結 果 の 概 要
I 結婚の状況
1 独身者のこの4年間の結婚の状況
(1)結婚の状況
第1回の独身者は、この4年間で、男性16.4%、女性21.6%が結婚した。
第1回の独身者のうち、男はこの1年間で4.0%が結婚し、この4年間で結婚したのは16.4%となった。女はこの1年間で5.5%が結婚し、この4年間では21.6%となった。男女とも、第1回の年齢が25〜29歳の階級が結婚した割合が最も高く、男19.8%、女28.4%となっている。(表1、図1)
表1 性、年齢階級別にみたこの4年間の結婚の状況
(単位:%)
|
第1回配偶者の有無 |
この4年間の結婚の状況 |
総 数 |
配偶者 あり |
配偶者なし |
|
結婚した |
結婚して いない |
|
第1回から
第2回間 |
第2回から
第3回間 |
第3回から
第4回間 |
第4回から
第5回間 |
第 1 回 の 年 齢 階 級

内
は 第 5 回 |
男 |
(100.0) |
100.0 |
33.5 |
65.2 [100 .0] |
10.7 [16 .4] |
2.0 [3 .1] |
3.1 [4 .7] |
3.0 [4 .6] |
2.6 [4 .0] |
54.5 [83 .6] |
20〜24歳 (24〜28) |
(27.7) |
100.0 |
4.8 |
94.0 [100 .0] |
12.7 [13 .5] |
1.9 [2 .0] |
4.0 [4 .2] |
3.5 [3 .7] |
3.4 [3 .6] |
81.2 [86 .5] |
25〜29歳 (29〜33) |
(33.1) |
100.0 |
27.9 |
70.5 [100 .0] |
14.0 [19 .8] |
2.6 [3 .7] |
3.8 [5 .4] |
3.9 [5 .5] |
3.7 [5 .3] |
56.6 [80 .2] |
30〜34歳 (34〜38) |
(39.2) |
100.0 |
58.4 |
40.5 [100 .0] |
6.5 [16 .1] |
1.7 [4 .1] |
1.9 [4 .7] |
1.9 [4 .6] |
1.0 [2 .6] |
34.0 [83 .9] |
女 |
(100.0) |
100.0 |
42.6 |
56.5 [100 .0] |
12.2 [21 .6] |
2.7 [4 .8] |
3.1 [5 .5] |
3.3 [5 .8] |
3.1 [5 .5] |
44.3 [78 .4] |
20〜24歳 (24〜28) |
(28.1) |
100.0 |
6.4 |
92.9 [100 .0] |
16.2 [17 .5] |
2.4 [2 .6] |
4.0 [4 .3] |
4.7 [5 .1] |
5.1 [5 .5] |
76.7 [82 .5] |
25〜29歳 (29〜33) |
(31.7) |
100.0 |
38.8 |
60.4 [100 .0] |
17.1 [28 .4] |
4.4 [7 .3] |
4.1 [6 .8] |
4.6 [7 .6] |
4.0 [6 .6] |
43.2 [71 .6] |
30〜34歳 (34〜38) |
(40.3) |
100.0 |
70.9 |
28.1 [100 .0] |
5.5 [19 .6] |
1.6 [5 .7] |
1.7 [5 .9] |
1.2 [4 .3] |
1.0 [3 .7] |
22.6 [80 .4] |
|
注:1)集計対象は、第1回から第5回まで回答を得られている者である。
2)「結婚した」には、この4年間に結婚した後離婚した者を含む。
3)第1回配偶者の有無の総数には、配偶者の有無不詳を含む。
4)[ ]内は、第1回で配偶者なしであった者を総数としたこの4年間の結婚の状況である。
5)4年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
|
図1 独身者のこの4年間の結婚の状況
(2)親との同居の有無別にみた状況
男女ともに、親と同居している場合よりも親と同居していない場合の方が、「結婚した」の割合が高い傾向がある。
