用語の定義
(1) 同居者
同居者には以下のものは含まない。(各回調査時)
[1] 長期(概ね3か月以上)にわたって不在にしている者。
[2] 現在不在で不在期間が長期にわたることがわかっている者。
ただし、[1]、[2]の者で途中定期的に帰宅する者は同居としている。
(2) 同居者の構成

(3) きょうだい構成
調査対象児と同居している兄弟姉妹の年齢別にみた構成。
調査対象児が双子、三つ子の場合、他にきょうだいがいなければきょうだい「兄姉のみ」としている。
年齢不詳のきょうだいがいる場合、第1回調査時からいるきょうだいは、「兄姉」としている。

(4) ふだんの保育者
日常、時間の長短に関係なく、調査対象児を保育している者。




(5) 市郡
調査対象児の第6回調査時(1月生まれの場合は平成18年8月、7月生まれの場合は平成19年2月)における住所地。

調査対象児の第5回調査時(1月生まれの場合は平成17年8月、7月生まれの場合は平成18年2月)における住所地。

(6) 地域ブロック

(7) 就業


(8) 母の育児休業取得の有無

(9) 母の就業の変化


(10) 父の就業の変化

(11) 子育て意識(子どもを育てていてよかったと思うこと 等)
「子どもを育てていてよかったと思うこと」、「子どもを育てていて負担に思うことや悩み」は、調査対象児についての回答である。
(12) 子どもの体型
調査対象児のカウプ指数を算出し、分類した。
カウプ指数=体重(g)÷(身長(cm)×身長(cm))×10
注)体重、身長ともに記載のある場合に算出
