ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 5 15歳以上の者の就業の状況
結果の概要
I 世 帯 数 と 世 帯 人 員 数 の 状 況
5 15歳以上の者の就業の状況
15歳以上の者の仕事の有無を性・年齢階級別にみると、男は「30〜34歳」から「50〜54歳」までの「仕事あり」の割合が9割を超える台形型となっている。女は「35〜39歳」を底とするM字型となっている。(表6、図9)
仕事ありの女を年齢階級、配偶者の有無、子どもの有無別にみると、「配偶者あり・子どもあり」の者は「45〜49歳」を頂点とする山型となっている。「配偶者あり・子どもなし」の者は「35〜39歳」を底とするM字型となっている。
また、「配偶者なし・子どもあり」の者は「25〜29歳」から「50〜54歳」までの割合が8割を超える台形型となっている。「配偶者なし・子どもなし」の者は「25〜29歳」を頂点に、緩やかな右肩下がりの台形型となっている。(図10)
年齢階級 | 総数 | 男 | 女 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 仕事あり | 仕事なし | 総数 | 仕事あり | 仕事なし | 総数 | 仕事あり | 仕事なし | |
総数 | 100.0 | 58.6 | 41.4 | 100.0 | 70.1 | 29.9 | 100.0 | 48.2 | 51.8 |
15〜19歳 | 100.0 | 15.4 | 84.6 | 100.0 | 14.9 | 85.1 | 100.0 | 15.9 | 84.1 |
20〜24 | 100.0 | 68.7 | 31.3 | 100.0 | 67.2 | 32.8 | 100.0 | 70.2 | 29.8 |
25〜29 | 100.0 | 81.2 | 18.8 | 100.0 | 89.5 | 10.5 | 100.0 | 73.4 | 26.6 |
30〜34 | 100.0 | 78.7 | 21.3 | 100.0 | 93.1 | 6.9 | 100.0 | 65.0 | 35.0 |
35〜39 | 100.0 | 78.6 | 21.4 | 100.0 | 94.2 | 5.8 | 100.0 | 63.7 | 36.3 |
40〜44 | 100.0 | 81.4 | 18.6 | 100.0 | 94.2 | 5.8 | 100.0 | 69.3 | 30.7 |
45〜49 | 100.0 | 83.7 | 16.3 | 100.0 | 94.0 | 6.0 | 100.0 | 73.9 | 26.1 |
50〜54 | 100.0 | 81.7 | 18.3 | 100.0 | 93.6 | 6.4 | 100.0 | 70.5 | 29.5 |
55〜59 | 100.0 | 75.3 | 24.7 | 100.0 | 89.6 | 10.4 | 100.0 | 61.8 | 38.2 |
60〜64 | 100.0 | 58.9 | 41.1 | 100.0 | 73.4 | 26.6 | 100.0 | 45.2 | 54.8 |
65歳以上 | 100.0 | 22.9 | 77.1 | 100.0 | 32.4 | 67.6 | 100.0 | 15.8 | 84.2 |
- 注:「仕事の有無不詳」の者を含まない。
図9 性・年齢階級別にみた仕事ありの者の割合 | 図10 年齢階級別にみた仕事ありの女の配偶者の有無、子どもの有無の割合 |
![]() |
![]() |
注:「仕事の有無不詳」の者を含まない。 | 注:「仕事の有無不詳」「子どもの有無不詳」の者を含まない。 |
仕事ありの者のうち、役員以外の雇用者を性・年齢階級別にみると、男は「25〜29歳」から「55〜59歳」までの「正規の職員・従業員」の割合が8割を超えている。女は「20〜24歳」から「30〜34歳」までの「正規の職員・従業員」の割合が5割を超えているが、それ以外の年齢階級では「非正規の職員・従業員」の割合が多くなっている。(表7、図11)
年齢階級 | 総数 | 男 | 女 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
役員以外の雇用者 | 役員以外の雇用者 | 役員以外の雇用者 | |||||||
総数 | 正規の 職員・従業員 |
非正規の 職員・従業員 |
総数 | 正規の 職員・従業員 |
非正規の 職員・従業員 |
総数 | 正規の 職員・従業員 |
非正規の 職員・従業員 |
|
総数 | 100.0 | 62.7 | 37.3 | 100.0 | 79.3 | 20.7 | 100.0 | 42.8 | 57.2 |
15〜19歳 | 100.0 | 29.9 | 70.1 | 100.0 | 35.8 | 64.2 | 100.0 | 24.5 | 75.5 |
20〜24 | 100.0 | 58.7 | 41.3 | 100.0 | 60.5 | 39.5 | 100.0 | 57.0 | 43.0 |
25〜29 | 100.0 | 72.0 | 28.0 | 100.0 | 81.0 | 19.0 | 100.0 | 61.9 | 38.1 |
30〜34 | 100.0 | 72.8 | 27.2 | 100.0 | 87.5 | 12.5 | 100.0 | 53.8 | 46.2 |
35〜39 | 100.0 | 71.4 | 28.6 | 100.0 | 90.6 | 9.4 | 100.0 | 45.8 | 54.2 |
40〜44 | 100.0 | 68.5 | 31.5 | 100.0 | 92.6 | 7.4 | 100.0 | 39.7 | 60.3 |
45〜49 | 100.0 | 66.2 | 33.8 | 100.0 | 92.2 | 7.8 | 100.0 | 37.8 | 62.2 |
50〜54 | 100.0 | 66.4 | 33.6 | 100.0 | 90.7 | 9.3 | 100.0 | 38.9 | 61.1 |
55〜59 | 100.0 | 64.0 | 36.0 | 100.0 | 85.4 | 14.6 | 100.0 | 37.6 | 62.4 |
60〜64 | 100.0 | 35.1 | 64.9 | 100.0 | 45.1 | 54.9 | 100.0 | 20.8 | 79.2 |
65歳以上 | 100.0 | 24.7 | 75.3 | 100.0 | 28.3 | 71.7 | 100.0 | 18.9 | 81.1 |
注:「勤め先での呼称不詳」の者を含まない。
図11 性・年齢階級別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合

- 注:「勤め先での呼称不詳」の者を含まない。
役員以外の雇用者を性・年齢階級、学歴別にみると、男女ともに学歴が高くなるにしたがって「正規の職員・従業員」の割合が高くなっている。また、女は、いずれの学歴においても、年齢が高くなるにしたがって「非正規の職員・従業員」の割合が高くなる傾向にある。(図12)
図12 性・年齢階級、学歴別にみた15歳以上の役員以外の雇用者の構成割合

- 注:1)「勤め先での呼称不詳」の者を含まない。
- 2)「在学中」の者を含まない。
ホーム > 各種統計結果 > 平成22年国民生活基礎調査の概況 > 5 15歳以上の者の就業の状況