戻る

(9−3−I)
モニタリング結果報告書
平成15年8月

政策体系 番号
基本目標 高齢者ができる限り自立し、生きがいを持ち、安心して暮らせる社会づくりを推進すること
施策目標 高齢者の健康づくり・生きがいづくりを推進するとともに、生活支援を推進すること
I 高齢者の介護予防、健康づくり・生きがいづくり及び社会参加の支援を推進すること
担当部局・課 主管部局・課 老健局老人保健課
関係部局・課 老健局計画課、振興課
実績目標1 介護予防事業を推進すること
(実績目標を達成するための手段の概要)
 家に閉じこもりがちな高齢者、要介護状態になるおそれのある高齢者等に対し、外出するきっかけとなり、介護予防に係る知識の習得・意識の向上を図ることができる場を提供すること等を通じて、それらの者の自立した生活の促進及び要介護状態になることの予防を図ることを目的として、市町村が地域の実情に応じて実施する下記のような事業について国庫補助を行うことにより、事業の推進を図る。
(評価指標) 介護予防事業の実施市町村数(各メニューごと)
H10 H11 H12 H13 H14

転倒骨折予防教室 534 1,285 1,666
アクティビティ・痴呆介護教室(*) 484 690 814
IADL訓練事業 182 499 535
地域住民グループ支援事業 280 412 460
(備考) 本事業は12年度に創設。実施市町村数は、各年度ごとの国庫補助の交付決定ベースの数値。
(*)この事業の名称は、13年5月の要綱改正以降のもの。それ以前は、「痴呆予防・介護事業」とされていた。
実績目標2 老人保健事業(保健事業第4次計画)を推進すること
(実績目標を達成するための手段の概要)
 個別健康教育は、疾病の特性や個人の生活習慣等を具体的に把握しながら、継続的な教育を行い、生活習慣行動の改善を支援し、生活習慣病の予防に資することを目的とする。
 基本健康診査は、近年の循環器疾患等の動向を踏まえ、これらの疾患又はその危険因子を早期に発見し、栄養や運動等の生活指導や適切な治療と結びつけることによって、これらの疾患等を予防することを目的とする。
(評価指標) 個別健康教育の実施延べ人員数(種類ごと)
H10 H11 H12 H13 H14
  総数 14,498 25,515
再掲 高血圧 2,586 3,771
高脂血症 6,182 11,611
糖尿病 4,447 6,921
喫煙 1,283 3,212
(備考) 評価指標は、地域保健・老人保健事業報告(統計情報部)による。
評価指標の個別健康教育は、12年度からの事業である。
(評価指標) 個別健康教育の実施市町村数(種類ごと)
H10 H11 H12 H13 H14
  総数 832 1,611
再掲 高血圧 243 463
高脂血症 422 900
糖尿病 363 716
喫煙 827 1,597
(備考) 評価指標は、地域保健・老人保健事業報告(統計情報部)による。
評価指標の個別健康教育は、12年度からの事業である。
(評価指標)基本健康診査の受診率(%) H10 H11 H12 H13 H14
(39.4) (40.4) 41.2 41.8
(備考) 評価指標は、地域保健・老人保健事業報告(統計情報部)による。
※( )は3次計画の実績
実績目標3 高齢者の社会参加・生きがいづくりの支援を推進すること
(実績目標を達成するための手段の概要)
(1)  高齢者の生きがいと健康づくり推進事業
 高齢者が家庭・地域・企業等の各分野で、豊かな経験と知識・技能を生かし、地域の各団体の参加と協力のもとに、高齢者の生きがいと社会参加を促進するとともに家に閉じこもりがちな一人暮らし高齢者等に対し、様々な施設を活用し、通所により各種サービスを提供することにより、社会的孤独の解消及び自立生活の助長を図る。
(評価指標) 高齢者の生きがいと健康づくり推進事業の実施市町村数
H10 H11 H12 H13 H14
628 798 895
(備考)在宅福祉事業費補助金等実施協議書より集計。

(評価指標)老人クラブ活動等事業の老人クラブ数(単位:千クラブ) H10 H11 H12 H13 H14
123 129 123
(備考) 介護予防・地域支え合い事業補助金(老人クラブ活動等事業)実施協議書より集計。
(評価指標)老人クラブ活動等事業の老人クラブ加入者数(単位:千クラブ) H10 H11 H12 H13 H14
8,093 8,462 8,044
(備考)加入者数算出方法:各年度の「福祉行政報告例(社会福祉行政業務報告)」の全国老人クラブ数及び会員数により、1クラブ当たりの会員数を求め、当該事業実施クラブ数に乗じた数を加入者数とした。


トップへ
戻る