第1回の独身者について、「結婚した」は結婚前の、「結婚していない」は第4回の親との同居の有無別に、この4年間の結婚の状況をみた。親と同居していない場合は男22.2%、女24.2%が結婚しており、親と同居している場合には男15.7%、女21.2%が結婚している。
年齢階級が26〜30歳では、親と同居していない場合に男27.0%、女34.6%が結婚しており、親と同居している場合には男17.4%、女24.3%が結婚している。(表2、図2)
表2 性、年齢階級、親との同居の有無別にみたこの4年間の結婚の状況
(単位:%)
|
男 |
女 |
総数 |
結婚した |
結婚して
いない |
総数 |
結婚した |
結婚して
いない |
親 と の 同 居 の 有 無 |
総数 |
(100.0) |
100.0 |
16.4 |
83.6 |
(100.0) |
100.0 |
21.6 |
78.4 |
親と同居している |
(76.8) |
100.0 |
15.7 |
84.3 |
(82.2) |
100.0 |
21.2 |
78.8 |
親と同居していない |
(14.4) |
100.0 |
22.2 |
77.8 |
(13.1) |
100.0 |
24.2 |
75.8 |
21〜25歳 |
(100.0) |
100.0 |
17.6 |
82.4 |
(100.0) |
100.0 |
21.4 |
78.6 |
親と同居している |
(77.4) |
100.0 |
17.7 |
82.3 |
(84.2) |
100.0 |
21.0 |
79.0 |
親と同居していない |
(12.8) |
100.0 |
20.0 |
80.0 |
(11.0) |
100.0 |
28.2 |
71.8 |
26〜30歳 |
(100.0) |
100.0 |
18.7 |
81.3 |
(100.0) |
100.0 |
25.5 |
74.5 |
親と同居している |
(77.7) |
100.0 |
17.4 |
82.6 |
(85.7) |
100.0 |
24.3 |
75.7 |
親と同居していない |
(13.5) |
100.0 |
27.0 |
73.0 |
(10.1) |
100.0 |
34.6 |
65.4 |
31〜35歳 |
(100.0) |
100.0 |
16.1 |
83.9 |
(100.0) |
100.0 |
20.2 |
79.8 |
親と同居している |
(76.4) |
100.0 |
15.7 |
84.3 |
(78.3) |
100.0 |
20.2 |
79.8 |
親と同居していない |
(15.5) |
100.0 |
23.0 |
77.0 |
(16.9) |
100.0 |
19.1 |
80.9 |
36〜38歳 |
(100.0) |
100.0 |
8.0 |
92.0 |
(100.0) |
100.0 |
8.2 |
91.8 |
親と同居している |
(74.4) |
100.0 |
6.9 |
93.1 |
(72.8) |
100.0 |
8.4 |
91.6 |
親と同居していない |
(16.5) |
100.0 |
10.1 |
89.9 |
(21.3) |
100.0 |
8.5 |
91.5 |
|
注:1)集計対象は、第1回独身で第5回まで回答を得られている者である。
2)年齢は、「結婚した」は結婚後の、「結婚していない」は第5回の年齢である。
3)親との同居の有無は、「結婚した」は結婚前の、「結婚していない」は第4回の状況である。
4)「親と同居している」とは、父母のうちいずれか1人でも同居している場合をいう。
5)「結婚した」には、この4年間に結婚した後離婚した者を含む。
6)4年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
7)総数、各年齢階級の総数には、親との同居の有無不詳を含む。
|
図2 親との同居の有無別にみたこの4年間に結婚した割合
(3)仕事の有無、一週間の就業時間別にみた状況
男性は、仕事が正規の場合18.0%、非正規の場合9.1%が、この4年間に結婚した。
第1回の独身者について、「結婚した」は結婚前の、「結婚していない」は第4回の仕事の有無別にこの4年間の結婚の状況をみた。
