統計表
1 集計客体数一覧

注:図4は各調査回で集計客体数が異なるため、参考として第2回調査の集計客体数を表章している。
統計表1 母の就業の有無別にみたふだんの保育者(複数回答)の変化(図3)
総数 | (再掲)ふだんの保育者(複数回答) | |||
祖父母 | 保育士等 | 幼稚園の先生 | ||
第1回調査 | 35 363 | 7 676 | 1 348 | ・ |
第2回調査 | 35 363 | 9 530 | 6 340 | ・ |
第3回調査 | 35 363 | 9 180 | 9 011 | ・ |
第4回調査 | 35 363 | 8 446 | 11 711 | 5 897 |
第5回調査 | 35 363 | 8 382 | 13 826 | 18 433 |
第6回調査 | 35 363 | 8 272 | 13 329 | 21 189 |
16大都市 | その他の市・郡部 | |||||||
(再掲)ふだんの保育者(複数回答) | (再掲)ふだんの保育者(複数回答) | |||||||
祖父母 | 保育士等 | 幼稚園の先生 | 祖父母 | 保育士等 | 幼稚園の先生 | |||
第1回調査 | 2 384 | 285 | 12 | ・ | 5 743 | 849 | 12 | ・ |
第2回調査 | 2 375 | 306 | 28 | ・ | 5 747 | 976 | 53 | ・ |
第3回調査 | 2 361 | 301 | 45 | ・ | 5 750 | 973 | 124 | ・ |
第4回調査 | 2 350 | 269 | 60 | 536 | 5 739 | 868 | 278 | 1 233 |
第5回調査 | 2 362 | 248 | 77 | 1 961 | 5 722 | 781 | 513 | 4 228 |
第6回調査 | 2 365 | 244 | 68 | 2 191 | 5 724 | 717 | 497 | 4 925 |
16大都市 | その他の市・郡部 | |||||||
(再掲)ふだんの保育者(複数回答) | (再掲)ふだんの保育者(複数回答) | |||||||
祖父母 | 保育士等 | 幼稚園の先生 | 祖父母 | 保育士等 | 幼稚園の先生 | |||
第1回調査 | 1 117 | 266 | 219 | ・ | 4 751 | 1 995 | 722 | ・ |
第2回調査 | 1 110 | 361 | 821 | ・ | 4 758 | 2 543 | 2 625 | ・ |
第3回調査 | 1 111 | 343 | 906 | ・ | 4 757 | 2 331 | 3 107 | ・ |
第4回調査 | 1 103 | 335 | 911 | 66 | 4 763 | 2 169 | 3 448 | 471 |
第5回調査 | 1 098 | 332 | 910 | 190 | 4 765 | 2 249 | 3 669 | 1 033 |
第6回調査 | 1 098 | 338 | 901 | 210 | 4 765 | 2 211 | 3 524 | 1 268 |
注:1)母と同居している、第1回調査から第6回調査まで回答を得た者(総数 35,363)を集計。
2)ふだんの保育者のうち「母」、「父」、「その他」は表章していない。
3)「保育士等」には「保育所・託児所の保育士など」「保育ママさんやベビーシッター」を含む。
4)「16大都市」は、第1回調査から第5回調査までの住所地を、第6回調査時の「16大都市」の地域に区分した。
5)総数には外国在住分を含む。
統計表2 第1回調査時のきょうだい構成別にみた母の就業状況の変化(図6)
総数 | 無職 | 有職 | |||||
常勤 | パート・ アルバイト |
自営業・ 家業、 内職、その他 |
|||||
第1回きょうだい 構成 総数 |
出産1年前 | 33 395 | 15 006 | 18 389 | 10 981 | 5 484 | 1 924 |
第1回調査 (出産半年後) |
33 395 | 24 888 | 8 507 | 5 393 | 1 254 | 1 860 | |
第2回調査 | 33 395 | 23 144 | 10 251 | 5 119 | 3 080 | 2 052 | |
第3回調査 | 33 395 | 21 858 | 11 537 | ・ | ・ | ・ | |
第4回調査 | 33 395 | 19 501 | 13 894 | 5 257 | 5 831 | 2 806 | |
第5回調査 | 33 395 | 17 581 | 15 814 | 5 457 | 7 411 | 2 946 | |
第6回調査 | 33 395 | 15 999 | 17 396 | 5 638 | 8 694 | 3 064 | |
第1回きょうだい 構成 ひとり |
出産1年前 | 16 269 | 4 057 | 12 212 | 8 007 | 3 555 | 650 |
第1回調査 (出産半年後) |
16 269 | 12 178 | 4 091 | 3 037 | 454 | 600 | |
第2回調査 | 16 269 | 11 550 | 4 719 | 2 772 | 1 277 | 670 | |
第3回調査 | 16 269 | 11 035 | 5 234 | ・ | ・ | ・ | |
