戻る

二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(富山県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
富山 7.1%
富山県全体 4.6%
新川 3.5%
高岡 3.2%
礪波 0.9%
二次医療圏区分 処方せん受取率
富山 8.7%
高岡 6.8%
富山県全体 6.5%
新川 3.7%
礪波 1.5%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(石川県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
南加賀 5.1%
石川中央 4.4%
石川県全体 4.0%
能登中部 3.6%
能登北部 0.8%
二次医療圏区分 処方せん受取率
南加賀 5.5%
石川中央 5.4%
石川県全体 4.7%
能登中部 3.7%
能登北部 1.0%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(福井県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
福井・坂井 5.8%
福井県全体 4.4%
丹南 3.7%
嶺南 2.9%
奥越 2.2%
二次医療圏区分 処方せん受取率
福井・坂井 7.7%
奥越 6.9%
福井県全体 6.4%
嶺南 4.8%
丹南 4.8%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(山梨県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
東山梨 41.3%
峡西 32.6%
東八代 31.8%
甲府地区 31.2%
山梨県全体 25.9%
峡北 24.7%
峡南 19.1%
東部 11.2%
富士北麓 6.2%
二次医療圏区分 処方せん受取率
東山梨 43.5%
峡西 34.4%
甲府地区 33.5%
東八代 32.1%
山梨県全体 28.5%
峡北 28.2%
峡南 26.9%
東部 14.2%
富士北麓 7.0%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(長野県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
上小 33.7%
大北 15.0%
松本 14.7%
佐久 14.2%
長野県全体 14.1%
長野 12.0%
飯伊 11.5%
木曽 11.3%
諏訪 10.9%
上伊那 10.7%
北信 4.6%
二次医療圏区分 処方せん受取率
上小 41.6%
佐久 30.9%
大北 24.4%
長野県全体 21.3%
北信 20.1%
長野 19.2%
松本 18.9%
諏訪 18.3%
木曽 14.5%
飯伊 12.9%
上伊那 12.7%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(岐阜県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
東濃 12.2%
岐阜 9.3%
飛騨 8.3%
岐阜県全体 8.2%
中濃 6.5%
西濃 4.2%
二次医療圏区分 処方せん受取率
東濃 17.7%
岐阜 15.6%
飛騨 15.4%
岐阜県全体 13.0%
中濃 9.5%
西濃 5.9%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(静岡県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
志太榛原 32.2%
駿東田方 30.5%
中東遠 27.3%
静岡県全体 19.6%
熱海伊東 15.3%
伊豆 14.9%
富士 14.5%
清庵 11.8%
西遠 11.8%
静岡 11.7%
北遠 8.5%
二次医療圏区分 処方せん受取率
志太榛原 38.0%
中東遠 36.3%
駿東田方 33.0%
伊豆 24.8%
静岡県全体 23.7%
富士 19.4%
熱海伊東 16.7%
西遠 15.2%
静岡 14.0%
清庵 13.8%
北遠 13.5%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(愛知県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
尾張西部 10.0%
名古屋 9.3%
愛知県全体 8.0%
東三河平坦地 7.5%
西三河南部 6.5%
尾張北部 6.4%
知多半島 5.8%
西三河北部 3.7%
東三河山間地 2.2%
二次医療圏区分 処方せん受取率
尾張西部 13.5%
名古屋 12.7%
東三河平坦地 12.1%
愛知県全体 11.2%
西三河南部 9.5%
尾張北部 9.2%
知多半島 8.9%
西三河北部 4.1%
東三河山間地 3.2%


二次医療圏別処方せん受取率(国保分)
(三重県)

(平成8年度)   (平成9年度)
二次医療圏区分 処方せん受取率
北勢 14.5%
三重県全体 11.2%
中勢伊賀 10.5%
南勢志摩 9.9%
東紀州 2.6%
二次医療圏区分 処方せん受取率
北勢 16.3%
三重県全体 13.3%
中勢伊賀 12.9%
南勢志摩 11.6%
東紀州 6.0%



戻る