男は「仕事あり」の17.8%、「仕事なし」の6.2%が結婚した。仕事ありのうち、就業形態の正規・非正規別では、「正規」で18.0%、「非正規」で9.1%と、8.9ポイントの差がある。
また、女の、仕事の有無や就業形態別にみた結婚の状況は、男のような大きな違いはみられない。(表3、図3)
表3 性、仕事の有無別にみたこの4年間の結婚の状況
(単位:%)
|
総 数 |
結婚した |
結婚していない |
仕 事 の 有 無 |
男 |
(100.0) |
100.0 |
16.4 |
83.6 |
仕事あり |
(87.5) |
100.0 |
17.8 |
82.2 |
(再掲)正規 |
(58.9) |
100.0 |
18.0 |
82.0 |
(再掲)非正規 |
(16.5) |
100.0 |
9.1 |
90.9 |
仕事なし |
(12.4) |
100.0 |
6.2 |
93.8 |
女 |
(100.0) |
100.0 |
21.6 |
78.4 |
仕事あり |
(89.2) |
100.0 |
21.6 |
78.4 |
(再掲)正規 |
(52.9) |
100.0 |
21.6 |
78.4 |
(再掲)非正規 |
(30.8) |
100.0 |
19.1 |
80.9 |
仕事なし |
(10.7) |
100.0 |
21.1 |
78.9 |
|
注:1)集計対象は、第1回独身で第5回まで回答を得られている者である。
2)仕事の有無、就業形態は、「結婚した」は結婚前の、「結婚していない」は第4回の状況である。
3)「結婚した」には、この4年間に結婚した後離婚した者を含む。
4)4年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
5)「男」「女」には、仕事の有無不詳を含む。
|
図3 仕事の有無別にみたこの4年間の結婚の状況
さらに、仕事ありであった者について、一週間の就業時間別にこの4年間の結婚の状況をみると、男は40時間以上が、40時間未満よりも「結婚した」の割合が高い。また、女は就業時間による違いはみられない。(表4)
表4 性、一週間の就業時間別にみたこの4年間の結婚の状況
(単位:%)
|
総数 |
結婚した |
結婚していない |
一 週 間 の 就 業 時 間 |
男 |
(100.0) |
100.0 |
17.8 |
82.2 |
15時間未満 |
(3.1) |
100.0 |
7.5 |
92.5 |
15〜34時間 |
(4.5) |
100.0 |
7.6 |
92.4 |
35〜39時間 |
(3.9) |
100.0 |
10.2 |
89.8 |
40〜48時間 |
(47.6) |
100.0 |
18.2 |
81.8 |
49〜59時間 |
(17.9) |
100.0 |
17.5 |
82.5 |
60時間以上 |
(16.5) |
100.0 |
21.5 |
78.5 |
女 |
(100.0) |
100.0 |
21.6 |
78.4 |
15時間未満 |
(4.0) |
100.0 |
21.2 |
78.8 |
15〜34時間 |
(8.0) |
100.0 |
16.0 |
84.0 |
35〜39時間 |
(10.3) |
100.0 |
25.4 |
74.6 |
40〜48時間 |
(51.2) |
100.0 |
20.8 |
79.2 |
49〜59時間 |
(12.7) |
100.0 |
16.9 |
83.1 |
60時間以上 |
(5.9) |
100.0 |
23.5 |
76.5 |
|
注:1)集計対象は、第1回独身で第5回まで回答を得られている者で、「結婚した」は結婚前に、「結婚していない」は第4回に仕事ありの者である。
2)一週間の就業時間は、「結婚した」は結婚前の、「結婚していない」は第4回の状況である。
3)「結婚した」には、この4年間に結婚した後離婚した者を含む。
4)4年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
5)「男」「女」には、一週間の就業時間不詳を含む。
|
(4)結婚の状況別にみた就業状況の変化
女性は44.5%が結婚後も同一就業を継続し、28.7%が離職をしている。男性は72.0%が結婚後も同一就業を継続している。
