タイトル:平成13年3月高校・中学新卒者の求人・求職状況
(平成12年7月末現在)について
発 表:平成12年9月7日(木)
担 当:労働省職業安定局業務調整課
電 話 03-3593-1211(内線5775)
03-3502-6774(夜間直通)
労働省では、平成12年7月末現在における来春の高校・中学新卒者の求人・求職
状況を取りまとめた。なお、依然として厳しい状況を踏まえ、高校・中学新卒者に係
る就職支援策の強化を図ることとする。その概要は次のとおりである。
〔高校新卒者〕(第1表)
……求人数・求職者数ともに前年同期より減少。求人倍率は僅かに上回る。
<1> 求人数は16万3千人で前年同期に比べ1.4%減少。
<2> 求職者数は25万6千人で前年同期に比べ3.6%減少。
<3> 求人倍率は0.64倍となり、前年同期を0.02ポイント上回る。
※ 前年度は、求人数16万6千人で、前年同期に比べ40.4%減少。
〔中学新卒者〕(第2表)
……求人数・求職者数ともに前年同期より減少。求人倍率は下回る。
<1> 求人数は1千人で、前年同期に比べ34.8%減少。
<2> 求職者数は6千人で、前年同期に比べ12.2%減少。
<3> 求人倍率は0.22倍となり、前年同期を0.07ポイント下回る。
※ 前年度は、求人数2千人で、前年同期に比べ45.8%減少。
【高校・中学新卒者に係る就職支援対策について】(別紙)
上記のように厳しい情勢となっている高校・中学新卒者の求人・求職状況を踏まえ
て、求人の開拓・確保に重点を置いて、以下の対策を実施する。
<中央>
○ 労働省・文部省両局長名による主要経済団体に対する求人要請
○ 高校新卒者就職促進連絡会議(労働省、文部省、全国高等学校長協会)の開催
<地方>
○ 新規高等学校卒業者就職問題連絡会議の開催
○ 経済団体や個別事業主に対する求人の要請
○ 求人開拓推進員を活用した求人の確保
○ 学校と連携した求人情報の提供、就職面接会の開催
(参考)
1.学校又は公共職業安定所の紹介により就職を希望する生徒の状況をとりまとめた
ものである。
2.平成13年3月高校・中学新卒者の採用選考・内定開始期日は、労働・文部両省
において次のとおり定められている。
・高 校 平成12年9月16日以降
・中学校 平成13年1月1日以降
(積雪指定地域においては、平成12年12月1日以降)
第3表 高校・中学新卒者の求人・求職の推移
TOP
労働省発表資料一覧