平成21年度実績評価書
以下のそれぞれの施策目標ごとに実績評価書を掲載しています。
評価結果の概要はこちらから。→(PDF:48KB)
基本目標I 安心・信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること
施策目標1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること
│ │ └ |
1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を整備すること |
要旨(PDF:185KB) 評価書(PDF:291KB) |
施策目標2 必要な医療従事者を確保するとともに、資質の向上を図ること
│ │ └ |
2-1 今後の医療需要に見合った医療従事者の確保を図ること |
要旨(PDF:173KB) 評価書(PDF:253KB) |
施策目標3 利用者の視点に立った、効率的で安心かつ質の高い医療サービスの提供を促進すること
│ │ └ |
3-1 医療情報化インフラの普及を推進すること |
要旨(PDF:197KB) 評価書(PDF:261KB) |
施策目標5 感染症など健康を脅かす疾病を予防・防止するとともに、感染者等に必要な医療等を確保すること
│ │ └ |
5-1 感染症の発生・まん延の防止を図ること |
要旨(PDF:234KB) 評価書(PDF:333KB) |
施策目標6 品質・有効性・安全性の高い医薬品・医療機器を国民が適切に利用できるようにすること
│ │ └ |
6-1 有効性・安全性の高い新医薬品・医療機器を迅速に提供できるようにすること |
要旨(PDF:223KB) 評価書(PDF:402KB) |
施策目標8 保健衛生上必要不可欠なワクチン等の安定供給を確保するとともに、緊急時等の供給体制についても準備をすすめること
│ │ └ |
8-1 希少疾病ワクチン・抗毒素の国家備蓄を行うとともに、各種ワクチンの需要に応じた安定供給を図ること |
要旨(PDF:212KB) 評価書(PDF:272KB) |
施策目標9 新医薬品・医療機器の開発を促進するとともに、医薬品産業等の振興を図ること
│ │ └ |
9-1 新医薬品・医療機器の開発を促進するとともに、医薬品産業等の振興を図ること |
要旨(PDF:146KB) 評価書(PDF:363KB) |
施策目標10 全国民に必要な医療を保障できる安定的・効率的な医療保険制度を構築すること
│ │ └ |
10-1 適正かつ安定的・効率的な医療保険制度を構築すること |
要旨(PDF:216KB) 評価書(PDF:377KB) |
施策目標11 妊産婦・児童から高齢者に至るまでの幅広い年齢層において、地域・職場などの様々な場所で、国民的な健康づくりを推進すること
│ │ └ |
11-2 生活習慣の改善等により健康寿命の延伸等を図るとともに、がんによる死亡者の減少を図ること |
要旨(PDF:234KB) 評価書(PDF:329KB) |
基本目標II 安心・快適な生活環境づくりを衛生的観点から推進すること
施策目標1 食品等の安全性を確保すること
│ │ └ |
1-1 食品等の飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止すること |
要旨(PDF:169KB) 評価書(PDF:481KB) |
施策目標3 麻薬・覚せい剤等の乱用を防止すること
│ │ └ |
3-1 規制されている乱用薬物について、不正流通の遮断及び乱用防止を推進すること |
要旨(PDF:228KB) 評価書(PDF:355KB) |
基本目標III 労働者が安心して快適に働くことができる環境を整備すること
施策目標1 労働条件の確保・改善を図ること
│ │ └ |
1-1 労働条件の確保・改善を図ること |
要旨(PDF:170KB) 評価書(PDF:263KB) |
施策目標2 安全・安心な職場づくりを推進すること
│ │ └ |
2-1 労働者の安全と健康が確保され、労働者が安心して働くことができる職場づくりを推進すること |
要旨(PDF:156KB) 評価書(PDF:336KB) |
施策目標3 労働災害に被災した労働者等の公正な保護を行うとともに、その社会復帰の促進等を図ること
│ │ └ |
3-1 迅速かつ適正な労災保険給付を行い、被災労働者等の保護を図ること |
要旨(PDF:163KB) 評価書(PDF:382KB) |
施策目標4 勤労者生活の充実を図ること
│ │ └ |
4-1 労働時間等の設定改善の促進等を通じた仕事と生活の調和対策を推進すること |
要旨(PDF:262KB) 評価書(PDF:1,249KB) |
施策目標7 個別労働紛争の解決の促進を図ること
│ │ └ |
7-1 個別労働紛争の解決の促進を図ること |
要旨(PDF:185KB) 評価書(PDF:206KB) |
基本目標IV 経済・社会の変化に伴い多様な働き方が求められる労働市場において労働者の職業の安定を図ること
施策目標1 労働力需給のミスマッチの解消を図るために需給調整機能を強化すること
│ │ └ |
1-1 公共職業安定機関等における需給調整機能を強化すること |
要旨(PDF:244KB) 評価書(PDF:341KB) |
施策目標2 雇用機会を創出するとともに雇用の安定を図ること
│ │ └ |
2-1 地域、中小企業、産業の特性に応じ、雇用の創出及び雇用の安定を図ること |
要旨(PDF:330KB) 評価書(PDF:383KB) |
施策目標3 労働者等の特性に応じた雇用の安定・促進を図ること
│ │ └ |
3-1 高齢者・障害者・若年者等の雇用の安定・促進を図ること |
要旨(PDF:319KB) 評価書(PDF:688KB) |
施策目標4 求職活動中の生活の保障等を行うこと