第4回調査 | 16 269 | 10 137 | 6 132 | 2 764 | 2 337 | 1 031 | |
第5回調査 | 16 269 | 9 340 | 6 929 | 2 866 | 2 933 | 1 130 | |
第6回調査 | 16 269 | 8 695 | 7 574 | 2 935 | 3 458 | 1 181 | |
第1回きょうだい 構成 兄姉のみ |
出産1年前 | 17 126 | 10 949 | 6 177 | 2 974 | 1 929 | 1 274 |
第1回調査 (出産半年後) |
17 126 | 12 710 | 4 416 | 2 356 | 800 | 1 260 | |
第2回調査 | 17 126 | 11 594 | 5 532 | 2 347 | 1 803 | 1 382 | |
第3回調査 | 17 126 | 10 823 | 6 303 | ・ | ・ | ・ | |
第4回調査 | 17 126 | 9 364 | 7 762 | 2 493 | 3 494 | 1 775 | |
第5回調査 | 17 126 | 8 241 | 8 885 | 2 591 | 4 478 | 1 816 | |
第6回調査 | 17 126 | 7 304 | 9 822 | 2 703 | 5 236 | 1 883 |
注:1)母と同居している、第1回調査から6回調査まで回答を得た、母の就業状況「不詳」を除く者(総数 33,395)を集計。 2)第3回調査は母の就業状況を調査していない。 |
統計表3 就労開始の調査回(対象児年齢)(図8-2)
注:1)母と同居している、第1回調査から第6回調査まで回答を得た、母の就業状況「不詳」 2)総数には、きょうだい構成「不詳」を含む。 |
統計表4 出産半年後離職その後有職開始の調査回(対象児年齢)(図9-2)
第6回調査 きょうだい構成 | ||||||
総数 | ひとり | 弟妹のみ | 兄姉のみ | 兄弟姉妹あり | ||
出産半年後離職その後 有職開始の調査回 |
総数 | 3 997 | 1 287 | 1 446 | 1 095 | 151 |
第2回調査 (1歳6か月) |
1 024 | 341 | 213 | 427 | 37 | |
第3回調査 (2歳6か月) |
665 | 274 | 151 | 213 | 22 | |
第4回調査 (3歳6か月) |
804 | 271 | 295 | 213 | 23 | |
第5回調査 (4歳6か月) |
799 | 241 | 367 | 155 | 34 | |
第6回調査 (5歳6か月) |
705 | 160 | 420 | 87 | 35 |
注:1)母と同居している、第1回調査から第6回調査まで回答を得た、母の就業状況「不詳」 2)総数には、きょうだい構成「不詳」を含む。 |
統計表5 ふだんの日にテレビを見る時間別にみた第6回調査「子どもの行動」(図21)
第6回調査 子どもの行動 | |||||||||
落ち着いて話しを聞くこと | ひとつのことに集中すること | ||||||||
できる | できない | 不詳 | できる | できない | 不詳 | ||||
調査回・テレビを見る時間 | 第3回調査 | 35 785 | 29 026 | 6 240 | 519 | 35 785 | 30 776 | 4 547 | 462 |
1時間未満 | 3 631 | 3 005 | 566 | 60 | 3 631 | 3 145 | 434 | 52 | |
1〜3時間未満 | 18 088 | 14 967 | 2 855 | 266 | 18 088 | 15 809 | 2 048 | 231 | |
3時間以上 | 13 323 | 10 492 | 2 651 | 180 | 13 323 | 11 234 | 1 932 | 157 | |
不詳 | 743 | 562 | 168 | 13 | 743 | 588 | 133 | 22 | |
第4回調査 | 35 785 | 29 026 | 6 240 | 519 | 35 785 | 30 776 | 4 547 | 462 | |
1時間未満 | 3 456 | 2 876 | 517 | 63 | 3 456 | 3 045 | 356 | 55 | |
1〜3時間未満 | 19 301 | 15 915 | 3 117 | 269 | 19 301 | 16 739 | 2 317 | 245 | |
3時間以上 | 12 668 | 9 961 | 2 528 | 179 | 12 668 | 10 696 | 1 822 | 150 | |
不詳 | 360 | 274 | 78 | 8 | 360 | 296 | 52 | 12 | |
第5回調査 | 35 785 | 29 026 | 6 240 | 519 | 35 785 | 30 776 | 4 547 | 462 | |
1時間未満 | 4 183 | 3 579 | 533 | 71 | 4 183 | 3 711 | 398 | 74 | |
1〜3時間未満 | 23 150 | 19 034 | 3 795 | 321 | 23 150 | 20 084 | 2 788 | 278 | |
3時間以上 | 8 009 | 6 094 | 1 798 | 117 | 8 009 | 6 632 | 1 278 | 99 | |
