報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ
96/11/21  平成8年 母子保健家族計画全国大会開催要領NO2
(別紙)
        平成8年 母子保健家族計画事業功労者一覧
               (個人の部)



番号 都道府県   氏    名    性別 年齢  職  業         現        住        所
   業        績        概        要


             なかがみ  とし
  1 青森県  中上  トシ    女  76  助産婦  青森県上北郡横浜町字浜懸7-2
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              やました  すえ
  2  岩手県  山下  スエ     女  73  助産婦  岩手県九戸郡種町第23地割37番地
                                               18
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              すがわら  ふみこ
  3  宮城県  菅原  フミコ   女  75  助産婦  宮城県気仙沼市字九条407-74
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ふじわら  たかし
  4  秋田県  藤原  高司     男  60  医師    秋田県北秋田郡鷹巣町松葉町8-7
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              おおすみ  まさこ
  5  山形県  大隅  正子     女  59  保健婦  山形県西村山郡河北町谷地中央
                                               3丁目4番地4
保健婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              おおぜき  しま
  6  茨城県  大関  シマ     女  73  助産婦  茨城県水戸市常磐町2-6-20
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

             なんり   えいこ
  7 栃木県  南里  栄子     女  79  医師    栃木県宇都宮市花房3丁目3番16号
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ゆがみ   しゅうぞう
  8  群馬県  由上  修三     男  71  医  師  群馬県前橋市日吉町1丁目9番8号
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ふじなみ  やすお
  9  埼玉県  藤波  康雄     男  71  医師    埼玉県越谷市蒲生寿町17-1
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              あおき   しげこ
10 埼玉県  青木  しげ子   女  69  助産婦  埼玉県川越市新宿町1-24-14
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              せきぐち  みよこ
11  千葉県  関口  美代子   女  59  保健婦  千葉県八千代市大和田新田76-30
保健婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              あいみ   もとじ
12 神奈川県 相見  基次     男  71  医師    神奈川県横浜市神奈川区七島町148
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              やまざき  ふじえ
13 神奈川県 山崎  富士江   女  75  助産婦  神奈川県南足柄市駒形新宿22-3
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              たかうち  よしの
14  新潟県  高内  ヨシノ   女  78  助産婦  新潟県五泉市吉沢3丁目4番49号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              まつい   ふゆこ
15  石川県  松井  フユ子   女  71  助産婦  石川県珠洲群内浦町字不動寺
                                               7字49番地
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ふかさわ  きみこ
16 山梨県  深沢  公子    女  57  保健婦  山梨県甲府市住吉3丁目16-23
保健婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              よしえ   あいこ
17  長野県  吉江  愛子     女  79  助産婦  長野県塩尻市大字塩尻町195番地6
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              あおやま  とみ
18  岐阜県  青山  登美     女  72  助産婦  岐阜県大垣市割田町1丁目56番地
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              まきの   とし
19  静岡県  牧野  登志     女  78  助産婦  静岡県三島市東本町2丁目8-17
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              にいのみ  まさみ
20  愛知県  新家  正美     男  72  医師   愛知県岡崎市矢作町字西林寺114番地
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              やまぐち  みちる
21  愛知県  山口  みちる   女  61  助産婦  愛知県東海市横須賀町四割68
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              こんどう  のぶこ
22  三重県  近藤  信子     女  79  助産婦  三重県四日市市小古曽4丁目1-2
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              やまだ   しず
23  滋賀県  山田  しず     女  73  助産婦  滋賀県大津市山上町1番1号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ふじばやし きよこ
24  大阪府  藤林  清子     女  79  助産婦  大阪府高槻市昭和台2-4-14
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              おくむら  あきこ
25  兵庫県  奥村  明子     女  74  助産婦  兵庫県川西市小花2丁目11-19
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              せこ    ひろえ          母子保健
26 和歌山県 勢古  浩江     女  68  推進員  和歌山県東牟  郡那智勝浦町下和田
                                               776
母子保健推進員として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              もりやま  つゆこ
27  島根県  森山  露子     女  77  助産婦  島根県飯石郡三刀屋町給下828-8
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              いのうえ  しずこ
28  岡山県  井上  静子     女  71  助産婦  岡山県倉敷市庄新町4番1-4号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              たかおか  きみこ
29  香川県  高岡  キミコ   女  77  助産婦  香川県仲多度郡琴平町五条716
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              はまだ   しずえ
30 高知県  濱田  之津江   女  64  助産婦 高知県幡多郡西土佐村大字江川崎
                                               899番地
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              おおつか  つるこ
31  福岡県  大塚  ツルコ   女  85  助産婦  福岡県筑紫野市大字二日市860-6
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              たちかわ  しずえ
32  福岡県  立川  シズエ   女  84  助産婦  福岡県山田市上山田434-13
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              いぬやま  まさ
33  佐賀県  犬山  マサ     女  75  助産婦  佐賀県佐賀市高木瀬西4丁目1-15
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              ふるかわ  しずか
34  長崎県  古川  静       女  78  助産婦  長崎県北松浦郡鷹島町阿翁浦免
                                               729番地
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              はしもと  まきえ
35  宮崎県  橋本  マキエ   女  74  助産婦  宮崎県日向市南町3番3号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              すえなが  すみえ
36 鹿児島県 末永  スミエ   女  78  助産婦  鹿児島県日置郡伊集院町下谷口
                                               3190番地2
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              おど    ありあき
37  沖縄県  小渡  有明     男  60  医師    沖縄県那覇市松尾2丁目20番16号
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              いとかず  つよし
38  沖縄県  糸数  健       男  63  医師    沖縄県那覇市泊1丁目9−8
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              いわさき  みよこ
39  横浜市  岩崎  三代子   女  69  助産婦  横浜市神奈川区大口仲町183
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              いがらし    まつこ
40  川崎市  五十嵐  松子   女  65  助産婦  川崎市宮前区東有馬5-23-37
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              しばた   ひでお
41 名古屋市 柴田  英夫     男  69  医師    名古屋市昭和区阿由知通5丁目7番地
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              たなか   ゆたこ
42  京都市  田中  ゆた子   女  71  助産婦  京都市中京区河原町三条上る
                                               下丸屋町401-10番地
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

