戻る  前へ  次へ

結果の概要

データ取得 データを.xls形式でダウンロードできます。(102KB)

1 生活保護関係

(1)  被保護世帯数
 平成15年度の1か月平均の被保護世帯数は941,270世帯で、前年度に比べ70,339世帯増加した。
 被保護世帯数を世帯類型別にみると、高齢者世帯が最も増加している。(図1)

図1 世帯類型別被保護世帯数の年次推移(1か月平均)
図1 世帯類型別被保護世帯数の年次推移(1か月平均)
注: 総数には保護停止中の世帯も含む。

(2)  被保護実人員
 平成15年度の1か月平均の被保護実人員は1,344,327人となっている。
 保護の種類別に扶助人員をみると、生活扶助が1,201,836人と最も多く、次いで医療扶助1,082,648人となっている。(図2)

図2 被保護実人員・保護の種類別扶助人員(1か月平均)
図2 被保護実人員・保護の種類別扶助人員(1か月平均)

(3)  保護開始の主な理由
 平成15年9月中の保護開始世帯数は19,440世帯である。
保護開始の主な理由を構成割合でみると、「傷病による」が38.6%と最も多く、次いで「働きによる収入の減少・喪失」が20.4%、「急迫保護で医療扶助単給」が18.4%となっている。(表1)

表1 保護開始の主な理由別世帯数の年次推移
各年度9月
  総数 傷病による 急迫保護で医療扶助単給 要介護状態 働きによる収入の減少・喪失 社会保障給付金・仕送りの減少・喪失 貯金等の減少・喪失 その他
総数 世帯主の傷病 世帯員の傷病 総数 働いていた者の死亡・離別等 失業 その他
  世帯数
平成11年 14 957 8 042 7 852 190 2 671 765 589 1 317 501 1 215 2 528
   12 14 681 6 347 6 118 229 2 323 41 2 878 832 635 1 411 599 1 500 993
   13 14 757 6 265 6 032 233 2 546 45 2 959 834 695 1 430 643 1 594 705
   14 16 894 6 905 6 692 213 2 484 43 3 747 941 1 096 1 710 768 2 065 882
   15 19 440 7 498 7 234 264 3 575 57 3 966 944 1 241 1 781 861 2 464 1 019
  構成割合(%)
平成11年 100.0 53.8 52.5 1.3 17.9 5.1 3.9 8.8 3.3 8.1 16.9
   12 100.0 43.2 41.7 1.6 15.8 0.3 19.6 5.7 4.3 9.6 4.1 10.2 6.8
   13 100.0 42.5 40.9 1.6 17.3 0.3 20.1 5.7 4.7 9.7 4.4 10.8 4.8
   14 100.0 40.9 39.6 1.3 14.7 0.3 22.2 5.6 6.5 10.1 4.5 12.2 5.2
   15 100.0 38.6 37.2 1.4 18.4 0.3 20.4 4.9 6.4 9.2 4.4 12.7 5.2
注: 1) 保護開始の主な理由については9月中のみ把握している。
2) 「失業」は、「定年・自己都合退職」、「勤務先都合による解雇等」をいう。
3) 「働きによる収入の減少・喪失」の「その他」は、「老齢による収入の減少」、「事業不振・倒産」及び「その他の働きによる収入の減少」をいう。

(4)  介護扶助人員
 平成15年度の1か月平均の介護扶助人員は127,164人で、前年度に比べ21,200人(前年度比20.0%)増加している(表2)。

表2 介護扶助人員数の年次推移(1か月平均)

  平成12年度 13年度 14年度 15年度 対前年度
増減数 増減率(%)
総数 66 832 84 463 105 964 127 164 21 200 20.0
施設介護 13 809 18 003 22 679 26 640 3 961 17.5
 介護老人福祉施設 3 174 5 683 8 043 10 216 2 173 27.0
 介護老人保健施設 5 269 6 655 8 010 9 226 1 216 15.2
 介護療養型医療施設 5 366 5 665 6 627 7 198 571 8.6
居宅介護 53 023 66 460 83 285 100 524 17 239 20.7


トップへ
戻る  前へ  次へ