2  下請・元請工事に関する事項
  (1)  注文者との交渉の状況
   直近の営業年度に下請工事の完成工事高がある事業所の割合は87.0%となっており、そのうち平成16年10月末日現在に下請工事を受注している事業所の割合は83.7%となっている。
 また、平成16年10月末日現在に下請工事を受注している事業所について、注文者(直上の建設業者)との請負契約締結時の交渉の状況をみると「対等にできた」とする事業所の割合が38.1%となっている一方、「どちらとも言えない(物件による)」47.9%、「対等にできなかった」14.0%となっており、あわせて61.9%となっている。(第5表)

第5表  下請工事受注の有無及び注文者との交渉の状況別事業所割合
(単位:%)
業種 下請工事がある
事業所計
平成16年10月
末日現在に
下請工事を
受注している
  平成16年10月
末日現在に
下請工事を
受注していない
注文者との交渉の状況
対等に
できた
どちらとも
言えない
(物件による)
対等に
できなかった
合計 [87.0] 100.0 83.7 (100.0) (38.1) (47.9) (14.0) 16.1
   
総合工事業 [80.2] 100.0 76.6 (100.0) (44.2) (44.5) (11.4) 23.4
職別工事業 [94.3] 100.0 91.7 (100.0) (30.0) (53.3) (16.8) 8.3
設備工事業 [94.0] 100.0 88.8 (100.0) (36.6) (48.1) (15.3) 10.7
注1)  [ ]内は全事業所のうち「下請工事がある事業所」の割合である。
注2)  下請工事がある事業所計には「不明」が含まれる。

  (2)  安全衛生面での問題点
   注文者(直上の建設業者)との請負契約の締結時の交渉が「どちらとも言えない(物件による)または対等にできなかった」事業所のうち、安全衛生面で問題と感じたことが「あった」事業所の割合は39.9%となっており、問題と感じた事項(複数回答)をみると、「安全衛生管理費用を確保することが困難になる」63.0%、「十分な工事期間を与えられなかったため安全衛生管理が不十分になる」59.3%となっている。(第6表)

第6表  安全衛生面で問題と感じた事項別事業所割合(複数回答)
(単位:%)
業種 どちらとも言えない
(物件による)
または
対等にできなかった
事業所計
問題があった  
問題と感じた事項(複数回答)
安全衛生管理費用を
確保することが
困難になる
十分な工事期間を
与えられなかったため
安全衛生管理が
不十分になる
新規入場者教育が
十分に行えない
その他
合計 [61.9] 100.0 39.9 (100.0) (63.0) (59.3) (8.8) (8.1)
   
総合工事業 [55.8] 100.0 35.3 (100.0) (70.5) (47.3) (8.0) (3.7)
職別工事業 [70.0] 100.0 46.2 (100.0) (51.8) (69.8) (7.3) (10.1)
設備工事業 [63.4] 100.0 39.5 (100.0) (67.3) (60.8) (11.4) (10.8)
注)  [ ]内は下請工事を受注している事業所のうち「どちらとも言えない(物件による)または対等にできなかった事業所」の割合である。

  (3)  安全衛生に関する援助
   注文者(直上の建設業者)との請負契約の締結時の交渉が「どちらとも言えない(物件による)または対等にできなかった」事業所のうち、安全衛生に関して援助を「受けた」事業所の割合は45.7%となっており、援助の内容(複数回答)をみると、「新規入場者教育に必要な場所や資料の提供」80.0%が最も高く、次いで「安全衛生活動に関する講師、指導員の派遣」29.7%、「安全衛生活動費用の補助」10.1%となっている。(第7表)

第7表  安全衛生に関する注文者からの援助の内容別事業所割合(複数回答)
(単位:%)
業種 どちらとも言えない
(物件による)
または
対等にできなかった
事業所計
注文者からの
援助を受けた
 
援助の内容(複数回答)
安全衛生活動費用
の補助
安全衛生活動に
関する講師、指導員
の派遣
新規入場者教育に
必要な場所や資料
の提供
その他
合計 [61.9] 100.0 45.7 (100.0) (10.1) (29.7) (80.0) (10.7)
   
総合工事業 [55.8] 100.0 44.3 (100.0) (11.8) (32.6) (76.0) (10.8)
職別工事業 [70.0] 100.0 45.5 (100.0) (8.0) (26.8) (80.3) (10.0)
設備工事業 [63.4] 100.0 47.8 (100.0) (10.0) (28.9) (84.3) (11.3)
注)  [ ]内は下請工事を受注している事業所のうち「どちらとも言えない(物件による)または対等にできなかった事業所」の割合である。

  (4)  安全施工能力の評価
   直近の営業年度に元請工事の完成工事高がある事業所の割合は77.8%となっており、下請工事を発注する際に、通常、安全施工能力を「評価して選定している」事業所の割合は59.2%となっている。その評価基準(複数回答)をみると「労働安全衛生法関係資格の取得状況」37.4%が最も多く、次いで「専門工事業者企業力指標(ステップアップ指標)」26.3%、「経営事項審査制度の結果」25.1%となっている。(第8表)

第8表  安全施工能力評価状況別事業所割合(複数回答)
(単位:%)
業種 元請工事
がある
事業所計
評価して
選定している
  評価せず
選定している
選定して
いない
評価基準(複数回答)
経営事項
審査制度
の結果
専門工事業者
企業力指標
(ステップアップ指標)
労働安全衛生法
関係資格の
取得状況
その他
(左記以外)
平成16年 [77.8] 100.0 59.2 (100.0) (25.1) (26.3) (37.4) (54.1) 18.2 22.6
   
総合工事業 [90.8] 100.0 62.1 (100.0) (25.7) (26.4) (34.1) (54.1) 16.2 21.7
職別工事業 [49.3] 100.0 51.9 (100.0) (14.2) (30.3) (31.7) (52.6) 19.5 28.4
設備工事業 [77.2] 100.0 56.4 (100.0) (28.9) (24.0) (48.4) (54.8) 22.0 21.6
   
平成11年 [74.1] 100.0 50.7 (100.0) (16.3) (16.7) (34.6) (73.8) 13.8 34.1
注1)  [ ]内は全事業所のうち「元請工事がある事業所」の割合である。
注2)  元請工事がある事業所計には「不明」が含まれる。
注3)  「選定していない」とは事業者があらかじめ決まっている場合を含む。

トップへ