5 退職金制度についての労働組合の認識
 退職金制度についての労働組合の認識をみると、「組合員個人が選択できる多様な制度をもうけるのがよい」とする労働組合の割合が47.1%で最も高く、次いで「一時金制度を中心とすべきである」が19.5%の順となっている(第11図)。 
 
 
 
 
 また、産業別にみると、鉱業を除き、「組合員個人が選択できる多様な制度をもうけるのがよい」とする労働組合の割合が最も高くなっている。なお、運輸・通信業は「一時金制度を中心とすべきである」が30.7%となっている(第13表)。
 
 
(%) 
 
産業 
計 
一時金制度を中心とすべきである 
一時金よりも年金のウェイトを高める方向がよい 
退職金制度は縮小し、その分を在職時の賃金に振り分ける方向がよい 
組合員個人が選択できる多様な制度をもうけるのがよい 
その他 
不明 
 
計 
100.0 
19.5 
11.9 
2.4 
47.1 
18.9 
0.3 
 
  
        
 
鉱業 
100.0 
41.2 
11.8 
11.8 
35.3 
− 
− 
 
建設業 
100.0 
19.9 
15.3 
1.4 
50.3 
13.1 
− 
 
製造業 
100.0 
17.0 
14.8 
1.1 
50.0 
16.9 
0.2 
 
電気・ガス・熱供給・水道業 
100.0 
5.9 
23.2 
0.2 
35.3 
35.4 
− 
 
運輸・通信業 
100.0 
30.7 
11.8 
4.3 
38.4 
14.8 
0.0 
 
卸売・小売業,飲食店 
100.0 
16.7 
10.1 
3.1 
56.8 
13.3 
− 
 
金融・保険業、不動産業 
100.0 
15.3 
4.9 
3.5 
38.3 
36.7 
1.2 
 
サービス業 
100.0 
22.9 
6.1 
2.7 
49.7 
18.6 
0.2 
トップへ
目次 
前ページ