ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 保健師活動領域調査 > 保健師活動領域調査:結果の概要 > 平成27年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果の公表
平成27年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果の公表
平成28年8月1日
【照会先】
健康局 健康課 保健指導室
係長 村松 裕文 (内線2398)
三谷 倫加 (内線2336)
(代表電話)03(5253)1111
平成27年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果について
結果の概要
- ■ 常勤保健師1人あたりの平均活動時間数に占める保健福祉事業(家庭訪問や健康教育などの直接的なサービス提供)の活動時間の割合は都道府県24.3%、保健所設置市・特別区44.9%、市町村(保健所設置市・特別区を除く)47.0%。地区管理は、都道府県15.9%、保健所設置市・特別区8.1%、市町村7.3%。コーディネートは、都道府県15.3%、保健所設置市・特別区11.5%、市町村(保健所設置市・特別区を除く)10.6%。
- ■ 保健福祉事業の内訳を見ると、保健所設置市・特別区では保健指導12.3%、家庭訪問9.2%が多い。市町村(保健所設置市・特別区を除く)では、健康診査11.7%、家庭訪問8.1%が多い。
*保健福祉事業・・・家庭訪問や健康教育などの直接的なサービス提供
調査の概要
1 調査の目的
近年の少子高齢化、地域住民のニーズの多様化に対応するため、保健・医療・福祉の連携が図られているところであり、保健師等の活動領域も従来の保健分野に限らず、医療や福祉分野、加えて医療制度改革に伴い、更に広がりをみせていることから、その実態を的確に把握し、今後の保健師等活動に関する様々な施策を検討・実施するための基礎データとすることを目的として実施するものです。
なお、本調査は、一般統計として平成21年度より実施しています。
2 調査の時期
平成27年6月1日〜30日、10月1日〜31日の2カ月間
3 調査対象
無作為抽出により選定された都道府県及び市区町村の保健師
11都道府県、17保健所設置市、5特別区、398市町村
4 調査項目
地方自治体における保健師の業務内容、活動量(活動時間)等
本調査は領域調査(毎年実施)と活動調査(3年毎実施)からなり、今年度は両調査を実施いたしました。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査 > 厚生労働統計一覧 > 保健師活動領域調査 > 保健師活動領域調査:結果の概要 > 平成27年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果の公表