             ごとう   ゆきこ
43 神戸市  後藤  ユキ子   女  78  助産婦  神戸市垂水区字歌敷山4丁目6-29
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              わたなべ  えいじ
44  広島市  渡辺  英二     男  73  医師    広島市中区国泰寺町2丁目3番15号
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

             かねこ   ふじの
45 北九州市 金子  フジノ   女  73  助産婦  北九州市若松区赤崎町12-24
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              あおき   えいこ
46  新潟市  青木  英子     女  65  助産婦  新潟市東万代町6番5号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              もちづき  さき
47  静岡市  望月  さき     女  84  助産婦  静岡市俵沢39番地の1
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              まえだ   たま
48  尼崎市  前田  たまゑ   女  78  助産婦  尼崎市金楽寺2丁目29番18号
助産婦として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              さかぐち  こういち
49 和歌山市 坂口  弘一     男  68  医  師  和歌山市太田66−8
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。

              たかぎ  ちゅういちろう
50  長崎市  高木  忠一郎   男  66  医師    長崎市昭和2丁目15番1号
                                               ト-カンマンション 昭和町1309
医師として、地域における母子保健事業の普及、向上に勤めた。


(団体の部)


番号 都道府県       団体名            代表者名      所          在          地
業        績        概        要


とまこまいせいきょういくけんきゅうきょうぎかい   せきでら みきえ
 1  北海道 苫小牧性教育研究協議会    関寺美起恵  北海道苫小牧市旭町2丁目5番4号
多年にわたり、母子保健の普及、向上に勤めた。

                        照会先
                        厚生省児童家庭局母子保健課課長補佐  宇佐美  岩夫
                                                  予算係長  今村    則継
                        電話:[現在ご利用いただけません](内線3175)


報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