結果の概要


1 家族の状況

(1) きょうだいの構成
 きょうだいがいる子は8割を超えた。
 きょうだい構成の変化をみると、第1回調査時(6ヵ月児)に48.8%であった「ひとり」の子が、年を重ねるごとに弟妹が生まれ、第5回調査(4歳6ヵ月)では19.1%に減少し、きょうだいがいる子は8割を超えている。(図1)

図1 きょうだい構成の変化

図1 きょうだい構成の変化
注:第1回調査から第5回調査まで回答を得た、きょうだい構成「不詳」を除く者(総数 37,621)を集計。


(2) 保育者
 ふだんの保育者は「保育士等・幼稚園の先生」が9割。
 ふだんの保育者を第4回調査(3歳6ヵ月)と比較すると、第5回調査で7月生まれも幼稚園(年少)の入園年齢となったことも影響して、「幼稚園の先生」が16.4%から51.2%に大幅に増えたことから、「保育士等・幼稚園の先生」が9割になっている。父母や祖父母の割合に大きな変化はない。(表1)

表1 ふだんの保育者(複数回答)の変化
(単位:%)
 
総数
ふだんの保育者(複数回答)
祖父母
 
保育士等

幼稚園の先生
 
その他
母方祖母
母方祖父
父方祖母
父方祖父
保育士等
幼稚園の先生
第4回調査 総数 100.0 91.9 44.5 24.0 13.4 5.3 11.0 4.8 50.1 33.9 16.4 1.7
第5回調査 総数 100.0 90.6 46.5 24.0 13.4 5.4 10.9 5.0 90.2 40.0 51.2 1.8
                         
 1月生まれ 100.0 90.5 47.1 24.5 13.8 5.8 11.1 5.0 98.3 39.6 59.9 1.7
 7月生まれ 100.0 90.7 45.9 23.5 13.0 5.0 10.8 5.0 82.2 40.5 42.6 1.8
注:1)第4回調査と第5回調査の回答を得た者(総数 38,880)を集計。
2)総数にはふだんの保育者の「不詳」を含む。
3)「保育士等」には「保育所・託児所の保育士など」「保育ママさんやベビーシッター」を含む。


(3) 母の就業状況
 母が有職の割合は年々増加している。
 母が「有職」の割合は、第1回調査の25.0%から、第5回調査の46.8%に増加している(図2)。
 きょうだい構成別に母の就業状況をみると、「有職」の割合は、弟妹のいない「ひとり」(54.3%)、「兄姉のみ」(53.9%)で高くなっている(表2)。

図2 母の就業の変化

図2 母の就業の変化
注:母と同居している、第1回調査から第5回調査まで回答を得た者(総数 37,375)を集計。


表2 きょうだい構成別にみた母の就業状況
(単位:%)
  総数 無職 有職  
勤め
(常勤)
勤め
(パート・
アルバイト)
自営業・
家業
内職 その他
総数 (100.0) 100.0 50.8 47.3 16.1 22.4 5.8 2.2 0.7
 ひとり (19.1) 100.0 43.9 54.3 21.0 26.1 5.1 1.5 0.7
 弟妹のみ (29.6) 100.0 62.9 35.3 14.9 13.6 4.5 1.7 0.6
 兄姉のみ (42.5) 100.0 44.1 53.9 15.4 28.4 6.5 2.8 0.7
 兄弟姉妹あり (8.5) 100.0 58.2 40.2 13.1 15.3 8.5 2.6 0.7
注:1)母と同居している、第5回調査の回答を得た者(総数 39,510)を集計。
2)総数にはきょうだい構成「不詳」、母の就業状況「不詳」を含む。


 「パート・アルバイト」の母が増えている。
 「パート・アルバイト」の母の出産1年前は4割が「無職」であった。
 母の就業状況の変化をみると、「常勤」は、第1回調査(15.7%)から第5回調査(15.9%)まで大きな変化はないが、「パート・アルバイト」は、第1回調査(3.8%)から第5回調査(22.2%)まで年々増加している。「有職」の割合は、出産1年前に戻りつつあるが、「常勤」が減少し、「パート・アルバイト」が増加しており、その構成は変化している。(図3−1)
 第5回調査で「パート・アルバイト」をしている母について、過去の就業状況を振り返ってみると、「無職」が、出産1年前は42.9%、第1回調査では77.4%であった(図3−2)。

図3−1 母の就業状況の変化 図3−2 「パート・アルバイト」の母の過去の就業状況

トップへ