3 死亡
(1)死亡数・死亡率
平成21年の死亡数は114万1920人で、前年の114万2407人より487人減少し、死亡率(人口千対)は前年と同率の9.1となった。
昭和30年以降は70万人前後で推移していたが、昭和50年代後半から増加傾向となり、平成2年以降は80万人台、平成7年以降にほぼ90万人台となり、平成15年からは100万人をこえ、平成19年からは110万人台となっている。
昭和50年代後半から75歳以上の高齢者の死亡が増加しており、平成20年からは死亡数の約3分の2を占めている。(図4)
年齢(5歳階級)別に死亡率(人口10万対)をみると、ほとんどの年齢階級で前年より低下している。(表6−1)
死亡率性比(男の死亡率/女の死亡率×100)を年齢(5歳階級)別にみると、全年齢階級で100以上となっており、男の死亡率が高いことを示している。また、50〜79歳の各年齢階級では、男の死亡率が女の死亡率の2倍以上となっている。(表6−2)
図4 死亡数及び死亡率の年次推移

年齢階級 | 死亡数 | 死亡率 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
平成21年 | 平成20年 | 対前年増減 | 平成21年 | 平成20年 | 対前年増減 | |
総数 | 1 141 920 | 1 142 407 | △ 487 | 907.6 | 907.1 | 0.5 |
0〜4歳 | 3 460 | 3 747 | △ 287 | 65.0 | 70.1 | △ 5.1 |
5〜9 | 534 | 557 | △ 23 | 9.5 | 9.7 | △ 0.2 |
10〜14 | 488 | 516 | △ 28 | 8.3 | 8.7 | △ 0.4 |
15〜19 | 1 467 | 1 621 | △ 154 | 24.4 | 26.7 | △ 2.3 |
20〜24 | 2 960 | 2 977 | △ 17 | 44.3 | 43.3 | 1.0 |
25〜29 | 3 559 | 3 622 | △ 63 | 48.9 | 49.1 | △ 0.2 |
30〜34 | 4 927 | 5 282 | △ 355 | 58.7 | 60.1 | △ 1.4 |
35〜39 | 7 786 | 7 690 | 96 | 81.7 | 81.6 | 0.1 |
40〜44 | 10 369 | 10 034 | 335 | 123.1 | 121.7 | 1.4 |
45〜49 | 14 579 | 14 674 | △ 95 | 189.3 | 191.6 | △ 2.3 |
50〜54 | 22 688 | 23 321 | △ 633 | 296.5 | 301.7 | △ 5.2 |
55〜59 | 41 931 | 46 146 | △ 4 215 | 462.8 | 472.6 | △ 9.8 |
60〜64 | 61 605 | 60 767 | 838 | 658.5 | 682.6 | △ 24.1 |
65〜69 | 82 044 | 80 491 | 1 553 | 983.5 | 1 006.3 | △ 22.8 |
70〜74 | 109 530 | 115 785 | △ 6 255 | 1 592.2 | 1 671.5 | △ 79.3 |
75〜79 | 159 487 | 163 351 | △ 3 864 | 2 754.0 | 2 873.4 | △ 119.4 |
80〜84 | 201 418 | 198 991 | 2 427 | 4 771.8 | 4 920.6 | △ 148.8 |
85〜89 | 189 929 | 183 113 | 6 816 | 8 176.0 | 8 457.9 | △ 281.9 |
90〜94 | 139 747 | 140 585 | △ 838 | 14 466.6 | 14 782.9 | △ 316.3 |
95〜99 | 67 801 | 64 764 | 3 037 | 21 731.1 | 22 724.2 | △ 993.1 |
100歳以上 | 14 950 | 13 837 | 1 113 | 31 145.8 | 33 748.8 | △ 2 603.0 |
注:総数には年齢不詳を含む。
年齢階級 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡率性比 | ||
---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | ||
総数 | 609 079 | 532 841 | 993.0 | 826.4 | 120.2 |
0〜4歳 | 1 935 | 1 525 | 70.9 | 58.8 | 120.6 |
5〜9 | 293 | 241 | 10.1 | 8.8 | 114.8 |
10〜14 | 283 | 205 | 9.4 | 7.1 | 132.4 |
15〜19 | 994 | 473 | 32.3 | 16.2 | 199.4 |
20〜24 | 2 046 | 914 | 59.5 | 28.2 | 211.0 |
25〜29 | 2 367 | 1 192 | 63.7 | 33.5 | 190.1 |
30〜34 | 3 254 | 1 673 | 76.2 | 40.5 | 188.1 |
35〜39 | 5 061 | 2 725 | 104.6 | 58.0 | 180.3 |
40〜44 | 6 812 | 3 557 | 160.0 | 85.4 | 187.4 |
45〜49 | 9 619 | 4 960 | 248.0 | 129.7 | 191.2 |
50〜54 | 15 317 | 7 371 | 400.7 | 192.6 | 208.0 |
55〜59 | 29 121 | 12 810 | 649.7 | 279.8 | 232.2 |
60〜64 | 43 252 | 18 353 | 945.6 | 383.8 | 246.4 |
65〜69 | 56 765 | 25 279 | 1 424.8 | 580.2 | 245.6 |
70〜74 | 73 059 | 36 471 | 2 294.6 | 987.0 | 232.5 |
75〜79 | 100 783 | 58 704 | 4 002.5 | 1 793.0 | 223.2 |
80〜84 | 112 993 | 88 425 | 6 856.4 | 3 436.6 | 199.5 |
85〜89 | 80 431 | 109 498 | 11 424.9 | 6 763.3 | 168.9 |
90〜94 | 45 518 | 94 229 | 19 205.9 | 12 925.8 | 148.6 |
95〜99 | 16 227 | 51 574 | 27 045.0 | 20 465.9 | 132.1 |
100歳以上 | 2 391 | 12 559 | 34 157.1 | 30 631.7 | 111.5 |
注:1)
総数には年齢不詳を含む。
2)
死亡率性比=男の死亡率/女の死亡率×100
(2)死因
[1] 死因順位
平成21年の死亡数・死亡率(人口10万対)を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物で34万3954人、273.4、第2位は心疾患18万602人、143.5、第3位は脳血管疾患12万2274人、97.2となっている。(表7)
主な死因の年次推移をみると、悪性新生物は、一貫して上昇を続け、昭和56年以降死因順位第1位となり、平成21年の全死亡者に占める割合は30.1%となっている。全死亡者のおよそ3人に1人は悪性新生物で死亡したことになる。
心疾患は、昭和60年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死亡数・死亡率ともに上昇傾向であったが、平成21年は前年より減少し、全死亡者に占める割合は15.8%となっている。
脳血管疾患は、昭和26年に結核にかわって第1位となったが、昭和45年をピークに低下しはじめ、昭和56年には悪性新生物にかわり第2位に、更に、昭和60年には心疾患にかわり第3位となりその後も死亡数・死亡率ともに低下を続けている。平成21年の全死亡者に占める割合は10.7%となっている。(図5、図6)
図5 主な死因別死亡数の割合(平成21年)

