ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 人口動態調査 > 結果の概要 > 平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況 > 結果の概要
平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況
結果の概要
3 死亡
(1)死亡数・死亡率
平成22年の死亡数は119万7066人で、前年の114万1865人より5万5201人増加し、死亡率(人口千対)は9.5で、前年の9.1を上回った。
昭和30年以降は70万人前後で推移していたが、昭和50年代後半から増加傾向となり、平成2年以降は80万人台、平成7年以降にほぼ90万人台となり、平成15年からは100万人をこえ、平成19年からは110万人台となっている。
昭和50年代後半から75歳以上の高齢者の死亡が増加しており、平成20年からは死亡数の約3分の2を占めている。(図4)
年齢(5歳階級)別に死亡率(人口10万対)をみると、59歳以下のほとんどの年齢階級で前年より低下している。(表6−1)
死亡率性比(男の死亡率/女の死亡率×100)を年齢(5歳階級)別にみると、全年齢階級で100以上となっており、男の死亡率が高いことを示している。また、55〜84歳の各年齢階級では、男の死亡率が女の死亡率の2倍以上となっている。(表6−2)
図4 死亡数及び死亡率の年次推移
表6−1 年齢(5歳階級)別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)
年齢階級 | 死 亡 数 | 死 亡 率 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 | 平成21年 | 対前年増減 | 平成22年 | 平成21年 | 対前年増減 | |
総数 | 1 197 066 | 1 141 865 | 55 201 | 947.3 | 907.5 | 39.8 |
0〜4歳 | 3 382 | 3 460 | △ 78 |
62.9 | 65.0 | △ 2.1 |
5〜9 | 480 | 534 | △ 54 |
8.7 | 9.5 | △ 0.8 |
10〜14 | 553 | 487 | 66 | 9.4 | 8.3 | 1.1 |
15〜19 | 1 421 | 1 467 | △ 46 |
23.7 | 24.4 | △ 0.7 |
20〜24 | 2 754 | 2 960 | △ 206 |
42.3 | 44.3 | △ 2.0 |
25〜29 | 3 434 | 3 561 | △ 127 |
47.6 | 49.0 | △ 1.4 |
30〜34 | 4 838 | 4 931 | △ 93 |
59.7 | 58.7 | 1.0 |
35〜39 | 7 554 | 7 786 | △ 232 |
78.8 | 81.7 | △ 2.9 |
40〜44 | 10 162 | 10 375 | △ 213 |
118.5 | 123.2 | △ 4.7 |
45〜49 | 14 529 | 14 584 | △ 55 |
183.1 | 189.3 | △ 6.2 |
50〜54 | 22 012 | 22 686 | △ 674 |
290.2 | 296.5 | △ 6.3 |
55〜59 | 39 327 | 41 934 | △ 2 607 |
456.7 | 462.8 | △ 6.1 |
60〜64 | 66 091 | 61 606 | 4 485 | 662.5 | 658.5 | 4.0 |
65〜69 | 83 082 | 82 052 | 1 030 | 1 011.6 | 983.6 | 28.0 |
70〜74 | 110 247 | 109 527 | 720 | 1 577.0 | 1 592.9 | △ 15.2 |
75〜79 | 163 093 | 159 471 | 3 622 | 2 730.5 | 2 753.8 | △ 23.3 |
80〜84 | 211 270 | 201 406 | 9 864 | 4 837.9 | 4 771.5 | 66.4 |
85〜89 | 207 304 | 189 913 | 17 319 | 8 396.3 | 8 175.3 | 221.0 |
90〜94 | 151 965 | 139 746 | 12 219 | 14 528.2 | 14 466.5 | 61.7 |
95〜99 | 75 389 | 67 799 | 7 590 | 22 639.3 | 21 730.4 | 908.9 |
100歳以上 | 17 513 | 14 949 | 2 564 | 30 724.6 | 31 143.8 | △ 419.2 |
- 注:総数には年齢不詳を含む。
表6−2 性・年齢(5歳階級)別にみた死亡数・死亡率
(人口10万対)・死亡率性比(平成22年)
年齢階級 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡率性比 | ||
---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | ||
総数 | 633 724 | 563 342 | 1 029.2 | 869.4 | 118.4 |
0〜4歳 | 1 873 | 1 509 | 67.9 | 57.7 | 117.7 |
5〜9 | 261 | 219 | 9.2 | 8.1 | 113.6 |
10〜14 | 350 | 203 | 11.6 | 7.1 | 163.4 |
15〜19 | 941 | 480 | 30.6 | 16.4 | 186.6 |
20〜24 | 1 963 | 791 | 58.6 | 25.0 | 234.4 |
25〜29 | 2 409 | 1 025 | 65.2 | 29.1 | 224.1 |
30〜34 | 3 178 | 1 660 | 77.1 | 41.6 | 185.3 |
35〜39 | 4 866 | 2 688 | 100.1 | 56.9 | 175.9 |