第1回の独身者について、この4年間の結婚の状況別に、「結婚した」は結婚前後の、「結婚していない」はこの1年間の就業状況の変化をみた。
結婚した場合の「同一就業継続」は、男72.0%、女44.5%、「離職」は、男1.4%、女28.7%、結婚していない場合の「同一就業継続」は、男68.7%、女68.9%、「離職」は、男3.1%、女5.0%となっている。(表5、図4)
表5 性、この4年間の結婚の状況、年齢階級別にみた就業状況の変化
(単位:%)
|
総数 |
同一就業継続 |
転職 |
新規
就業 |
離職 |
無職
継続 |
不詳 |
|
(再掲) 正規 |
(再掲) 非正規 |
|
(再掲)
正規から
非正規 |
(再掲)
非正規 から正規 |
男 |
結婚した |
(100.0) |
100.0 |
72.0 |
59.5 |
4.4 |
11.5 |
0.6 |
2.6 |
3.3 |
1.4 |
1.4 |
10.5 |
21〜25歳 |
(18.5) |
100.0 |
59.3 |
48.0 |
4.7 |
11.3 |
0.7 |
2.0 |
9.3 |
3.3 |
2.7 |
14.0 |
26〜30歳 |
(45.4) |
100.0 |
71.2 |
60.6 |
3.5 |
12.0 |
0.5 |
3.0 |
2.7 |
0.8 |
1.4 |
12.0 |
31〜35歳 |
(30.1) |
100.0 |
80.7 |
64.3 |
6.6 |
9.8 |
0.8 |
2.5 |
1.2 |
0.8 |
0.8 |
6.6 |
36〜38歳 |
(5.9) |
100.0 |
72.9 |
62.5 |
- |
16.7 |
- |
2.1 |
- |
2.1 |
- |
8.3 |
結婚していない |
(100.0) |
100.0 |
68.7 |
51.7 |
9.8 |
12.2 |
1.6 |
2.5 |
5.6 |
3.1 |
8.3 |
2.2 |
24〜25歳 |
(17.1) |
100.0 |
55.3 |
39.1 |
12.0 |
16.5 |
1.6 |
4.5 |
11.3 |
4.2 |
11.6 |
1.1 |
26〜30歳 |
(38.8) |
100.0 |
68.6 |
51.3 |
11.5 |
13.3 |
1.9 |
2.6 |
5.7 |
3.0 |
7.2 |
2.2 |
31〜35歳 |
(30.8) |
100.0 |
74.1 |
57.7 |
7.5 |
10.4 |
1.6 |
1.6 |
3.5 |
2.6 |
7.1 |
2.2 |
36〜38歳 |
(13.4) |
100.0 |
73.6 |
55.5 |
7.2 |
8.0 |
0.7 |
1.8 |
2.7 |
3.1 |
9.6 |
3.1 |
女 |
結婚した |
(100.0) |
100.0 |
44.5 |
31.5 |
10.7 |
11.3 |
3.1 |
1.4 |
4.3 |
28.7 |
6.1 |
5.1 |
21〜25歳 |
(20.9) |
100.0 |
39.7 |
31.3 |
8.4 |
13.6 |
3.3 |
0.9 |
2.3 |
33.6 |
7.9 |
2.8 |
26〜30歳 |
(50.6) |
100.0 |
43.1 |
31.9 |
9.3 |
11.2 |
2.9 |
1.5 |
5.0 |
29.5 |
5.6 |
5.6 |
31〜35歳 |
(25.0) |
100.0 |
51.2 |
31.6 |
15.6 |
10.2 |
3.1 |
1.6 |
4.7 |
23.4 |
5.1 |
5.5 |
36〜38歳 |
(3.5) |
100.0 |
47.2 |
27.8 |
11.1 |
8.3 |
5.6 |
- |
2.8 |
25.0 |
8.3 |
8.3 |
結婚していない |
(100.0) |
100.0 |
68.9 |
46.5 |
20.0 |
13.6 |
2.0 |
2.2 |
5.3 |
5.0 |
5.4 |
1.8 |
24〜25歳 |
(21.1) |
100.0 |
66.2 |
45.7 |
19.6 |
