9月の主要変更点(概観部分)
一般経済の動向
8月 月例 | 9月 月例 |
景気は、着実に持ち直してきており、自律的回復への基盤が整いつつあるが、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。 ・ 輸出は、緩やかに増加している。生産は緩やかに持ち直している。 ・ 企業収益は、改善している。設備投資は、下げ止まっている。 ・ 企業の業況判断は、改善している。ただし、中小企業を中心に先行きに慎重な見方となっている。 ・ 雇用情勢は、依然として厳しいものの、このところ持ち直しの動きがみられる。 ・ 個人消費は、持ち直している。 ・ 物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある。 先行きについては、当面、雇用情勢に厳しさが残るものの、海外経済の改善や各種の政策効果などを背景に、企業収益の改善が続くなかで、景気が自律的な回復へ向かうことが期待される。一方、アメリカ・欧州を中心とした海外景気の下振れ懸念、金融資本市場の変動やデフレの影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。また、雇用情勢の悪化懸念が依然残っていることにも注意が必要である。 |
景気は、着実に持ち直してきており、自律的回復への基盤が整いつつあるが、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。 ・ 輸出は、緩やかに増加している。生産は、緩やかに持ち直している。 ・ 企業収益は、改善している。設備投資は、下げ止まっている。 ・ 企業の業況判断は、改善している。ただし、中小企業を中心に先行きに慎重な見方となっている。 ・ 雇用情勢は、依然として厳しいものの、このところ持ち直しの動きがみられる。 ・ 個人消費は、持ち直している。 ・ 物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある。 先行きについては、当面、雇用情勢に厳しさが残るものの、海外経済の改善や各種の政策効果などを背景に、企業収益の改善が続くなかで、景気が自律的な回復へ向かうことが期待される。一方、アメリカ・欧州を中心とした海外景気の下振れ懸念、金融資本市場の変動やデフレの影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。また、雇用情勢の悪化懸念が依然残っていることにも注意が必要である。 |
個別項目の判断
8月月例 | 9月月例 | |
生産 | 持ち直している。 | 緩やかに持ち直している。 |
(注)下線部は先月から変更した部分。