目次
前ページ
次ページ
2 出生
(1)出生数
平成12年の出生数は119万560人で、前年の117万7669人より1万2891人増加した。
昭和22〜24年の第1次ベビーブーム期に生まれた女性が結婚、出産したことにより46〜49年には第2次ベビーブームとなり、1年間に200〜210万人もの出生数があったが、50年以降は、毎年減少し続けていた。しかし、平成4年からは増加と減少をくりかえしている(図1)。
出生率(人口千対)は9.5で、前年の9.4を上回った。
出生数を母の年齢(5歳階級)別にみると、20歳代で減少、30歳代で増加している(表2)。
第1子出生時の母の平均年齢は上昇傾向にあり、平成元年に27.0歳となり、12年では28.0歳となった(表3)。
表2 母の年齢(5歳階級)別にみた出生数
母の年齢 |
出生数 |
対前年増減 |
平成10年 |
平成11年 |
平成12年 |
11年−10年 |
12年−11年 |
総数 |
1 203 147 |
1 177 669 |
1 190 560 |
△25 478 |
12 891 |
〜14歳 |
34 |
48 |
43 |
14 |
△5 |
15〜19 |
17 467 |
18 205 |
19 730 |
738 |
1 525 |
20〜24 |
177 195 |
166 136 |
161 362 |
△11 059 |
△4 774 |
25〜29 |
492 692 |
476 115 |
470 834 |
△16 577 |
△5 281 |
30〜34 |
388 294 |
386 639 |
396 908 |
△1 655 |
10 269 |
35〜39 |
113 728 |
116 443 |
126 411 |
2 715 |
9 968 |
40〜44 |
13 255 |
13 629 |
14 849 |
374 |
1 220 |
45〜49 |
459 |
426 |
396 |
△33 |
△30 |
50歳以上 |
3 |
6 |
6 |
3 |
0 |
|
注:総数には母の年齢不詳を含む。 |
表3 第1子出生時の母の平均年齢の年次推移
|
昭和40年 |
50 |
60 |
平成元年 |
7 |
11 |
12 |
平均年齢 |
歳 25.7 |
25.7 |
26.7 |
27.0 |
27.5 |
27.9 |
28.0 |
(2) 合計特殊出生率
平成12年の合計特殊出生率は1.35で、前年の1.34を上回った。
昭和40年代はほぼ2.1台で推移していたが、50年に2.00を下回ってから低下を続け、平成12年は1.35となった。
年齢階級別に内訳をみると、25〜29歳を除き前年に比べ上昇しており、30〜34歳と接近してきている。
なお、35〜39歳は、昭和55年以降毎年上昇を続けている(表4,図2)。
都道府県別にみると、合計特殊出生率が高いのは沖縄県(1.78)、島根県(1.66)、佐賀県(1.63)等で、低いのは東京都(1.05)、北海道(1.20)、京都府(1.22)等大都市を含む地域であった(表5,図3)。
表4 合計特殊出生率の年次推移(年齢階級別内訳)
年齢 |
合計特殊出生率 |
対前年増減 |
昭和40年 |
50 |
60 |
平成7年 |
10 |
11 |
12年 |
11年-10年 |
12年-11年 |
合計 |
2.14 |
1.91 |
1.76 |
1.42 |
1.38 |
1.34 |
1.35 |
△0.04 |
0.01 |
15〜19歳 |
0.0205 |
0.0205 |
0.0229 |
0.0185 |
0.0225 |
0.0242 |
0.0269 |
0.0017 |
0.0027 |
20〜24 |
0.5503 |
0.5128 |
0.3173 |
0.2022 |
0.1942 |
0.1904 |
0.1935 |
△0.0038 |
0.0031 |
25〜29 |
1.0246 |
0.9331 |
0.8897 |
0.5880 |
0.5278 |
0.5012 |
0.4929 |
△0.0266 |
△0.0083 |
30〜34 |
0.4324 |
0.3569 |
0.4397 |
0.4677 |
0.4732 |
0.4583 |
0.4623 |
△0.0149 |
0.0040 |
35〜39 |
0.0958 |
0.0751 |
0.0846 |
0.1311 |
0.1485 |
0.1501 |
0.1576 |
0.0016 |
0.0075 |
40〜44 |
0.0148 |
0.0106 |
0.0094 |
0.0148 |
0.0173 |
0.0177 |
0.0194 |
0.0004 |
0.0017 |
45〜49 |
0.0009 |
0.0004 |
0.0003 |
0.0004 |
0.0005 |
0.0005 |
0.0005 |
0.0000 |
0.0000 |
|
注:年齢階級別の数値は各歳別出生率を合計したものである。 |

表5 都道府県別にみた合計特殊出生率
都道府県 |
平成12年 |
平成11年 |
全国 |
1.35 |
1.34 |
北海道 |
1.20 |
1.20 |
青森 |
1.45 |
1.46 |
岩手 |
1.51 |
1.52 |
宮城 |
1.35 |
1.35 |
秋田 |
1.45 |
1.45 |
山形 |
1.60 |
1.59 |
福島 |
1.62 |
1.63 |
茨城 |
1.42 |
1.42 |
栃木 |
1.45 |
1.41 |
群馬 |
1.44 |
1.41 |
埼玉 |
1.24 |
1.23 |
千葉 |
1.25 |
1.22 |
東京 |
1.05 |
1.03 |
神奈川 |
1.25 |
1.24 |
新潟 |
1.49 |
1.48 |
富山 |
1.45 |
1.43 |
石川 |
1.42 |
1.38 |
福井 |
1.58 |
1.57 |
山梨 |
1.45 |
1.44 |
長野 |
1.56 |
1.52 |
岐阜 |
1.42 |
1.40 |
静岡 |
1.42 |
1.39 |
愛知 |
1.39 |
1.38 |
三重 |
1.42 |
1.38 |
滋賀 |
1.48 |
1.49 |
京都 |
1.22 |
1.22 |
大阪 |
1.28 |
1.28 |
兵庫 |
1.35 |
1.35 |
奈良 |
1.24 |
1.23 |
和歌山 |
1.40 |
1.40 |
鳥取 |
1.60 |
1.52 |
島根 |
1.66 |
1.61 |
岡山 |
1.47 |
1.45 |
広島 |
1.38 |
1.37 |
山口 |
1.45 |
1.42 |
徳島 |
1.43 |
1.39 |
香川 |
1.50 |
1.45 |
愛媛 |
1.42 |
1.40 |
高知 |
1.46 |
1.43 |
福岡 |
1.32 |
1.31 |
佐賀 |
1.63 |
1.59 |
長崎 |
1.53 |
1.52 |
熊本 |
1.54 |
1.52 |
大分 |
1.50 |
1.46 |
宮崎 |
1.59 |
1.56 |
鹿児島 |
1.56 |
1.50 |
沖縄 |
1.78 |
1.79 |
|
注:分母に用いた人口は、全国は各歳別日本人人口、都道府県は5歳階級別総人口。(厚生労働省推計) |