目次
前ページ
次ページ
結果の概要
I 世帯数と世帯人員数の状況
1 世帯構造及び世帯類型の状況
平成13年6月7日現在における我が国の世帯総数は4566万4千世帯となっている。
世帯構造別にみると、「夫婦と未婚の子のみの世帯」が1487万2千世帯(全世帯の32.6%)で最も多く、次いで「単独世帯」1101万7千世帯(同24.1%)、「夫婦のみの世帯」940万3千世帯(同20.6%)の順となっている。
世帯類型別にみると、「高齢者世帯」は665万4千世帯(全世帯の14.6%)、「母子世帯」は58万7千世帯(同1.3%)となっている。
年次推移をみると、「高齢者世帯」の増加が著しく、昭和50年と比較すると「総数」が約1.4倍であるのに対し、「高齢者世帯」は約6.1倍となっている。(表1)
表1 世帯構造、世帯類型別にみた世帯数と平均世帯人員の年次推移
年次 |
総数 |
単独世帯 |
夫婦のみ の世帯 |
夫婦と 未婚の子 のみの 世帯 |
ひとり親と 未婚の子 のみの世帯 |
三世代 世帯 |
その他の 世帯 |
高齢者 世帯 |
母子世帯 |
父子世帯 |
その他の 世帯 |
平均 世帯人員 |
|
推計数(単位:千世帯) |
推計数(単位:千世帯) |
(人) |
昭和50年 |
32 877 |
5 991 |
3 877 |
14 043 |
1 385 |
5 548 |
2 034 |
1 089 |
374 |
65 |
31 349 |
3.35 |
60 |
37 226 |
6 850 |
5 423 |
15 604 |
1 718 |
5 672 |
1 959 |
2 192 |
508 |
99 |
34 427 |
3.22 |
平成 7年 |
40 770 |
9 213 |
7 488 |
14 398 |
2 112 |
5 082 |
2 478 |
4 390 |
483 |
84 |
35 812 |
2.91 |
10 |
44 496 |
10 627 |
8 781 |
14 951 |
2 364 |
5 125 |
2 648 |
5 614 |
502 |
78 |
38 302 |
2.81 |
11 |
44 923 |
10 585 |
9 164 |
15 443 |
2 356 |
4 754 |
2 621 |
5 791 |
448 |
88 |
38 596 |
2.79 |
12 |
45 545 |
10 988 |
9 422 |
14 924 |
2 592 |
4 823 |
2 796 |
6 261 |
597 |
83 |
38 604 |
2.76 |
13 |
45 664 |
11 017 |
9 403 |
14 872 |
2 618 |
4 844 |
2 909 |
6 654 |
587 |
80 |
38 343 |
2.75 |
|
構成割合(単位:%) |
構成割合(単位:%) |
|
昭和50年 |
100.0 |
18.2 |
11.8 |
42.7 |
4.2 |
16.9 |
6.2 |
3.3 |
1.1 |
0.2 |
95.4 |
・ |
60 |
100.0 |
18.4 |
14.6 |
41.9 |
4.6 |
15.2 |
5.3 |
5.9 |
1.4 |
0.3 |
92.5 |
・ |
平成 7年 |
100.0 |
22.6 |
18.4 |
35.3 |
5.2 |
12.5 |
6.1 |
10.8 |
1.2 |
0.2 |
87.8 |
・ |
10 |
100.0 |
23.9 |
19.7 |
33.6 |
5.3 |
11.5 |
6.0 |
12.6 |
1.1 |
0.2 |
86.1 |
・ |
11 |
100.0 |
23.6 |
20.4 |
34.4 |
5.2 |
10.6 |
5.8 |
12.9 |
1.0 |
0.2 |
85.9 |
・ |
12 |
100.0 |
24.1 |
20.7 |
32.8 |
5.7 |
10.6 |
6.1 |
13.7 |
1.3 |
0.2 |
84.8 |
・ |
13 |
100.0 |
24.1 |
20.6 |
32.6 |
5.7 |
10.6 |
6.4 |
14.6 |
1.3 |
0.2 |
84.0 |
・ |
注:平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。
|
図1 世帯数と平均世帯人員の年次推移

トップへ
目次
前ページ
次ページ