ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 1 要介護者等のいる世帯の状
結果の概要
W 介 護 の 状 況
1 要介護者等のいる世帯の状況
介護保険法の要支援又は要介護と認定された者のうち、在宅の者(以下「要介護者等」という。)のいる世帯を世帯構造別にみると、「核家族世帯」が31.4%で最も多く、次いで「単独世帯」が26.1%、「三世代世帯」が22.5%となっている。
年次推移をみると、「単独世帯」の割合が上昇し、「三世代世帯」の割合が低下している。(表21、図33)
表21 世帯構造別にみた要介護者等のいる世帯の構成割合の年次推移
年次 | 総数 | 単独世帯 | 核家族世帯 | 三世代世帯 | その他の 世帯 |
(再掲) 高齢者世帯 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
(再掲) 夫婦のみの 世帯 |
|||||||
平成13年 | 100.0 | 15.7 | 29.3 | 18.3 | 32.5 | 22.4 | 35.3 |
16 | 100.0 | 20.2 | 30.4 | 19.5 | 29.4 | 20.0 | 40.4 |
19 | 100.0 | 24.0 | 32.7 | 20.2 | 23.2 | 20.1 | 45.7 |
22 | 100.0 | 26.1 | 31.4 | 19.3 | 22.5 | 20.1 | 47.0 |
図33 世帯構造別にみた要介護者等のいる世帯の構成割合の年次推移

要介護度の状況を世帯構造別にみると、「単独世帯」では要介護度の低い者のいる世帯の割合が高く、「核家族世帯」「三世代世帯」では要介護度の高い者のいる世帯の割合が高くなっている(表22)。
表22 要介護者等のいる世帯の世帯構造別にみた要介護度の構成割合
(単位:%)
平成22年
要介護度 | 総数 | 単独世帯 | 核家族世帯 | 三世代世帯 | その他の 世帯 |
(再掲) 高齢者世帯 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
(再掲) 夫婦のみの 世帯 |
|||||||
総数 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
要支援者のいる世帯 | 27.5 | 40.7 | 24.8 | 26.9 | 21.8 | 20.9 | 34.1 |
要支援1 | 12.1 | 19.0 | 11.0 | 11.3 | 8.2 | 8.8 | 15.6 |
要支援2 | 15.4 | 21.7 | 13.8 | 15.6 | 13.6 | 12.1 | 18.5 |
要介護者のいる世帯 | 69.5 | 55.6 | 71.3 | 69.5 | 76.4 | 77.0 | 62.3 |
要介護1 | 17.2 | 18.0 | 15.6 | 17.2 | 17.6 | 18.4 | 17.5 |
要介護2 | 19.3 | 17.9 | 18.5 | 19.0 | 22.1 | 19.1 | 18.4 |
要介護3 | 15.3 | 9.1 | 16.3 | 14.5 | 17.4 | 19.5 | 11.7 |
要介護4 | 10.3 | 6.9 | 12.2 | 12.2 | 10.9 | 10.9 | 9.3 |
要介護5 | 7.4 | 3.8 | 8.6 | 6.6 | 8.5 | 9.1 | 5.4 |
注:1) 「総数」には、要介護度不詳を含む。
2)世帯に複数の要介護者等がいる場合は、要介護の程度が高い者のいる世帯に計上した。
ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 1 要介護者等のいる世帯の状