ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 地域児童福祉事業等調査 > 結果の概要 > 平成26年 地域児童福祉事業等調査の概況 > 調査の概要
平成26年 地域児童福祉事業等調査の概況:調査の概要
調査の概要
1 調査の目的
この調査は、保育を中心とした児童福祉事業に対する市町村の取組などの実態を把握し、多様化した需要に的確に対応した児童福祉行政施策を推進するための基礎資料を得ることを目的とする。
調査は、市町村事業票、認可外保育施設利用世帯票、保育所利用世帯票・認可外保育施設調査票から構成され、それぞれ3年周期で調査を実施しており、平成26 年調査は、市町村事業票による調査を実施した。
2 調査客体
全国の市町村を対象及び客体とした。
3 調査の期日
平成26年10月1日
4 調査の事項
保育所定員の弾力化の状況、短時間勤務の保育士の導入状況、保育料の収納事務の私人への委託状況 等
5 調査系統及び方法
- (1)調査の系統
- (2)調査の方法
都道府県を通じて市町村に調査票を配布し、市町村において記入して回収した。
6 結果の集計
集計は、厚生労働省雇用均等・児童家庭局で行った。調査客体数等は以下の通り。
調査対象 市町村数 |
調査票回収市町村数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
保育所がある 市町村数 |
保育所総数 | |||||
公営 | 私営 | |||||
全国 | 1,741 | 1,738 | 1,692 | 24,570 | 9,570 | 15,000 |
※東日本大震災の影響により、福島県の3町は調査未実施。
福島県:浪江町、双葉町、大熊町
7 利用上の注意
- (1) 表章記号の規約
「-」:計数がない場合 - (2) 計数の四捨五入により、内訳の合計が「総数」に合わない場合もある。
(参考:前回調査の調査期日と調査対象市町村数)
調査期日:平成23 年10 月1 日
調査対象市町村数:1,743
※東日本大震災の影響により、宮城県及び福島県の18 市町村は調査未実施。
宮城県: | 石巻市、気仙沼市、東松島市、山本町、女川町、南三陸町 |
福島県: | 南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楠葉町、梶尾村、川内村 田村市、飯舘村、広野町、川俣町 |
ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 地域児童福祉事業等調査 > 結果の概要 > 平成26年 地域児童福祉事業等調査の概況 > 調査の概要