不詳 | 443 | 319 | 114 | 10 | 443 | 349 | 83 | 11 | |
第6回調査 | 35 785 | 29 026 | 6 240 | 519 | 35 785 | 30 776 | 4 547 | 462 | |
1時間未満 | 6 107 | 5 187 | 832 | 88 | 6 107 | 5 418 | 601 | 88 | |
1〜3時間未満 | 24 356 | 19 841 | 4 183 | 332 | 24 356 | 21 006 | 3 066 | 284 | |
3時間以上 | 5 180 | 3 898 | 1 199 | 83 | 5 180 | 4 240 | 865 | 75 | |
不詳 | 142 | 100 | 26 | 16 | 142 | 112 | 15 | 15 |
第6回調査 子どもの行動 | |||||||||
がまんすること | 感情をうまく表すこと | ||||||||
できる | できない | 不詳 | できる | できない | 不詳 | ||||
調査回・テレビを見る時間 | 第3回調査 | 35 785 | 26 464 | 8 688 | 633 | 35 785 | 27 037 | 8 071 | 677 |
1時間未満 | 3 631 | 2 709 | 851 | 71 | 3 631 | 2 791 | 754 | 86 | |
1〜3時間未満 | 18 088 | 13 594 | 4 170 | 324 | 18 088 | 13 885 | 3 859 | 344 | |
3時間以上 | 13 323 | 9 643 | 3 455 | 225 | 13 323 | 9 845 | 3 254 | 224 | |
不詳 | 743 | 518 | 212 | 13 | 743 | 516 | 204 | 23 | |
第4回調査 | 35 785 | 26 464 | 8 688 | 633 | 35 785 | 27 037 | 8 071 | 677 | |
1時間未満 | 3 456 | 2 669 | 713 | 74 | 3 456 | 2 625 | 750 | 81 | |
1〜3時間未満 | 19 301 | 14 388 | 4 568 | 345 | 19 301 | 14 800 | 4 138 | 363 | |
3時間以上 | 12 668 | 9 151 | 3 311 | 206 | 12 668 | 9 345 | 3 103 | 220 | |
不詳 | 360 | 256 | 96 | 8 | 360 | 267 | 80 | 13 | |
第5回調査 | 35 785 | 26 464 | 8 688 | 633 | 35 785 | 27 037 | 8 071 | 677 | |
1時間未満 | 4 183 | 3 286 | 813 | 84 | 4 183 | 3 195 | 884 | 104 | |
1〜3時間未満 | 23 150 | 17 307 | 5 443 | 400 | 23 150 | 17 654 | 5 085 | 411 | |
3時間以上 | 8 009 | 5 598 | 2 274 | 137 | 8 009 | 5 876 | 1 985 | 148 | |
不詳 | 443 | 273 | 158 | 12 | 443 | 312 | 117 | 14 | |
第6回調査 | 35 785 | 26 464 | 8 688 | 633 | 35 785 | 27 037 | 8 071 | 677 | |
1時間未満 | 6 107 | 4 768 | 1 228 | 111 | 6 107 | 4 649 | 1 337 | 121 | |
1〜3時間未満 | 24 356 | 18 102 | 5 850 | 404 | 24 356 | 18 512 | 5 412 | 432 | |
3時間以上 | 5 180 | 3 494 | 1 585 | 101 | 5 180 | 3 783 | 1 288 | 109 | |
不詳 | 142 | 100 | 25 | 17 | 142 | 93 | 34 | 15 |
第6回調査 子どもの行動 | |||||||||
集団で行動すること | 約束を守ること | ||||||||
できる | できない | 不詳 | できる | できない | 不詳 | ||||
調査回・テレビを見る時間 | 第3回調査 | 35 785 | 33 024 | 2 252 | 509 | 35 785 | 28 186 | 6 773 | 826 |
1時間未満 | 3 631 | 3 349 | 227 | 55 | 3 631 | 2 840 | 708 | 83 | |
1〜3時間未満 | 18 088 | 16 805 | 1 030 | 253 | 18 088 | 14 517 | 3 145 | 426 | |
3時間以上 | 13 323 | 12 222 | 918 | 183 | 13 323 | 10 312 | 2 725 | 286 | |
不詳 | 743 | 648 | 77 | 18 | 743 | 517 | 195 | 31 | |
第4回調査 | 35 785 | 33 024 | 2 252 | 509 | 35 785 | 28 186 | 6 773 | 826 | |
