「平成12年度勤労青少年福祉功労者表彰」被表彰者一覧
| NO | 都 道 府 県 | 氏 名 | ふ り が な | 年齢 ・ 性別 | 表彰対象の 職名及び その在職 期間起算年 | 表 彰 理 由 | 所属団体(企業) 等の名称、被 表彰者の役職 等及び所属団体 (企業)等の住所 | 
| 1 | 北 海 道 | 安田 道子 | やすだ みちこ | 66 女 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和43年 | 昭和43年のホー ム設立当初より、 32年の長きにわ たり、ホーム華道 部講師として勤労 青少年の指導に尽 力している。 | 小樽市勤労青少 年ホーム 講師 小樽市緑1-9-4 | 
| 2 | 青 森 | 武藤 康子 | むとう やすこ | 72 女 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和56年 | 昭和56年より、 ホーム生け花教室 講師として19年 間余延べ800回 以上に及ぶ講師活 動を行い、受講生 に対して利用者間 の交流を積極的に 推進するなど、勤 労青少年の指導に 尽力している。 | 八戸市勤労青少 年ホーム 講師 八戸市沼館 2-13-20 | 
| 3 | 秋 田 | 小松 慶吉 | こまつ けいきち | 55 男 | 勤労青少年 福祉推進者 平成3年 | 平成3年より、勤 労青少年福祉推進 者として勤労青少 年の福祉向上に貢 献している。また 、同年より秋田県 勤労青少年福祉推 進協議会副会長と して、講習会の企 画等、その運営に も積極的に取り組 んでいる。 | 花岡土建(株) 取締役総務部 長 大館市中道 3-1-50 | 
| 4 | 山 形 | 大平 美智子 | おおだいら みちこ | 65 女 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和49年 | 昭和49年より、 26年の長きにわ たり、ホーム茶道 教室(茶道講座) の講師として勤労 青少年の指導に尽 力している。 | 長井市勤労青少 年ホーム 講師 長井市八城町 6-53 | 
| 5 | 福 島 | 菊地 賢太郎 | きくち けんたろう | 62 男 | 郡山市勤労 青少年ホー ム運営委員 会委員長 昭和62年 | 昭和46年のホー ム設立当初より、 29年の長きにわ たり、ホーム野外 活動的主催事業講 師として勤労青少 年の指導に尽力し ている。また、平 成4年より勤労青 少年ホーム運営委 員会委員長として 、レクリエーショ ン指導等、その運 営にも積極的に取 り組んでいる。 | 菊地写真館 代表及びカメ ラマン 郡山市虎丸町91 | 
| 6 | 埼 玉 | 船守 幸正 | ふなもり ゆきまさ | 61 男 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和62年 | 昭和62年より、 ホーム料理教室の 講師として勤労青 少年の指導に尽力 しているほか、川 口市内の各公民館 、民間企業等でも 広範囲にわたり料 理講師として活躍 し、勤労青少年の 福祉向上に寄与し ている。 | 戸田市立市勤労 青少年ホーム 川口市立勤労青 少年ホーム 講師 戸田市川岸 2-4-8 川口市本町 2-4-5 | 
| 7 | 東 京 | 小杉 隆信 | こすぎ たかのぶ | 63 男 | (社)日本勤 労青少年団 体協議会参 与 平成5年 | (社)日本勤労青 少年団体協議会に おいて、平成5年 より常任理事とし て、平成12年6 月からは参与とし て、同協議会主要 行事の運営・推進 に尽力している。 また、(財)あす なろ会においては 、平成5年から 12年まで、常務 理事として、国際 交流事業の推進や 研修施設「あすな ろ会館」の設置な ど、多岐にわたっ て同会の運営に貢 献してきた。 | (社)日本勤労青 少年団体協議会 参与 中野区中野 4-4-1 サンプラザ9F | 
| 8 | 神 奈 川 | 関 博 | せき ひろし | 52 男 | 勤労青少年 福祉推進者 昭和52年 | 昭和52年より、 23年の長きにわ たり、勤労青少年 福祉推進者として 勤労青少年の福祉 向上に貢献してい る。また、横浜地 区企業内福祉推進 者協議会において 長年にわたり各種 役員を歴任し、ス ポーツ大会の企画 ・運営をはじめ、 同会の運営に大き く貢献している。 | (株)関工務店 取締役総務部 長 横浜市中区本牧 元町4-1 | 
| 9 | 新 潟 | 羽毛田 文夫 | はけた ふみお | 54 男 | 勤労青少年 福祉推進者 昭和52年 | 昭和52年12月 より、勤労青少年 福祉推進者として 長く勤労青少年の 福祉向上に貢献し ている。また、上 越地区勤労青少年 福祉推進者連絡協 議会会長として、 その運営にも積極 的に取り組んでい る。 | 北日本大潟食品 (株)大潟工場 管理課労務係 中頚城郡大潟町 上小船津浜550 | 
| 10 | 新 潟 | 遠山 修子 | とおやま しゅうこ | 59 女 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和47年 | 昭和47年より、 28年の長きにわ たり、ホーム料理 講座の講師として 勤労青少年の指導 に尽力している。 | 柏崎市勤労青少 年ホーム 講師 柏崎市諏訪町 6-6 | 
