| 政策体系 | 番号 | |
| 基本目標 | 6 | 男女がともに能力を発揮し、安心して子供を産み育てることなどを可能にする社会づくりを推進すること |
| 施策目標 | 6 | 児童虐待や配偶者による暴力を防止すること |
| 6−I | 児童虐待の発生件数を減少させること | |
| 担当部局・課 | 主管部局・課 | 雇用均等・児童家庭局 総務課 |
| 関係部局・課 | 雇用均等・児童家庭局 家庭福祉課 |
| 実績目標1 | 虐待等の早期発見・早期対応のための体制を整備すること | ||||||||||||||
(実績目標を達成するための手段の概要)
|
|||||||||||||||
| (評価指標) 児童相談所の虐待に関する相談処理件数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| 6,932 | 11,631 | 17,725 | 23,274 | 集計中 | |||||||||||
| (評価指標) 児童相談所による立入調査実施件数(件) |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| 13 | 42 | 96 | 194 | 集計中 | |||||||||||
| (評価指標) 児童相談所による一時保護件数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| 2,053 | 4,319 | 6,168 | 7,652 | 集計中 | |||||||||||
| (評価指標) 児童家庭支援センターの設置数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| 5 | 12 | 20 | 30 | 40 | |||||||||||
| (評価指標) 児童虐待防止市町村ネットワーク設置数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| − | − | − | 506 | 702 | |||||||||||
(備考)
| |||||||||||||||
| 実績目標2 | 被虐待児童の受入体制を整備すること | ||||||||||||||
(実績目標を達成するための手段の概要)
|
|||||||||||||||
| (評価指標) 被虐待児個別対応職員を配置する児童養護施設数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| − | − | − | 148 | 142 | |||||||||||
| (評価指標) 心理療法担当職員を配置する児童養護施設数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| − | 107 | 138 | 202 | 233 | |||||||||||
| (評価指標) 情緒障害児短期治療施設の設置数 |
H10 | H11 | H12 | H13 | H14 | ||||||||||
| 17 | 17 | 17 | 19 | 21 | |||||||||||
(備考)
|
|||||||||||||||