平成17年就労条件総合調査 正誤表
| 訂正箇所 | 誤 | 正 | ||
| 結 果 の 概 要 |
第9表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙1(誤)(Excel:26KB) | 別紙1(正)(Excel:26KB) |
| 第14表 | 注:2) | 定額部分が50%超 | 定額部分が50%以上 | |
| 第22表 | 勤務延長制度の最高雇用年齢を定めている60歳、65歳、(再掲)65歳以上 | 60歳:計(0.5) 300〜999人(0.3) 100〜299人(2.9) 30〜99人(0.1) |
60歳:計(0.1) 300〜999人( - ) 100〜299人( - ) 30〜99人( - ) |
|
| 65歳:計(75.1) 300〜999人(50.9) 100〜299人(58.6) |
65歳:計(75.6) 300〜999人(51.2) 100〜299人(61.5) |
|||
| (再掲)65歳以上:計(87.2) 300〜999人(61.0) 100〜299人(77.9) |
(再掲)65歳以上:計(87.7) 300〜999人(61.3) 100〜299人(80.8) |
|||
| 再雇用制度の最高雇用年齢を定めている60歳、65歳、(再掲)65歳以上 | 60歳:計(0.3) 300〜999人(0.3) 100〜299人(0.4) 30〜99人(0.3) |
60歳:計(0.0) 300〜999人( - ) 100〜299人( - ) 30〜99人(0.0) |
||
| 65歳:計(74.0) 300〜999人(68.2) 100〜299人(70.0) 30〜99人(78.0) |
65歳:計(74.3) 300〜999人(68.4) 100〜299人(70.4) 30〜99人(78.2) |
|||
| (再掲)65歳以上:計(82.3) 300〜999人(73.0) 100〜299人(77.5) 30〜99人(87.6) |
(再掲)65歳以上:計(82.6) 300〜999人(73.2) 100〜299人(77.9) 30〜99人(87.8) |
|||
| 統 計 表 一 覧 |
第1表 | 表頭 | 「8:01〜以上」 | 「8:01以上」 |
| 第2表 | ||||
| 第5表 | 表側 | 週休1日又は1日半制 | 週休1日制又は1日半制 | |
| 第6表 | ||||
| 第11表 | 「石油製品・石炭製品製造業」の行 (企業規模計、100〜999人、300〜999人) |
(平均付与日数)20.2 | 20.2 * | |
| (平均取得日数)15.8 | 15.8 * | |||
| (平均取得率) 78.2 | 78.2 * | |||
| 「石油製品・石炭製品製造業」の行 (企業規模計、100〜999人、300〜999人) |
(企業規模計、年次有給休暇の計画的付与制度がない企業)[100.0] | [100.0] * | ||
| (平均付与日数)20.2 | 20.2 * | |||
| (平均取得日数)15.8 | 15.8 * | |||
| (平均取得率) 78.2 | 78.2 * | |||
| 第14-1表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙2(誤)(Excel:33KB) | 別紙2(正)(Excel:33KB) | |
| 第14-2表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙3(誤)(Excel:32KB) | 別紙3(正)(Excel:32KB) | |
| 「石油製品・石炭製品製造業」の行 | (病気休暇制度がある企業)[100.0] | [100.0]* | ||
| 第14-3表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙4(誤)(Excel:33KB) | 別紙4(正)(Excel:34KB) | |
| 「石油製品・石炭製品製造業」の行 | (リフレッシュ休暇制度がある企業)[100.0] | [100.0]* | ||
| 第14-4表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙5(誤)(Excel:34KB) | 別紙5(正)(Excel:33KB) | |
| 第14-5表 | 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙6(誤)(Excel:33KB) | 別紙6(正)(Excel:33KB) | |
| 第14-6表 | 「1週間以上の長期の休暇制度がある企業」の列 | (家具・装備品製造業) 100.0 |
- | |
| (なめし革・同製品・毛皮製造業) 100.0 |
- | |||
| (石油製品・石炭製品製造業)100.0 | - | |||
| 「1企業平均1回当たり最高付与日数」の数値 | 別紙7(誤)(Excel:33KB) | 別紙7(正)(Excel:33KB) | ||
| 第16表 | 注 | 無し | (注)「変形労働時間制を採用している企業」には、「1週間単位の非定型的変形労働時間制」を含む。 | |
| 第17表 | 表頭 | 全労働者 | 労働者計 | |
| 「石油製品・石炭製品製造業」の行 | (労働者計)100.0 | 100.0 * | ||
| 注 | (注)実際にいずれかの変形労働時間制の適用を受けている労働者数の全労働者数に対する割合である。 | (注)1)実際にいずれかの変形労働時間制の適用を受けている労働者数の全労働者数に対する割合である。 2)「変形労働時間制の適用を受ける労働者」には、「1週間単位の非定型的変形労働時間制」を含む。 |
||
| 第18-3表 | 「フレックスタイム制の変形労働時間制を採用している企業」の列 | (飲料・たばこ・飼料製造業)100.0 | 100.0 * | |
| (繊維工業)100.0 | 100.0 * | |||
| (木材・木製品製造業)100.0 | 100.0 * | |||
| (パルプ・紙・紙加工品製造業)100.0 | 100.0 * | |||
| (石油製品・石炭製品製造業)100.0 | 100.0 * | |||
| 第19-3表 | 「石油製品・石炭製品製造業」の行 | (フレックスタイム制の適用を受ける労働者) [ 11.7] |
[ 11.7] * | |
| 第24表 | 表頭 | (M.A) | (複数回答) | |
| 第27表 | 注 | 無し | 手当の種類別の支給総額を合計した数値が、「諸手当(所定外賃金を除く。)」の総額の数値に満たない場合、その差額を「不明」とした。 | |
| 「不明」の列 | (印刷・同関連業)0.0 | - | ||
| (プラスチック製品製造業)0.0 | - | |||
| (鉄鋼業)0.0 | - | |||
| (一般機械器具製造業)0.0 | - | |||
| (金融・保険業)0.0 | - | |||
| (教育,学習支援業)0.0 | - | |||
| (対事業所サービス)0.0 | - | |||
| 第28表 | 表頭 | 全企業 | 支給企業計 | |
| (複数回答) | ||||
| 第30表 | 「その他」の列を追加 | 別紙8(誤)(Excel:44KB) | 別紙8(正)(Excel:41KB) | |
| 第31表 | 注 3) | 週休制 | 週給制 | |
| 第32表 | 注 2) | 週休制 | 週給制 | |
| 第33表 | 表頭 | (M.A) | (複数回答) | |
| 新幹線・特急補助制 | 新幹線・特急補助制度 | |||
| 第34表 | 表頭 | (M.A) | (複数回答) | |
| 第35表 | ||||
| 第36表 | ||||
| 第37表 | ||||
| 第36表 | 表頭 | 時間外労働(残業)の制限 | 時間外労働(残業)の制限・免除 | |
| あっせん・その他 | その他 | |||
| 第42表 | 「60歳」、「65歳」の列の数値 | 別紙9(誤)(Excel:78KB) | 別紙9(正)(Excel:80KB) | |
| 第43表 | 「60歳」、「65歳」の列の数値 | 別紙10(誤)(Excel:32KB) | 別紙10(正)(Excel:34KB) | |
| 第45表 | 表頭 | (複数回答) | ||
| 第46表 | ||||