| 11 | 長 野 | 森山 忠 | もりやま ただし | 44 男 | 勤労青少年 福祉推進者 昭和57年 | 昭和57年より、 19年の長きにわ たり、勤労青少年 福祉推進者として 勤労青少年の福祉 向上に貢献してい る。平成元年から 地区協議会の監事 として同会の運営 に大きく貢献し、 同会の事業にも企 業内の勤労青少年 を積極的に参加さ せている。また、 地区の対外行事に も熱心に取り組む など、地域間交流 への関心も高い。 | (医)抱生会丸の 内病院 総務課長 松本市開智 2-3-50 | 
| 12 | 静 岡 | 黒木 正之 | くろき まさゆき | 46 男 | 勤労青少年 福祉推進者 昭和54年 | 昭和54年より、 勤労青少年福祉推 進者として長く勤 労青少年の福祉向 上に貢献している 。また、静岡県西 部地区勤労青少年 福祉推進者連絡協 議会においても、 昭和60年より理 事、平成12年度 より会長を務め、 その運営にも積極 的に取り組んでい る。 | 浜松トッパン・ フォームズ(株) 総務課長 浜松市竜光町 2-101 | 
| 13 | 滋 賀 | 山ア 康弘 | やまざき やすひろ | 45 男 | 勤労青少年 ホーム専門 員(兼)管 理指導係長 平成4年 | 平成6年より、自 ら企画・立案した 勤労青少年ベスト ワーク事業に取り 組み、勤労青少年 の健全育成に尽力 してきた。また、 パンフレット「ウ イング・プラザは ちまん」の作成、 障害者へのボラン ティア活動など、 幅広い活動を通じ て勤労青少年の指 導に尽力している 。 | 近江八幡市勤労 青少年ホーム 専門員(兼) 管理指導係長 近江八幡市宇津 呂町19-6 | 
| 14 | 大 阪 | 安野 和子 | あんの かずこ | 60 女 | 勤労青少年 福祉推進者 平成元年 | 平成元年より、勤 労青少年福祉推進 者として、新規採 用研修の充実、奨 学制度の導入など 、勤労青少年の福 祉向上に貢献して いる。また、平成 元年の大阪府勤労 福祉推進者懇談会 の発足にあたって は発起人の一人と して尽力し、現在 も同会運営委員兼 副会長として、講 演会の開催、会報 の発行など、運営 面で中心的役割を 果たしている。 | (医)桐葉会木島 病院 財務グループ ・リーダー シ ニアマネージャ ー 貝塚市森892 | 
| 15 | 奈 良 | 米倉 耕逸 | よねくら こういつ | 66 男 | 奈良県勤労 学生教育 後援会会長 昭和56年 | 昭和56年より、 所属団体会長とし て、繊維会社に勤 務する女性労働者 への就学援助に尽 力している。その 他、優良勤労学生 の表彰など、勤労 青少年の労働条件 向上、福祉増進に 貢献している。 | 奈良県勤労学生 教育後援会 会長 北葛城郡新庄町 柿本63-1 | 
| 16 | 和 歌 山 | 関口 惠子 | せきぐち けいこ | 57 女 | 勤労青少年 ホーム講師 昭和46年 | 昭和46年より、 29年の長きにわ たり、ホーム着物 着付講座の講師と して勤労青少年の 指導に尽力してい る。 | 和歌山市勤労青 少年ホーム 着物着付け教 室 講師 和歌山市寄合町 46 | 
| 17 | 島 根 | 引野 健蔵 | ひきの けんぞう | 73 男 | 勤労青少年 ホーム館長 平成3年 | 平成3年より、ホ ーム館長として、 少年間の親睦や地 域間交流の促進な ど、勤労青少年の 指導・福祉推進に 尽力している。ま た、島根県勤労青 少年ホーム連絡協 議会の事業運営に おいても中心的役 割を果たしている 。 | 木次町勤労青少 年ホーム 館長 大原郡木次町大 字木次1012-1 | 
| 18 | 広 島 | 堀江 斎 | ほりえ さとる | 50 男 | 三次商工会 議所事務局 長 昭和63年 | 所属団体において 、勤労青少年の財 産形成への支援や 個別相談等、福祉 向上に貢献してい る。 | 三次商工会議所 事務局長 三次市三次町 1843-1 | 
| 19 | 山 口 | 中村 哲雄 | なかむら てつお | 52 男 | 勤労青少年 福祉推進者 昭和48年 〜 昭和53年 、 昭和62年 〜 | 昭和48年から昭 和53年まで、及 び昭和62年から 現在に至るまで、 通算18年の長き にわたり、勤労青 少年福祉推進者と して勤労青少年の 福祉向上に貢献し ている。所属企業 を通じて、外国人 研修生の受け入れ 等の国際交流、レ クリエーション活 動の促進等に尽力 しているほか、中 部地区勤労青少年 福祉推進者協議会 会長として、勤労 青少年の日記念事 業の企画・立案等 、その運営にも積 極的に取り組んで いる。 | 王子ゴム化成 (株) 取締役総務部 長 防府市勝間 2-1-6 | 
| 20 | 愛 媛 | 三好 千和人 | みよし ちわと | 52 男 | 勤労青少年 福祉推進者 平成4年 | 平成4年より、勤 労青少年福祉推進 者として、自由時 間活動の促進等、 勤労青少年の福祉 向上に貢献してい る。また、愛媛県 勤労青少年福祉推 進者連絡協議会に おいても数々の役 職を歴任し、その 運営にも積極的に 取り組んでいる。 | 西南開発(株) 総務部次長 西宇和郡保内町 宮内1-350-1 |