死因 | 平成21年 | 平成20年 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 男 | 女 | 総数 | |||||||||
死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | 死亡数 | 死亡率 | |||||
全死因 | 1 141 920 | 907.6 | 609 079 | 993.0 | 532 841 | 826.4 | 1 142 407 | 907.1 | ||||
悪性新生物 | (1) | 343 954 | 273.4 | (1) | 206 260 | 336.3 | (1) | 137 694 | 213.5 | (1) | 342 963 | 272.3 |
心疾患 | (2) | 180 602 | 143.5 | (2) | 85 443 | 139.3 | (2) | 95 159 | 147.6 | (2) | 181 928 | 144.4 |
脳血管疾患 | (3) | 122 274 | 97.2 | (4) | 59 243 | 96.6 | (3) | 63 031 | 97.8 | (3) | 127 023 | 100.9 |
肺炎 | (4) | 111 922 | 89.0 | (3) | 59 841 | 97.6 | (4) | 52 081 | 80.8 | (4) | 115 317 | 91.6 |
老衰 | (5) | 38 649 | 30.7 | (10) | 9 293 | 15.2 | (5) | 29 356 | 45.5 | (6) | 35 975 | 28.6 |
不慮の事故 | (6) | 37 583 | 29.9 | (5) | 22 502 | 36.7 | (6) | 15 081 | 23.4 | (5) | 38 153 | 30.3 |
自殺 | (7) | 30 649 | 24.4 | (6) | 22 158 | 36.1 | (8) | 8 491 | 13.2 | (7) | 30 229 | 24.0 |
腎不全 | (8) | 22 724 | 18.1 | (8) | 10 706 | 17.5 | (7) | 12 018 | 18.6 | (8) | 22 517 | 17.9 |
肝疾患 | (9) | 15 937 | 12.7 | (9) | 10 440 | 17.0 | (11) | 5 497 | 8.5 | (9) | 16 268 | 12.9 |
慢性閉塞性肺疾患 | (10) | 15 339 | 12.2 | (7) | 11 928 | 19.4 | (16) | 3 411 | 5.3 | (10) | 15 520 | 12.3 |
注:1)( )内の数字は死因順位を示す。
2)女の9位は「糖尿病」で死亡数は6 576、死亡率は10.2である。
3)女の10位は「大動脈瘤及び解離」で死亡数は6 237、死亡率は9.7である。
4)「結核」は死亡数が2 155、死亡率は1.7で第24位となっている。
図6 主な死因別にみた死亡率の年次推移