│ │ └ |
4-1 雇用保険制度の安定的かつ適正な運営及び求職活動を容易にするための保障等を図ること |
要旨(PDF:315KB) 評価書(PDF:251KB) |
基本目標V 労働者の職業能力の開発及び向上を図るとともに、その能力を十分に発揮できるような環境整備をすること
施策目標1 多様な職業能力開発の機会を確保すること
│ │ └ |
1-1 多様な職業能力開発の機会を確保すること |
要旨(PDF:201KB) 評価書(PDF:312KB) |
施策目標2 働く者の職業生涯を通じた持続的な職業キャリア形成への支援をすること
│ │ └ |
2-1 若年者等に対して職業キャリア支援を講ずること |
要旨(PDF:184KB) 評価書(PDF:338KB) |
基本目標VI 男女がともに能力を発揮し、安心して子どもを産み育てることなどを可能にする社会づくりを推進すること
施策目標1 男女労働者が多様な個性や能力を発揮でき、かつ仕事と家庭の両立ができる雇用環境及び多様な就業ニーズに対応した就業環境を整備すること
│ │ └ |
1-1 男女労働者が多様な個性や能力を発揮でき、かつ仕事と家庭の両立ができる雇用環境及び多様な就業ニーズに対応した就業環境を整備すること |
要旨(PDF:212KB) 評価書(PDF:514KB) |
施策目標2 利用者のニーズに対応した多様な保育サービスなどの子育て支援事業を提供し、子どもの健全な育ちを支援する社会を実現すること
│ │ ├ │ │ |
2-1 地域における子育て支援等施策の推進を図ること |
要旨(PDF:183KB) 評価書(PDF:278KB) |
│ ├ │ │ |
2-2 児童の健全な育成及び資質の向上に必要なサービスを提供すること |
要旨(PDF:182KB) 評価書(PDF:400KB) |
│ └ |
2-3 保育所の受入児童数を拡大するとともに、多様なニーズに対応できる保育サービスを確保すること |
要旨(PDF:168KB) 評価書(PDF:1,072KB) |
施策目標4 児童虐待や配偶者による暴力等の発生予防から保護・自立支援までの切れ目のない支援体制を整備すること
│ │ └ |
4-1 児童虐待や配偶者による暴力等への支援体制の充実を図ること |
要旨(PDF:178KB) 評価書(PDF:336KB) |
施策目標5 母子保健衛生対策の充実を図ること
│ │ └ |
5-1 母子保健衛生対策の充実を図ること |
要旨(PDF:240KB) 評価書(PDF:180KB) |
基本目標VII 利用者の視点に立った質の高い福祉サービスの提供等を図ること
施策目標1 生活困窮者に対し適切に福祉サービスを提供すること
│ │ └ |
1-1 生活困窮者に対し適切に福祉サービスを提供すること |
要旨(PDF:187KB) 評価書(PDF:335KB) |
施策目標2 地域社会のセーフティネット機能を強化し、地域の要援護者の福祉の向上を図ること
│ │ └ |
2-1 地域社会のセーフティネット機能を強化し、地域の要援護者の福祉の向上を図ること |
要旨(PDF:195KB) 評価書(PDF:262KB) |
施策目標4 福祉サービスを支える人材養成、利用者保護等の基盤整備を図ること
│ │ └ |
4-1 社会福祉に関する事業に従事する人材の養成確保を推進すること等により、より質の高い福祉サービスを提供すること |
要旨(PDF:200KB) 評価書(PDF:260KB) |
施策目標5 戦傷病者、戦没者遺族、中国残留邦人等を援護するとともに、旧陸海軍の残務を整理すること
│ │ └ |
5-2 戦没者の遺骨の収集等を行うことにより、戦没者遺族を慰藉すること |
要旨(PDF:97KB) 評価書(PDF:246KB) |
基本目標VIII 障害のある人も障害のない人も地域でともに生活し、活動する社会づくりを推進すること
施策目標1 必要な保健福祉サービスが的確に提供される体制を整備し、障害者の地域における自立を支援すること
│ │ └ |
1-1 障害者の地域における自立を支援するため、障害者の生活の場、働く場や地域における支援体制を整備すること |
要旨(PDF:234KB) 評価書(PDF:300KB) |
基本目標IX 高齢者ができる限り自立し、生きがいを持ち、安心して暮らせる社会づくりを推進すること
施策目標1 老後生活の経済的自立の基礎となる所得保障の充実を図ること
│ │ └ |
1-1 公的年金制度の持続可能性を確保すること |
要旨(PDF:200KB) 評価書(PDF:282KB) |
施策目標3 高齢者の健康づくり・生きがいづくりを推進するとともに、介護保険制度の適切な運営等を通じて、介護を必要とする高齢者への支援を図ること
│ │ ├ │ │ |
3-1 高齢者の介護予防・健康づくりを推進するとともに、生きがいづくり及び社会参加を推進すること |
要旨(PDF:176KB) 評価書(PDF:280KB) |
│ └ |
3-2 介護保険制度の適切な運営を図るとともに、質・量両面にわたり介護サービス基盤の整備を図ること |
要旨(PDF:185KB) 評価書(PDF:329KB) |
基本目標X 国際化時代にふさわしい厚生労働行政を推進すること
施策目標1 国際社会への参画・貢献を行うこと
│ │ └ |
1-1 国際機関の活動への参画・協力を推進すること |
要旨(PDF:190KB) 評価書(PDF:215KB) |
基本目標XI 国民生活の向上に関わる科学技術の振興を図ること
施策目標2 研究を支援する体制を整備すること
│ │ └ |
2-1 厚生労働科学研究事業の適正かつ効果的な実施を確保すること |
要旨(PDF:188KB) 評価書(PDF:223KB) |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader