26−7336 | 
| 鹿児島県 | 保健福祉部 | 健康増進課 | 099−286−2111 | 099−286−5556 | 
| 沖縄県 | 福祉保健部 | 健康増進課 | 098−866−2209 | 098−866−2289 | 
| 広島市 | 原爆被害対策部 | 認定係・援護係 | 082-504-2194 | 082−504−2257 | 
| 長崎市 | 原爆被爆対策部 | 援護課 | 095−825−5151 | 095−829−1148 | 
照会先:厚生労働省健康局総務課
TEL 03-3595-2207
FAX 03-3502-3090

