6 満足度
(1) 外来患者の病院に対する全体的な満足度
1) 病院の種類別
外来患者の満足度をみると、病院に対する全体的な満足度は「満足」が53.8%、「不満」が6.1%となっており、病院の種類別にみると、「満足」は特定機能病院が59.8%と最も高くなっている。(図15)
図15 病院の種類別にみた病院に対する全体的な満足度(外来)
平成17年 ![]() |
2) 年齢階級別
外来患者の「病院に対する全体的な満足度」を年齢階級別にみると、「満足」(「非常に満足」と「やや満足」を足したもの)は0〜14歳で59.8%と最も多くなっており、そのうち「非常に満足」は年齢階級が高くなるにしたがい多くなっている。(図16)
図16 年齢階級別にみた病院に対する全体的な満足度(外来)
平成17年 ![]() |
(2) 外来患者の項目別満足度
項目別満足度をみると、「受けている診療・治療内容」「医師との対話」「プライバシーの保護」「診察時間」については、「満足」が「不満」を大きく上回っているが、「待ち時間」は「満足」24.7%、「不満」30.7%、「診療等の費用」は「満足」15.4%、「不満」23.9%となっている。
病院の種類によって傾向にあまり差はない。(図17、図18)
図17 項目別にみた満足度(外来)
平成17年 ![]() |
図18 病院の種類別にみた各項目別の満足の割合(外来)
平成17年 ![]() 注:各項目ごとに全体に対する「満足」の割合を示した。 |
(3) 入院患者の病院に対する全体的な満足度
1) 病院の種類別
入院患者の満足度をみると、病院に対する全体的な満足度は「満足」が 61.1%、「不満」が 5.0%となっている。
病院の種類別にみると、「満足」は特定機能病院が66.6%と高くなっている。(図19)
図19 病院の種類別にみた病院に対する全体的な満足度(入院)
平成17年 ![]() |
2) 年齢階級別
入院患者の「病院に対する全体的な満足度」を年齢階級別にみると、「満足」がいずれの年齢階級でも約6割近くあり、そのうち「非常に満足」は年齢階級が高くなるにしたがい多くなっている。(図20)
図20 年齢階級別にみた病院に対する全体的な満足度(入院)
平成17年 ![]() |
(4) 入院患者の項目別満足度
項目別満足度をみると、全ての項目において「満足」が「不満」を大きく上回っている。「満足」が比較的多い項目は「看護師などによる看護・介助など」 65.8%、「受けている診療・治療内容」62.5%、「医師との対話」 60.8%となっている。「不満」の割合が比較的多い項目は、「食事の内容」 15.5%、「病室・浴室等」の 13.1%となっている。
病院の種類によって傾向にあまり差はない。(図21、図22)
図21 項目別にみた満足度(入院)
平成17年 ![]() |
図22 病院の種類別にみた各項目別の満足の割合(入院)
平成17年 ![]() 注:各項目ごとに全体に対する「満足」の割合を示した。 |
患 | 入院期間 |
(5) 入院期間別にみた入院患者の満足度
入院期間別に満足度をみると、「満足」は、「受けている診療・治療内容」、「看護師などによる看護・介助」の「0〜30日」でそれぞれ67.4%、71.1%と多くなっており、「食事の内容」は「1年以上」で45.8%と多くなっている。(図23)
図23 入院期間別にみた入院患者の満足度
平成17年 受けている診療・治療内容 ![]() 看護師などによる看護・介助 ![]() 食事の内容 ![]() |