40〜44 | 6 629 | 3 533 | 152.9 | 83.4 | 183.3 |
45〜49 | 9 564 | 4 965 | 239.3 | 126.0 | 189.9 |
50〜54 | 14 636 | 7 376 | 386.2 | 194.4 | 198.7 |
55〜59 | 27 134 | 12 193 | 636.5 | 280.4 | 227.0 |
60〜64 | 46 150 | 19 941 | 945.9 | 391.2 | 241.8 |
65〜69 | 57 464 | 25 618 | 1 466.7 | 596.5 | 245.9 |
70〜74 | 73 466 | 36 781 | 2 265.4 | 981.1 | 230.9 |
75〜79 | 102 677 | 60 416 | 3 940.0 | 1 794.9 | 219.5 |
80〜84 | 119 806 | 91 464 | 6 369.5 | 3 454.1 | 201.8 |
85〜89 | 89 915 | 117 389 | 11 662.1 | 6 909.3 | 168.8 |
90〜94 | 49 203 | 102 762 | 19 295.3 | 12 991.4 | 148.5 |
95〜99 | 17 850 | 57 539 | 27 890.6 | 21 390.0 | 130.4 |
100歳以上 | 2 860 | 14 653 | 35 750.0 | 29 904.1 | 119.5 |
- 注1)総数には年齢不詳を含む。
- 注2)死亡率性比=男の死亡率/女の死亡率×100
(2)死因
[1]死因順位
平成22年の死亡数・死亡率(人口10万対)を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物で35万3318人、279.6、第2位は心疾患18万9192人、149.7、第3位は脳血管疾患12万3393人、97.6となっている。(表7)
主な死因の年次推移をみると、悪性新生物は、一貫して上昇を続け、昭和56年以降死因順位第1位となり、平成22年の全死亡者に占める割合は29.5%となっている。全死亡者のおよそ3人に1人は悪性新生物で死亡したことになる。
心疾患は、昭和60年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死亡数・死亡率ともに上昇傾向であったが、平成21年に減少した。平成22年は再び上昇し、全死亡者に占める割合は15.8%となっている。
脳血管疾患は、昭和26年に結核にかわって第1位となったが、昭和45年をピークに低下しはじめ、昭和56年には悪性新生物にかわり第2位となった。昭和60年には心疾患にかわって第3位となり、その後も死亡数・死亡率ともに低下を続けていたが、平成22年は上昇し、全死亡者に占める割合は10.3%となっている。(図5、図6)
図5 主な死因別死亡数の割合(平成22年)

表7 性別にみた死因順位別死亡数・死亡率(人口10万対)
死 因 | 平成22年 | 平成21年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 男 | 女 | 総数 | |||||
死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | |
全死因 | 1 197 066 | 947.3 | 633 724 | 1 029.2 | 563 342 | 869.4 | 1 141 865 | 907.5 |
悪性新生物 | (1) 353 318 |
279.6 | (1) 211 322 |
343.2 | (1) 141 996 |
219.1 | (1) 344 105 |
273.5 |
心疾患 | (2) 189 192 |
149.7 | (2) 88 695 |
144.0 | (2) 100 497 |
155.1 | (2) 180 745 |
143.7 |
脳血管疾患 | (3) 123 393 |
97.6 | (4) 60 151 |
97.7 | (3) 63 242 |
97.6 | (3) 122 350 |
97.2 |
肺炎 | (4) 118 806 |
94.0 | (3) 63 518 |
103.2 | (4) 55 288 |
85.3 | (4) 112 004 |
89.0 |
老衰 | (5) 45 323 |
35.9 | (9) 10 787 |
17.5 | (5) 34 536 |
53.3 | (5) 38 670 |
30.7 |
不慮の事故 | (6) 40 583 |
32.1 | (5) 23 914 |
38.8 | (6) 16 669 |
25.7 | (6) 37 756 |
30.0 |
自殺 | (7) 29 524 |
23.4 | (6) 21 008 |
34.1 | (8) 8 516 |
13.1 | (7) 30 707 |
24.4 |
腎不全 | (8) 23 691 |
18.7 | (8) 11 013 |
17.9 | (7) 12 678 |
19.6 | (8) 22 743 |
18.1 |
慢性閉塞性肺疾患 | (9) 16 275 |
12.9 | (7) 12 669 |
20.6 | (16) 3 606 |
5.6 | (10) 15 359 |
12.2 |
肝疾患 | (10) 16 180 |
12.8 | (10) 10 591 |
17.2 | (11) 5 589 |
8.6 | (9) 15 969 |
12.7 |
- 注1)( )内の数字は死因順位を示す。
- 注2)女の9位は「大動脈瘤及び解離」で死亡数は6 949、死亡率は10.7である。
- 注3)女の10位は「糖尿病」で死亡数は6 797、死亡率は10.5である。
- 注4)「結核」は死亡数が2 126、死亡率は1.7で第26位となっている。
- 注5)「熱中症」は死亡数が1 718、死亡率は1.4である。
図6 主な死因別にみた死亡率の年次推移
- 注1)平成6・7年の心疾患の低下は、死亡診断書(死体検案書)(平成7年1月施行)において「死亡の原因欄には、疾患の終末期の状態としての心不全、呼吸不全等は書かないでください」という注意書きの施行前から周知の影響によるものと考えられる。
