厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

調査の概要

1 調査の目的

景気の動向、労働力需給の変化等が雇用、労働時間、賃金等に及ぼしている影響や今後の見通し等について調査し、労働経済の変化や問題点を把握するため、2月 、5月、8月、11月の四半期ごとに実施。

2 調査の時期

○調査の期日

2月調査…… 2月1日
5月調査…… 5月1日
8月調査…… 8月1日
11月調査……11月1日

○調査の実施期間

2月調査…… 2月1日〜 2月5日
5月調査…… 5月1日〜 5月14日
8月調査…… 8月1日〜 8月6日
11月調査… 11月1日〜11月5日

3  調査事項

事業所の属性に関する事項、生産・売上等の動向と増減(見込)理由に関する事項、雇用、労働時間の動向に関する事項、労働者の過不足感に関する事項、雇用調整等の実施状況に関する事項など

4 調査の対象

日本標準産業分類(平成19年11月改定)の建設業、製造業、情報通信業、運輸業,郵便業、卸売業,小売業、 金融業,保険業、不動産業,物品賃貸業、学術研究,専門・技術サービス業、宿泊業,飲食サービス業、 生活関連サービス業,娯楽業 、医療,福祉、サービス業(他に分類されないもの)に属する事業所規模、30人以上の全国の民営事業所

5 調査の方法

通信調査方式(調査票(紙)による報告方式(郵送)またはインターネットを利用したオンライン報告方式)


トップへ