| はじめに |
| |
| T 心の健康づくり対策の背景と意義 |
| 1 労働者の心の健康の現状 |
| 2 心の健康づくり対策の意義と目的 |
| (1)健康の保持増進活動 |
| (2)労働生活の質の向上と事業場の活力の向上 |
| (3)リスクマネジメント |
| 3 心の健康づくり対策の特性 |
| (1)心の健康問題の特殊性 |
| (2)個人のプライバシーへの配慮 |
| (3)人事労務管理との関係 |
| (4)家庭、個人生活等の職場以外の問題 |
| 4 事業場としての対策の重要性 |
| |
| U 心の健康づくり対策の体系 |
| 1 心の健康づくりの主要な対策 |
| 2 心の健康づくり計画 |
| 3 心の健康づくりに有用な知識等 |
| |
| V 4つの対策 |
| 1 セルフケア |
| (1)ストレスへの気づき |
| (2)ストレスへの対処 |
| (3)自発的な相談 |
| (4)セルフケアを推進するための環境整備 |
| 2 ラインによるケア |
| (1)職場環境等の改善 |
| (2)労働者に対する相談対応 |
| (3)ラインによるケアを推進するための環境整備 |
| 3 事業場内産業保健スタッフ等によるケア |
| (1)事業場内産業保健スタッフ等の機能 |
| (2)事業場内産業保健スタッフ等の役割 |
| (3)事業場内産業保健スタッフ等によるケアを推進するための環境整備 |
| 4 事業場外資源によるケア |
| (1)サービス提供を行っている事業場外資源とその役割 |
| (2)事業場外資源とのネットワークの形成 |
| (3)事業場外資源とのネットワーク形成のための環境整備 |
| |
| おわりに |
| |