トップページ


III 調査結果
 
1 生産・売上、所定外労働時間、雇用
 
(1) 生産・売上
 
 
 製造業の生産判断D.I.は、11年10〜12月期実績プラス5ポイントと前期に引き続きプラスとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス2ポイント、12年4〜6月期見込プラス3ポイントとなっている(第1図第1表)。
 卸売・小売業,飲食店の売上判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス6ポイントと前期に引き続きマイナスとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込プラス2ポイントとプラスに転じ、12年4〜6月期見込マイナス3ポイントとマイナスに転じている(第1図第1表)。
 サービス業の売上判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス2ポイントと前期に引き続きマイナスとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込プラス2ポイントとプラスに転じ、12年4〜6月期見込マイナス12ポイントとなっている(第1図第1表)。
 製造業について業種別にみると、11年10〜12月期実績は消費関連業種でマイナス5ポイント、素材関連業種でプラス7ポイント、機械関連業種でプラス10ポイントとなった。先行きは、消費関連業種で12年1〜3月期実績見込マイナス12ポイント、12年4〜6月期見込プラス4ポイント、素材関連業種で12年1〜3月期実績見込マイナス4ポイント、12年4〜6月期見込プラス3ポイント、機械関連業種で12年1〜3月期実績見込プラス7ポイント、12年4〜6月期見込プラス4ポイントとなっている(第1表)。
 
(2) 所定外労働時間
 
 
 製造業の所定外労働時間判断D.I.は、11年10〜12月期実績プラス3ポイントと前期に引き続きプラスとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス6ポイント、12年4〜6月期見込マイナス2ポイントとなっている(第2図第1表)。
 卸売・小売業,飲食店の所定外労働時間判断D.I.は、11年10〜12月期実績0ポイントとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス9ポイント、12年4〜6月期見込マイナス8ポイントとなっている(第2図第1表)。
 サービス業の所定外労働時間判断D.I.は、11年10〜12月期実績プラス1ポイントと前期に引き続きプラスとなった。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス4ポイント、12年4〜6月期見込マイナス9ポイントとなっている(第2図第1表)。
 
(3) 雇 用
 
 
1) 常用雇用
 製造業の常用雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス16ポイントと前期に引き続きマイナス幅が縮小した。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス13ポイント、12年4〜6月期見込マイナス22ポイントとなっている(第3図第1表)。
 卸売・小売業,飲食店の常用雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス14ポイントとマイナス幅が拡大した。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス13ポイント、12年4〜6月期見込マイナス25ポイントとなっている(第3図第1表)。
 サービス業の常用雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス10ポイントとマイナス幅が拡大した。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス4ポイント、12年4〜6月期見込マイナス14ポイントとなっている(第3図第1表)。
 
2) パートタイム雇用
 製造業のパートタイム雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス2ポイントとマイナス幅が縮小した。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス2ポイント、12年4〜6月期見込マイナス4ポイントとなっている(第1表)。
 卸売・小売業,飲食店のパートタイム雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス2ポイントと前期よりマイナス幅が縮小した。先行きは、12年1〜3月期実績見込マイナス1ポイント、12年4〜6月期見込プラス1ポイントとなっている(第1表)。
 サービス業のパートタイム雇用判断D.I.は、11年10〜12月期実績マイナス1ポイントとマイナスに転じた。先行きは、12年1〜3月期実績見込プラス1ポイント、12年4〜6月期見込マイナス3ポイントとなっている(第1表)。
 
2 労働者の過不足状況
 
(1) 過不足
 
 
 12年2月現在の労働者の過不足状況は、「常用労働者」を「不足」とする事業所割合は、調査産業計では14%、建設業13%、製造業10%、運輸・通信業24%、卸売・小売業,飲食店10%、金融・保険業28%、不動産業16%、サービス業19%となっている。一方 、「過剰」とする事業所割合は調査産業計では26%、建設業32%、製造業30%、運輸・通信業20%、卸売・小売業,飲食店27%、金融・保険業18%、不動産業10%、サービス業17%となっている(第4図第2−1表)。
 この結果、常用労働者過不足判断D.I.は、調査産業計ではマイナス12ポイント、建設業マイナス19ポイント、製造業マイナス20ポイント、運輸・通信業プラス4ポイント、卸売・小売業,飲食店マイナス17ポイント、金融・保険業プラス10ポイント、不動産業プラス6ポイント、サービス業プラス2ポイントとなっている。これを前期と比べると調査産業計では3ポイントの上昇となっている。産業別には製造業で3ポイント、卸売・小売業,飲食店、不動産業で各4ポイント、サービス業で7ポイントとそれぞれ上昇し、建設業5ポイント、運輸・通信業で2ポイント、金融・保険業で1ポイントとそれぞれ低下となっている(第4図第2−1表)。
 パートタイム労働者過不足判断D.I.は、調査産業計ではプラス2ポイント、建設業マイナス6ポイント、製造業マイナス3ポイント、運輸・通信業プラス3ポイント、卸売・小売業,飲食店プラス6ポイント、金融・保険業プラス4ポイント、不動産業プラス10ポイント、サービス業プラス7ポイントとなっている(第2−1表)。
 職種別の労働者過不足判断D.I.は、調査産業計では、「専門・技術」プラス10ポイント、「販売」プラス6ポイント、「サービス」プラス4ポイント、「運輸・通信」プラス3ポイントと、これらの職種では不足とする事業所割合が過剰とする事業所割合を上回っているのに対して、「管理」マイナス18ポイント、「事務」マイナス15ポイント、「技能工」マイナス1ポイント、「単純工」マイナス11ポイントと、これらの職種では過剰とする事業所割合が不足とする事業所割合を上回っている。これを前期と比べると、「単純工」以外のすべての職種で上昇となっている(第6図第2−2表)。
 製造業について企業規模別にみると、規模1、000人以上事業所でマイナス27ポイント、規模300〜999人事業所でマイナス20ポイント、規模100〜299人事業所でマイナス12ポイント、規模30〜99人事業所でマイナス14ポイントとなっている(第5図)。
 