15.7 |
2.9 |
2.8 |
5.9 |
5.0 |
5.5 |
1.8 |
26〜30歳 |
(40.8) |
100.0 |
67.5 |
46.1 |
19.2 |
15.7 |
2.2 |
2.7 |
5.4 |
5.2 |
4.8 |
1.4 |
31〜35歳 |
(27.2) |
100.0 |
72.4 |
48.1 |
20.9 |
10.0 |
1.5 |
1.5 |
4.8 |
4.8 |
5.8 |
2.2 |
36〜38歳 |
(10.9) |
100.0 |
71.1 |
46.2 |
21.0 |
11.1 |
0.7 |
0.7 |
4.7 |
4.7 |
6.2 |
2.2 |
|
注:1)集計対象は、第1回独身で第5回まで回答を得られている者である。ただし、「結婚した」には、調査と調査の間に結婚し、かつ離婚した者を除く。
2)年齢は、「結婚した」は結婚後の、「結婚していない」は第5回の年齢である。
3)就業状況の変化は、「結婚した」は結婚前後の、「結婚していない」は第4回から第5回にかけての就業状況の変化である。
4)4年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
|
図4 この4年間の結婚の状況別にみた就業状況の変化
(5)所得額別にみたこの2年間の結婚の状況
男女ともに、「400〜500万円未満」で「結婚した」の割合が最も高く、所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる傾向がある。
第3回の独身者について、「結婚した」は、第3回から第4回間の結婚は平成15年中、第4回から第5回間の結婚は平成16年中の、「結婚していない」は平成16年中の所得額階級別に、この2年間の結婚の状況をみた。
男女ともに、「400〜500万円未満」で「結婚した」の割合が最も高く、所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる傾向があり、特に、男では、最も低い「100万円未満」で4.4%、最も高い「400〜500万円未満」で13.4%と、9.0ポイントの差がある。(表6、図5)
表6 性、所得額階級別にみたこの2年間の結婚の状況
(単位:%)
|
男 |
女 |
総数 |
結婚した |
結婚して いない |
総数 |
結婚した |
結婚して いない |
所 得 額 |
総数 |
(100.0) |
100.0 |
9.1 |
90.9 |
(100.0) |
100.0 |
12.5 |
87.5 |
100万円未満 |
(14.4) |
100.0 |
4.4 |
95.6 |
(13.6) |
100.0 |
9.8 |
90.2 |
100〜200万円未満 |
(12.0) |
100.0 |
5.1 |
94.9 |
(23.7) |
100.0 |
11.6 |
88.4 |
200〜300万円未満 |
(20.9) |
100.0 |
9.9 |
90.1 |
(28.2) |
100.0 |
14.1 |
85.9 |
300〜400万円未満 |
(21.5) |
100.0 |
11.6 |
88.4 |
(15.8) |
100.0 |
13.8 |
86.2 |
400〜500万円未満 |
(11.8) |
100.0 |
13.4 |
86.6 |
(5.7) |
100.0 |
15.6 |
84.4 |
500万円以上 |
(7.4) |
100.0 |
10.7 |
89.3 |
(3.0) |
100.0 |
14.3 |
85.7 |
|
注:1)集計対象は、第3回独身で第5回まで回答を得られている者である。ただし、調査と調査の間に結婚し、かつ離婚した者を除く。
2)所得額とは、1年間の「働いて得た所得」と「その他の所得」の合計金額である。
3)所得額は、「結婚した」は、第3回から第4回間の結婚は平成15年中、第4回から第5回間の結婚は平成16年中の、「結婚していない」は平成16年中の状況である。
4)総数には、所得額不詳を含む。
5)2年間で2回以上結婚している場合、最新の結婚の状況について計上している。
|
図5 所得額階級別にみたこの2 年間に「結婚した」者