1時間未満 | 3 456 | 3 156 | 234 | 66 | 3 456 | 2 743 | 616 | 97 | |
1〜3時間未満 | 19 301 | 17 926 | 1 116 | 259 | 19 301 | 15 416 | 3 448 | 437 | |
3時間以上 | 12 668 | 11 615 | 879 | 174 | 12 668 | 9 769 | 2 621 | 278 | |
不詳 | 360 | 327 | 23 | 10 | 360 | 258 | 88 | 14 | |
第5回調査 | 35 785 | 33 024 | 2 252 | 509 | 35 785 | 28 186 | 6 773 | 826 | |
1時間未満 | 4 183 | 3 848 | 252 | 83 | 4 183 | 3 403 | 669 | 111 | |
1〜3時間未満 | 23 150 | 21 490 | 1 360 | 300 | 23 150 | 18 534 | 4 114 | 502 | |
3時間以上 | 8 009 | 7 298 | 597 | 114 | 8 009 | 5 947 | 1 869 | 193 | |
不詳 | 443 | 388 | 43 | 12 | 443 | 302 | 121 | 20 | |
第6回調査 | 35 785 | 33 024 | 2 252 | 509 | 35 785 | 28 186 | 6 773 | 826 | |
1時間未満 | 6 107 | 5 631 | 383 | 93 | 6 107 | 4 987 | 974 | 146 | |
1〜3時間未満 | 24 356 | 22 589 | 1 445 | 322 | 24 356 | 19 339 | 4 491 | 526 | |
3時間以上 | 5 180 | 4 687 | 413 | 80 | 5 180 | 3 757 | 1 285 | 138 | |
不詳 | 142 | 117 | 11 | 14 | 142 | 103 | 23 | 16 |
注:1)第1回調査から第6回調査まで回答を得た者(総数 35,785)を集計。 2)第3回調査から第5回調査までは「ふだん1日にテレビをどのくらいみていますか」として調査した。 3)第6回調査は「テレビを1日に見ている時間」を「ふだんの日」と「日曜日」に分けて調査した。 4)第3回調査から第5回調査テレビを見る時間「不詳」には、「わからない」を含む。 |
統計表6 第6回調査「ふだんの日にコンピュータゲームをする状況」別にみた
第6回調査「子どもの父母との接し方」で「よくする」と回答のあった割合(図23)
第6回調査 ふだんの日にコンピュータゲームをする時間 | ||||||
総数 | コンピュータゲームをしない | コンピュータゲームをする | 不詳 | |||
1時間未満 | 1時間以上 | |||||
総数 | 35 785 | 21 488 | 14 025 | 10 547 | 3 478 | 272 |
注:第1回調査から第6回調査まで回答を得た者(総数 35,785)を集計。
統計表7 第2回調査(1歳6か月)の「休日に父と過ごす時間」別にみた
第6回調査(5歳6か月)の「子どもの行動」(図25)
第2回調査 休日に父と過ごす時間 | ||||||||
総数 | 1時間未満 | 1〜2時間 未満 |
2〜4時間 未満 |
4〜6時間 未満 |
6時間以上 | 不詳 | ||
第6回調査子どもの行動 | 落ち着いて話しを聞くこと | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 |
できる | 28 358 | 710 | 1 009 | 2 494 | 3 953 | 19 220 | 972 | |
できない | 6 035 | 201 | 245 | 565 | 875 | 3 924 | 225 | |
不詳 | 499 | 15 | 28 | 52 | 71 | 307 | 26 | |
ひとつのことに集中すること | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 | |
できる | 30 049 | 783 | 1 103 | 2 642 | 4 181 | 20 314 | 1 026 | |
できない | 4 400 | 132 | 157 | 423 | 663 | 2 854 | 171 | |
不詳 | 443 | 11 | 22 | 46 | 55 | 283 | 26 | |
がまんすること | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 | |
できる | 25 862 | 619 | 893 | 2 215 | 3 530 | 17 704 | 901 | |
できない | 8 419 | 288 | 357 | 830 | 1 281 | 5 372 | 291 | |
不詳 | 611 | 19 | 32 | 66 | 88 | 375 | 31 | |
感情をうまく表すこと | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 | |
できる | 26 356 | 657 | 947 | 2 282 | 3 653 | 17 887 | 930 | |