(2) 過不足の程度
 
   12年2月現在において常用労働者が「不足」と回答した事業所の「不足の程度」は、調査産業計では 、「やや不足」とする事業所の割合が全事業所の13%、「おおいに不足」が1%となっている。一方、常用労働者が「過剰」と回答した事業所の「過剰の程度」は、調査産業計では、「やや過剰」が24%、「おおいに過剰」が2%となっている。また、「適当」とする事業所の割合は60%となっている(第3表)。
 
3 雇用調整
 
   11年10〜12月期に何らかの雇用調整を実施した事業所の割合は、調査産業計では26%、建設業24%、製造業33%、運輸・通信業19%、卸売・小売業,飲食店24%、金融・保険業13%、不動産業14%、サービス業19%となった。前期と比べると製造業、運輸・通信業、卸売・小売業,飲食店、不動産業で低下し、建設業、金融・保険業、サービス業で上昇した。調査産業計では、2ポイントの低下となった(第7図第4表)。
 製造業について企業規模別にみると、規模1,000人以上事業所で43%、規模300〜999事業所で39%、規模100〜299人事業所で23%、規模30〜99人事業所で16%となった(第8図)。
 雇用調整の実施予定事業所割合は、調査産業計では、12年1〜3月期予定は27%と11年10〜12月期実績と比べ1ポイント上昇となり、12年4〜6月期予定は25%となっている。また、産業別には、12年1〜3月期予定は11年10〜12月期実績と比べ建設業で2ポイント、不動産業で1ポイント低下し、サービス業で横ばい、製造業で2ポイント、運輸・通信業で5ポイント、卸売・小売業,飲食店、金融・保険業で1ポイント上昇となっている(第4表)。
 11年10〜12月期実績における雇用調整の実施方法(複数回答)は、調査産業計では 、「残業規制」の割合が15%と最も高く、次いで「配置転換」8%、「中途採用の削減・停止」7%の割合が高くなっている(第9図第4表)。
 
4 中途採用
 
   中途採用「あり」とする事業所の割合は、11年10〜12月期実績では、調査産業計42%となった。産業別には、建設業27%、製造業36%、運輸・通信業45%、卸売・小売業,飲食店47%、金融・保険業45%、不動産業48%、サービス業52%となった。
 今後中途採用を予定する事業所割合は、12年1〜3月期予定では、調査産業計34%、建設業23%、製造業26%、運輸・通信業39%、卸売・小売業,飲食店39%、金融・保険業43%、不動産業46%、サービス業46%となっている。12年4〜6月期予定では、調査産業計24%、建設業16%、製造業16%、運輸・通信業33%、卸売・小売業,飲食店28%、金融・保険業37%、不動産業32%、サービス業37%となっている(第5−1表)。
 
5 平成12年新規学卒者の採用予定状況
 
   平成12年新規学卒者の「採用予定あり」の事業所割合を調査産業計で学歴別にみると、「高校卒」33%、「高専・短大卒」25%、「大学卒(文科系)」33%、「大学卒(理科系)」34%、「専修学校卒」16%となった。前年と比べると、調査産業計ではすべての学歴で前年を下回っている。産業別では運輸・通信業及び不動産業以外の産業ですべての学歴で「採用予定あり」の事業所割合が前年を下回っている。
 また、調査を開始した平成元年以来の推移を比較可能な製造業、卸売・小売業,飲食店、サービス業についてみると、「採用予定あり」の事業所割合は過去最低となっている。特に、高校卒の採用予定事業所はいずれも平成3年をピークとして、製造業で89%から45%に、卸売・小売業,飲食店で76%が24%に、サービス業が65%が22%に低下し、高専・短大卒では製造業で3年をピークとして73%から28%に、卸売・小売業,飲食店で2年をピークとして77%が24%に、サービス業で3年をピークとして63%が25%に低下している(第10図第6表)。
 「採用予定あり」の事業所について12年新規学卒採用内定者数と11年採用者数を比べると、調査産業計においては、すべての学歴で「110%以上(増加)」の事業所割合(2割台)が「90%未満(減少)」事業所割合(4割台)を下回っている。
 採用予定者に対する採用内定者の割合は、調査産業計でみると、「100%以上」とする事業所割合が各学歴とも6割台から4割台となっている(第6表)。
 


                        TOP

                      トップページ