ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査結果 > 統計情報をご利用の方へ > 厚生労働統計に用いる主な比率及び用語の解説 > 労働組合基礎調査で使用されている主な用語の説明

労働組合基礎調査で使用されている主な用語の説明

労働組合基礎調査で使用されている主な用語の説明

  1. (1) この調査における労働組合とは、労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体及びその連合団体をいう。
  2. (2) この調査では、労働組合を単位組織組合、単一組織組合及び連合団体の3種類に区分している。
    •  単位組織組合とは、規約上当該組織の構成員が労働者の個人加入の形式をとり、独自の活動を行い得る下部組織をもたない組合をいう。
    •  単一組織組合とは、規約上当該組織の構成員が労働者の個人加入の形式をとり、かつその内部に単位組織組合に準じた機能をもつ組織(支部等)を有する組合をいう。
       なお、単一組織組合の各組織段階のうち、最上部組織を本部、独自の活動を行い得る最下部組織(例えば支部)を単位扱組合といい、その中間組織(例えば地方本部)を連合扱組合という(図参照)。
    •  連合団体とは、規約上、当該組織の構成員が労働組合の団体加盟の形式をとる組合をいう。
       なお、連合団体のうち、加盟組合の連絡、相互援助等を目的とするにとどまるものを協議体組織、その決定が加盟組合を拘束し得るようなものを連合体組織という。

単一組織組合

  • 単位労働組合に関する統計表
     労働組合数=5組合(X,a,b,c,d)
     労働組合員数=(x)+(a)+(b)+(c)+(d)
  • 単一労働組合に関する統計表
     労働組合数=2組合(X,A)
     労働組合員数=(x)+(a)+(b)+(c)+(d)+[非独立組合員]

ホーム > 統計情報・白書 > 各種統計調査結果 > 厚生労働統計一覧 > 厚生労働統計に用いる主な比率及び用語の解説 > 労働組合基礎調査で使用されている主な用語の説明

ページの先頭へ戻る