1 | 労働時間制度
|
第1図 週休制の形態 | |||
[企業数割合]![]() |
[労働者数割合]![]() | ||
|
(3) | 年次有給休暇の取得状況 平成15年(又は平成14会計年度)1年間に企業が付与した年次有給休暇日数(繰越日数は除く。)は、労働者1人平均18.0日(前年18.2日)となっている。そのうち労働者が取得した日数は8.5日(同8.8日)で取得率は47.4%(同48.1%)となっている(第6図、第1表、第6表)。 第1表 労働者1人平均年次有給休暇の取得状況
|
(4) | 変形労働時間制 変形労働時間制を採用している企業数割合は54.8%(前年57.1%)で、前年に比べて2.3ポイント低下した(第7表)。 |
2 | 賃金制度
|
(3) | 業績の賃金への反映 定額制の適用労働者がいる企業について、個人業績を賃金(賞与を含む。以下同じ。)に反映する企業数割合は、管理職48.2%、管理職以外50.5%となっている(第13表)。 |
(4) | 業績評価制度の有無、評価 個人業績を賃金に反映させる企業で、業績評価制度がある企業について、業績評価制度をどのように評価しているかをみると、「うまくいっている」とする企業数割合が15.9%、「うまくいっているが一部手直しが必要」45.3%、「改善すべき点がかなりある」30.4%などとなっている(第4図、第14表)。 |
(5) | 課題、問題点に対する対処法 業績評価がある企業について、業績評価についての課題、問題点に対する対処法(複数回答)をみると、「評価のためのマニュアルを作成している」とする企業数割合が46.6%、「低い評価を受けている労働者に対する対策を講じている」41.3%、「業績評価制度に基づく評価結果を本人に通知している」35.0%等となっている(第5図、第17表)。 |
3 | 資産形成
| ||||||
4 | 有配偶単身赴任者対策
|