[2] 年齢別死因
平成21年の死因を性・年齢(5歳階級)別に構成割合でみると、5〜14歳では不慮の事故及び悪性新生物が、15〜19歳及び20歳代では不慮の事故及び自殺が多く、30歳代、40歳代では自殺及び悪性新生物が多い。40歳代からは年齢が高くなるにしたがって、悪性新生物の占める割合が多くなり、男では60歳代で、女では50歳代でピークとなる。それ以降は男女とも心疾患、脳血管疾患、肺炎の占める割合が、年齢が高くなるとともに多くなっている。男では90歳以上で肺炎が最も多く、女では85歳以上100歳未満で心疾患、100歳以上では老衰が最も多くなっている。(図7−1)
また、減少を続ける1歳未満の乳児死亡数は5年連続で3000人を下回り、その死因別構成割合をみると、「先天奇形、変形及び染色体異常」の占める割合が多い。(図7−2)
図7−1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成21年)

図7−2 乳児死亡の主な死因の構成割合(平成21年)

[3] 部位別にみた悪性新生物
悪性新生物について死亡数・死亡率を部位別にみると、男の「肺」は上昇傾向が著しく、平成5年に「胃」を上回って第1位となり、平成21年の死亡数は4万9022人、死亡率(人口10万対)は79.9となっている。
また、女の「大腸」と「肺」は上昇傾向が続いており、「大腸」は平成15年に「胃」を上回って第1位となり、平成21年の死亡数は1万9659人、死亡率(人口10万対)は30.5となっている。(表8、図8)
部位 | 昭和40年 | 50 | 60 | 平成7年 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | |||||||||
胃 | 28 636 | 30 403 | 30 146 | 32 015 | 32 643 | 32 745 | 33 143 | 32 973 | 32 764 |
肝 | 5 006 | 6 677 | 13 780 | 22 773 | 23 203 | 22 576 | 22 300 | 22 332 | 21 631 |
肺 | 5 404 | 10 711 | 20 837 | 33 389 | 45 189 | 45 941 | 47 685 | 48 610 | 49 022 |
大腸 | 3 265 | 5 799 | 10 112 | 17 312 | 22 146 | 22 392 | 22 846 | 23 419 | 22 748 |
女 | |||||||||
胃 | 17 749 | 19 454 | 18 756 | 18 061 | 17 668 | 17 670 | 17 454 | 17 187 | 17 236 |
肝 | 3 499 | 3 696 | 5 192 | 8 934 | 11 065 | 11 086 | 11 299 | 11 333 | 11 083 |
肺 | 2 321 | 4 048 | 7 753 | 12 356 | 16 874 | 17 314 | 17 923 | 18 239 | 18 546 |
乳房 | 1 966 | 3 262 | 4 922 | 7 763 | 10 721 | 11 177 | 11 323 | 11 797 | 11 914 |
子宮 | 6 689 | 6 075 | 4 912 | 4 865 | 5 381 | 5 513 | 5 622 | 5 709 | 5 523 |
大腸 | 3 335 | 5 654 | 8 926 | 13 962 | 18 684 | 18 664 | 19 013 | 19 592 | 19 659 |
男 | |||||||||
胃 | 59.4 | 55.6 | 51.1 | 52.6 | 53.0 | 53.2 | 53.9 | 53.7 | 53.4 |
肝 | 10.4 | 12.2 | 23.3 | 37.4 | 37.7 | 36.7 | 36.3 | 36.4 | 35.3 |
肺 | 11.2 | 19.6 | 35.3 | 54.8 | 73.3 | 74.6 | 77.5 | 79.1 | 79.9 |
大腸 | 6.8 | 10.6 | 17.1 | 28.4 | 35.9 | 36.4 | 37.1 | 38.1 | 37.1 |
女 | |||||||||
胃 | 35.5 | 34.4 | 30.6 | 28.5 | 27.4 | 27.4 | 27.0 | 26.6 | 26.7 |
肝 | 7.0 | 6.5 | 8.5 | 14.1 | 17.1 | 17.2 | 17.5 | 17.6 | 17.2 |
肺 | 4.6 | 7.2 | 12.7 | 19.5 | 26.1 | 26.8 | 27.8 | 28.3 | 28.8 |
乳房 | 3.9 | 5.8 | 8.0 | 12.2 | 16.6 | 17.3 | 17.5 | 18.3 | 18.5 |
子宮 | 13.4 | 10.7 | 8.0 | 7.7 | 8.3 | 8.5 | 8.7 | 8.8 | 8.6 |
大腸 | 6.7 | 10.0 | 14.6 | 22.0 | 28.9 | 28.9 | 29.4 | 30.4 | 30.5 |
注:大腸の悪性新生物は、結腸の悪性新生物と直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物を示す。
図8 悪性新生物の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移