できない | 7 881 | 245 | 303 | 764 | 1 156 | 5 156 | 257 | |
不詳 | 655 | 24 | 32 | 65 | 90 | 408 | 36 | |
集団で行動すること | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 | |
できる | 32 227 | 819 | 1 158 | 2 842 | 4 478 | 21 819 | 1 111 | |
できない | 2 175 | 93 | 95 | 220 | 344 | 1 339 | 84 | |
不詳 | 490 | 14 | 29 | 49 | 77 | 293 | 28 | |
約束を守ること | 34 892 | 926 | 1 282 | 3 111 | 4 899 | 23 451 | 1 223 | |
できる | 27 541 | 691 | 964 | 2 393 | 3 812 | 18 735 | 946 | |
できない | 6 550 | 209 | 274 | 646 | 972 | 4 211 | 238 | |
不詳 | 801 | 26 | 44 | 72 | 115 | 505 | 39 |
注:第1回調査から第6回調査まで回答を得た、第2回調査時に父と同居している者(総数 34,892)を集計。
統計表8 第3回調査(2歳6か月)の「父の休日の過ごし方」別にみた
第6回調査(5歳6か月)の「子どもの行動」(図26)
第3回調査 父の休日の過ごし方 | |||||||||
総数 | 家族と一緒に過ごすことが多い | 家庭内で家族とは別に趣味などをして過ごすことが多い | 家族とは別に外出することが多い | もっぱら寝て過ごすことが多い | 仕事に行く、家で仕事をすることが多い | その他 | 不詳 | ||
第6回調査 子どもの行動 |
落ち着いて話しを聞くこと | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 |
できる | 28 136 | 22 536 | 1 069 | 1 126 | 1 478 | 1 124 | 640 | 163 | |
できない | 5 952 | 4 575 | 308 | 306 | 380 | 198 | 148 | 37 | |
不詳 | 489 | 372 | 24 | 23 | 27 | 22 | 15 | 6 | |
ひとつのことに集中すること | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 | |
できる | 29 806 | 23 790 | 1 167 | 1 236 | 1 581 | 1 176 | 686 | 170 | |
できない | 4 337 | 3 351 | 218 | 203 | 279 | 150 | 103 | 33 | |
不詳 | 434 | 342 | 16 | 16 | 25 | 18 | 14 | 3 | |
がまんすること | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 | |
できる | 25 654 | 20 620 | 964 | 1 016 | 1 342 | 1 010 | 570 | 132 | |
できない | 8 327 | 6 401 | 415 | 413 | 511 | 308 | 212 | 67 | |
不詳 | 596 | 462 | 22 | 26 | 32 | 26 | 21 | 7 | |
感情をうまく表すこと | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 | |
できる | 26 108 | 20 854 | 1 028 | 1 082 | 1 376 | 1 032 | 591 | 145 | |
できない | 7 822 | 6 130 | 349 | 346 | 474 | 278 | 190 | 55 | |
不詳 | 647 | 499 | 24 | 27 | 35 | 34 | 22 | 6 | |
集団で行動すること | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 | |
できる | 31 946 | 25 495 | 1 267 | 1 324 | 1 704 | 1 241 | 729 | 186 | |
できない | 2 152 | 1 628 | 110 | 110 | 149 | 81 | 59 | 15 | |
不詳 | 479 | 360 | 24 | 21 | 32 | 22 | 15 | 5 | |
約束を守ること | 34 577 | 27 483 | 1 401 | 1 455 | 1 885 | 1 344 | 803 | 206 | |
できる | 27 316 | 21 891 | 1 045 | 1 101 | 1 423 | 1 083 | 621 | 152 | |
できない | 6 474 | 4 984 | 320 | 318 | 419 | 230 | 154 | 49 | |
不詳 | 787 | 608 | 36 | 36 | 43 | 31 | 28 | 5 |
注:第1回調査から第6回調査まで回答を得た、第3回調査時に父と同居している者(総数 34,577)を集計。