4 | 介護保険施設の利用者の状況 調査対象期間中(平成18年9月1日〜30日)に介護保険施設を利用した者の推計数である。 |
(1)性・年齢階級別在所者数
平成18年9月末の在所者を性別にみると「男」が22.6%、「女」が77.4%となっている。
年齢階級別にみると介護老人福祉施設では「90歳以上」が32.4%、「85〜89歳」が24.3%、介護老人保健施設では「90歳以上」が28.7%、「85〜89歳」が25.1%、介護療養型医療施設では「90歳以上」が30.1%、「85〜89歳」が22.1%となっており、前回調査の平成15年と比較すると3施設とも90歳以上の割合が増えている。
また、第2号被保険者(65歳未満の者)は、介護療養型医療施設が3.3%となっている。(表16、図7)
表16 性・年齢階級別在所者数及び構成割合
注:総数には年齢不詳を含む。 |
図7 年齢階級別在所者数の構成割合

(2)在所者の認知症の状況
在所者の認知症高齢者の日常生活自立度をみると、介護老人福祉施設は「ランクIII」が34.3%、「ランクIV」が28.1%、介護老人保健施設は「ランクIII」が35.4%、「ランクII」が29.5%、介護療養型医療施設は「ランクIV」が34.3%、「ランクIII」が32.8%となっている(表17)。
表17 認知症のランク別にみた在所者数及び構成割合
注:1)総数には認知症の状況不詳を含む。 |
(3)在所者の認知症と寝たきりの状況
在所者の認知症と寝たきりの状況を、前回調査の平成15年と比較すると3施設とも「認知症あり(ランクIII以上)で寝たきり者」の割合が増えている(図8)。
図8 在所者の認知症と寝たきりの割合
![]() 注:1)全在所者を100とする(寝たきり者の状況及び認知症の状況の不詳を除く)。 |
(4)退所者の入退所の経路
9月中の退所者について入所前の場所をみると、介護老人福祉施設は「介護老人保健施設」、「医療機関」27.9%、介護老人保健施設は「医療機関」50.9%、介護療養型医療施設は「医療機関」75.2%となっている。
また、退所後の行き先をみると、介護老人福祉施設では「死亡」が62.0%、介護老人保健施設では「医療機関」43.3%、介護療養型医療施設では「医療機関」39.3%となっている。(図9)
図9 退所者の入退所の経路
![]() 注:1)「その他」には不詳を含む。 |
(5)利用料の状況(9月中)
9月中の在所者の1人当たり平均利用料をみると、介護老人福祉施設で53,738円、 介護老人保健施設で80,808円、介護療養型医療施設で88,826円となっている (表18) 。
利用料の内訳をみると、介護老人福祉施設、介護老人保健施設は食費と居住費で利用料全体の約5割となっており、介護療養型医療施設においても4割を超えている (図10)。
表18 要介護度別1人当たり平均利用料
注:1)総数にはその他を含む。 |
図10 利用料の構成割合
![]() 注:1)( )内は、各介護保険施設における在所者1人当たりの平均利用料である。 |