ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 3 世帯主の年齢階級別の所得の状況
結果の概要
II 各 種 世 帯 の 所 得 等 の 状 況
3 世帯主の年齢階級別の所得の状況
世帯主の年齢階級別に1世帯当たり平均所得金額をみると、「50〜59歳」が 731万9千円で最も高く、次いで「40〜49歳」、「30〜39歳」となっており、最も低いのは「29歳以下」の 301万円となっている。
世帯人員1人当たり平均所得金額をみると、「50〜59歳」が 249万円で最も高く、最も低いのは「29歳以下」の 163万6千円となっている。(表9、図16)
表9 世帯主の年齢階級別にみた1世帯当たり−世帯人員1人当たり平均所得金額
総数 | 29歳以下 | 30〜39歳 | 40〜49 | 50〜59 | 60〜69 | 70歳以上 | (再掲) 65歳以上 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1世帯当たり 平均所得金額 |
549.6 | 301.0 | 551.3 | 678.5 | 731.9 | 539.5 | 406.5 | 429.2 |
世帯人員1人当たり 平均所得金額 |
207.3 | 163.6 | 179.0 | 202.8 | 249.0 | 216.3 | 186.9 | 191.7 |
- 注:「総数」には、年齢不詳を含む。
図16 世帯主の年齢階級別にみた1世帯当たり−世帯人員1人当たり平均所得金額

ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 3 世帯主の年齢階級別の所得の状況