ホームページへ戻る
一覧へ戻る
前ページ
次ページ
HIV関連資料についてNO9
保健医療局ファイル2
1 AIDS WEEKLY
SURVEILLANCE REPORT P1
1985.9.30 CDC
2 WEEKLY EPIDEMIOLOGIKAL P5
RECORD(以下「WER」と略す。)
1985.10.4 WHO
3 WERの和訳等 P13
・ 1985.8.16 No33
・ 1985.6.21
・ 1985.6.21
・ 1985.5.17
4 MMWRの和訳 P19
・ 1985.5.10.
・ 1985.5.3.
5 WERの和訳 P27
・ 1985.3.1
・ 1985.1.18
・ 1984.12.7
・ 1984.9.9
6 諸外国におけるAIDS対策 P41
7 AIDS概論 P43
8 AIDS調査検討委員会について 昭和59年9 月28日(第1回) P44
9 AIDS研究班図式 昭和59年2 月3 日 P45
10 AIDSに関する対策等の経過 エイズ研究班の開催経過(診断基準小委員会
の開催経過も含む)が記載されている。 P46
11 (案)伝染病予防法第1条第1項中のパラチフスの病原体について P48
昭和60年6 月11日
12 昭和60年3月21日付けの朝日新聞(朝刊)に掲載された症例について P49
昭和60年3 月22日
13 症例の概要 12で報道されたものの症例の概要 P50
14 局長手持ち資料 P52
(15~28 薬務局関係資料)
15 AIDS抗体検査の地域拡大について 昭和61年5 月26日 P62
16 AIDS及びATL抗体検査の実施について 昭和61年1 月31日 P63
17 HTLV-III抗体検出用試薬について 昭和61年1 月20日 P64
18 血液関係対策資料(公明党レク) 昭和61年1 月27日 P66
19 血液事業におけるエイズ対策 P67
20 新聞(61.1.18 愛媛新聞) P68
「エイズ対策 100万人の献血液検査」
21 採血及び供血あっせん業取締法施行規則の一部を改正する省令の施行について
(通知) 昭和61年1 月10日 P69
22 新採血基準の実施について 昭和61年1 月10日 P72
別紙として、血液事業検討委員会中間報告概要(昭和60年8 月27日付け)
23 ATLA(成人T細胞白血病関連抗体)抗体検出用試薬について
昭和60年12月20日 P76
24 加熱処理第IX因子製剤について(基準名:乾燥人血液凝固第IX因子複合体)
昭和60年12月9 日 P78
25 献血時における問診の強化等について(通知)(日本赤十字社血液事業部長宛)
昭和60年10月23日 P80
26 献血時における問診の強化等について(通知)
(各都道府県衛生主管部(局)長宛) 昭和60年10月23日 P81
27 献血時における問診の強化等について 昭和60年10月23日 P82
28 加熱処理第IX因子製剤について(基準名:乾燥人血液凝固第IX因子複合体)
昭和60年10月21日 P85
(保健医療局関係)
29 血友病患者での抗LAV抗体の証明について(2枚)
第6回会議.昭和60年3月11日~12日 大磯プリンスホテルとの記載
あり。163名中47名が陽性であった旨の記載あり。)
なお、本リスト35のプログラム参考。 P91
30 AIDS関連ウイルスについて
昭和60年3 月22日AIDS調査検討委員会LAV抗体検査を診断のための有
力な根拠としたこと P93
(31 薬務局関係資料)
31 加熱処理第VIII因子製剤について(基準名:乾燥濃縮抗血友病人グロブリン)
昭和60年7 月1 日 P94
32 SCIENCE 「More Progress on the HTLV
Family」 P100
33 THE LANCET
1984.12.22/29 Blood Transfusion
Haemophilia and AIDS
P1O2
34 NATURE P105
1984.1.10 AIDS tests alarm
blood banks
1984.12.13 AIDS screening
35 PROGRAM P107
1985.3.11-12
OISO PRINCE HOTEL 47/163の発表
(36 薬務局関係資料)
36 (参考)AIDSについて P109
37 MMWR(1983.12.2)・和訳及び原文のコピー P112
MMWR(1983.9.2)・和訳及び原文のコピー
38 AIDSを知る「西岡久寿彌」 P125
39 22日会議資料 P130
40 現時点におけるAIDSの概要 P131
41 認定状況 昭和60年7 月10日までの認定状況 P133
42 (別紙)調査検討委員会委員名簿 P134
43 AIDS調査協力医療機関一覧表(昭和60年度) P135
44 昭和60年10月22日の会議 議事次第 AIDS調査検討委員会 P136
45 AIDS関係資料リスト P137
46 10月22日までの行動予定(案) P138
47 AIDS調査検討委員会経過 P139
48 7 月10日の議事次第(案) AIDS調査検討委員会 P140
49 AIDS関係手持ち資料のリスト P141
50 AIDS調査検討委員会(シナリオ) P142
51 30日までの行動予定(案) 昭和60年5 月24日 P143
52 30日までに準備する資料リスト(案)昭和60年5 月24日 P144
53 AIDS患者発生時の留意点(その2)」昭和60年5 月24日 P145
54 AIDS調査検討委員会委員長談話 昭和60年3 月22日 P146
55 感染症対策課長談話 昭和60年3 月22日 P147
注)147 頁と148 頁は本来逆であるが、発見された状態のままコピーされている。
56 記者会見の際、西岡先生より説明してもらうこと
昭和60年3 月22日 P149
57 AIDS(Acquired Immune Deficiency Syndrome ) P150
後天性免疫不全症候群 昭和60年3月12日
58 AIDS調査検討委員会名簿 P152
59 AIDS調査検討委員会委員名簿 P154
60 AIDS調査検討フローチャート P153
61 後天性免疫不全症候群(AIDS)の実態把握に関する研究班
診断基準小委員会委員名簿 P155
62 300床以上を有する総合病院(58年12月末現在) P156
NO10へ続く
問い合わせ先 厚生省保健医療局 エイズ結核感染症課
担 当 新村(内2342)
電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
ホームページへ戻る
一覧へ戻る
前ページ
次ページ