- 注2)平成7年の脳血管疾患の上昇の主な要因は、ICD-10(平成7年1月適用)による原死因選択ルールの明確化によるものと考えられる。
[2]年齢別死因
平成22年の死因を性・年齢(5歳階級)別に構成割合でみると、5〜14歳では不慮の事故及び悪性新生物が、15〜19歳及び20歳代では自殺及び不慮の事故が多く、30歳代、40歳代では自殺及び悪性新生物が多い。40歳代からは年齢が高くなるにしたがって、悪性新生物の占める割合が多くなり、男では60歳代で、女では50歳代でピークとなる。それ以降は男女とも心疾患、脳血管疾患、肺炎の占める割合が、年齢が高くなるとともに多くなっている。男では90歳代で肺炎が最も多く、女では85歳以上100歳未満で心疾患、100歳以上では男女ともに老衰が最も多くなっている。(図7−1)
また、減少を続ける1歳未満の乳児死亡数は6年連続で3000人を下回り、その死因別構成割合をみると、「先天奇形、変形及び染色体異常」の占める割合が多い。(図7−2)
図7−1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成22年)
図7−2 乳児死亡の主な死因の構成割合(平成22年)
[3]部位別にみた悪性新生物
悪性新生物について死亡数・死亡率を部位別にみると、男の「肺」は上昇傾向が著しく、平成5年に「胃」を上回って第1位となり、平成22年の死亡数は5万369人、死亡率(人口10万対)は81.8となっている。
また、女の「大腸」と「肺」は上昇傾向が続いており、「大腸」は平成15年に「胃」を上回って第1位となり、平成22年の死亡数は2万314人、死亡率(人口10万対)は31.4となっている。(表8、図8)
表8 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)
部位 | 昭和40年 | 50 | 60 | 平成7年 | 17 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 胃 | 28 636 | 30 403 | 30 146 | 32 015 | 32 643 | 33 143 | 32 973 | 32 776 | 32 928 |
肝 | 5 006 | 6 677 | 13 780 | 22 773 | 23 203 | 22 300 | 22 332 | 21 637 | 21 498 | |
肺 | 5 404 | 10 711 | 20 837 | 33 389 | 45 189 | 47 685 | 48 610 | 49 035 | 50 369 | |
大腸 | 3 265 | 5 799 | 10 112 | 17 312 | 22 146 | 22 846 | 23 419 | 22 762 | 23 914 | |
女 | 胃 | 17 749 | 19 454 | 18 756 | 18 061 | 17 668 | 17 454 | 17 187 | 17 241 | 17 185 |
肝 | 3 499 | 3 696 | 5 192 | 8 934 | 11 065 | 11 299 | 11 333 | 11 088 | 11 251 | |
肺 | 2 321 | 4 048 | 7 753 | 12 356 | 16 874 | 17 923 | 18 239 | 18 548 | 19 409 | |
乳房 | 1 966 | 3 262 | 4 922 | 7 763 | 10 721 | 11 323 | 11 797 | 11 918 | 12 454 | |
子宮 | 6 689 | 6 075 | 4 912 | 4 865 | 5 381 | 5 622 | 5 709 | 5 524 | 5 928 | |
大腸 | 3 335 | 5 654 | 8 926 | 13 962 | 18 684 | 19 013 | 19 592 | 19 672 | 20 314 | |
男 | 胃 | 59.4 | 55.6 | 51.1 | 52.6 | 53.0 | 53.9 | 53.7 | 53.4 | 53.5 |
肝 | 10.4 | 12.2 | 23.3 | 37.4 | 37.7 | 36.3 | 36.4 | 35.3 | 34.9 | |
肺 | 11.2 | 19.6 | 35.3 | 54.8 | 73.3 | 77.5 | 79.1 | 79.9 | 81.8 | |
大腸 | 6.8 | 10.6 | 17.1 | 28.4 | 35.9 | 37.1 | 38.1 | 37.1 | 38.8 | |
女 | 胃 | 35.5 | 34.4 | 30.6 | 28.5 | 27.4 | 27.0 | 26.6 | 26.7 | 26.5 |
肝 | 7.0 | 6.5 | 8.5 | 14.1 | 17.1 | 17.5 | 17.6 | 17.2 | 17.4 | |
肺 | 4.6 | 7.2 | 12.7 | 19.5 | 26.1 | 27.8 | 28.3 | 28.8 | 30.0 | |
乳房 | 3.9 | 5.8 | 8.0 | 12.2 | 16.6 | 17.5 | 18.3 | 18.5 | 19.2 | |
子宮 | 13.4 | 10.7 | 8.0 | 7.7 | 8.3 | 8.7 | 8.8 | 8.6 | 9.1 | |
大腸 | 6.7 | 10.0 | 14.6 | 22.0 | 28.9 | 29.4 | 30.4 | 30.5 | 31.4 |
- 注:大腸の悪性新生物は、結腸の悪性新生物と直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物を示す。
図8 悪性新生物の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移
ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 人口動態調査 > 結果の概要 > 平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況 > 結果の概要