用語の解説
(1)諸率
| 父の年齢階級及び就業状態別 | = | 父の年齢階級及び就業状態別嫡出出生数 当該年齢階級及び就業状態の男の人口 | ×1,000 | 
| 母の年齢階級及び就業状態別 | = | 母の年齢階級及び就業状態別出生数 当該年齢階級及び就業状態の女の人口 | ×1,000 | 
| 男の年齢階級及び就業状態別 | = | 男の年齢階級及び就業状態別死亡数 当該年齢階級及び就業状態の男の人口 | ×1,000 | 
| 女の年齢階級及び就業状態別 | = | 女の年齢階級及び就業状態別死亡数 当該年齢階級及び就業状態の女の人口 | ×1,000 | 
| 就業状態別死産率 | = | 母の就業状態別死産数 当該母の就業状態の出産(出生+死産)数 | ×1,000 | 
| 就業状態別周産期死亡率 | = | 母の就業状態別周産期死亡数 当該母の就業状態の出産(出生+妊娠満22週以後の死産)数 | ×1,000 | 
| 周産期死亡数=妊娠満22週以後の死産数+早期新生児死亡数 | |||
| 就業状態別妊娠満22週以後の | = | 母の就業状態別妊娠満22週以後の死産数 当該母の就業状態の出産(出生+妊娠満22週以後の死産)数 | ×1,000 | 
| 就業状態別早期新生児 | = | 母の就業状態別早期新生児死亡数 当該母の就業状態の出生数 | ×1,000 | 
| 夫の年齢階級及び就業状態別 | = | 夫の年齢階級及び就業状態別婚姻件数 当該年齢階級及び就業状態の男の人口 | ×1,000 | 
| 妻の年齢階級及び就業状態別 | = | 妻の年齢階級及び就業状態別婚姻件数 当該年齢階級及び就業状態の女の人口 | ×1,000 | 
| 夫の年齢階級及び就業状態別 | = | 夫の年齢階級及び就業状態別離婚件数 当該年齢階級及び就業状態の男の人口 | ×1,000 | 
| 妻の年齢階級及び就業状態別 | = | 妻の年齢階級及び就業状態別離婚件数 当該年齢階級及び就業状態の女の人口 | ×1,000 | 
注:1) 人口は、平成17年10月1日現在の日本人人口である。
2) 年齢階級の総数の率は、「15歳以上」の年齢階級に年齢不詳を含めたものである。
(2)職業及び産業
本調査で用いた職業及び産業は、平成17年国勢調査に用いられた職業及び産業分類に準拠している。
職業
| 職業名 | 職業分類(大分類) | 
| A専門・技術職 B管理職 C事務職 D販売職 Eサービス職 F保安職 G農林漁業職 H運輸・通信職 I生産工程・労務職 | A専門的・技術的職業従事者 B管理的職業従事者 C事務従事者 D販売従事者 Eサービス職業従事者 F保安職業従事者 G農林漁業作業者 H運輸・通信従事者 I生産工程・労務作業者 | 
| J職業不詳 | 
産業
| 職業名 | 職業分類(大分類) | 
| A農業 B林業 C漁業 D鉱業 E建設業 F製造業 G電気・ガス・熱供給・水道業 H情報通信業 I運輸業 J卸売・小売業 K金融・保険業 L不動産業 M飲食店,宿泊業 N医療,福祉 O教育,学習支援業 P複合サービス事業 Qその他のサービス業 R公務 | A農業 B林業 C漁業 D鉱業 E建設業 F製造業 G電気・ガス・熱供給・水道業 H情報通信業 I運輸業 J卸売・小売業 K金融・保険業 L不動産業 M飲食店,宿泊業 N医療,福祉 O教育,学習支援業 P複合サービス事業 Qサービス業(他に分類されないもの) R公務(他に分類されないもの) | 
| S産業不詳 | 










