ア 賃金形態
 賃金形態(複数回答)別に採用企業数割合をみると、「定額制」は99.7%(前回平成10年調査99.1%)とほとんどの企業で採用されており、「出来高払い制」は6.7%(同6.6%)となっている。
 「定額制」の内容をみると、「月給制」が96.2%(同96.3%)と最も高く、次いで「日給制」25.4%(同20.7%)、「時間給制」20.8%(同13.6%)、「年俸制」11.7%(同12.3%)となっており、時間給労働者のいる企業数割合は前回に比べ上昇幅が大きい(表2−10)。
| 
 表2−10 賃金形態1)別採用企業数割合 
複数回答(単位:%) 
 | 
| 年・企業規模・産業 | 
全企業 | 
定額制計 | 
  | 
出来高 払い制2)計 | 
  | 
その他 | 
 
| 時間給 | 
日給 | 
月給計 | 
  | 
年俸制 | 
定額制 + 出来高給 | 
出来高給 | 
 
欠勤等に よる差引 がある | 
欠勤等に よる差引 がない | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 計 | 
100.0 | 
99.7 | 
20.8 | 
25.4 | 
96.2 | 
66.1 | 
53.3 | 
11.7 | 
6.7 | 
5.1 | 
2.5 | 
0.7 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 1,000人以上 | 
100.0 | 
99.2 | 
10.1 | 
11.7 | 
97.8 | 
79.6 | 
45.8 | 
28.8 | 
3.1 | 
2.9 | 
0.5 | 
0.5 | 
 
| 300〜999人 | 
100.0 | 
99.8 | 
14.2 | 
14.0 | 
99.4 | 
73.2 | 
52.2 | 
19.9 | 
5.1 | 
3.9 | 
1.8 | 
1.6 | 
 
| 100〜299人 | 
100.0 | 
99.7 | 
21.5 | 
18.2 | 
96.7 | 
76.3 | 
49.4 | 
17.0 | 
6.2 | 
4.9 | 
2.1 | 
0.8 | 
 
| 30〜 99人 | 
100.0 | 
99.7 | 
21.6 | 
29.0 | 
95.7 | 
62.0 | 
54.9 | 
8.9 | 
7.2 | 
5.4 | 
2.7 | 
0.6 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 鉱業 | 
100.0 | 
100.0 | 
18.1 | 
58.3 | 
100.0 | 
78.6 | 
48.2 | 
12.3 | 
6.8 | 
3.4 | 
3.4 | 
1.1 | 
 
| 建設業 | 
100.0 | 
100.0 | 
6.4 | 
52.2 | 
97.4 | 
53.8 | 
62.2 | 
16.5 | 
4.6 | 
2.6 | 
3.9 | 
0.3 | 
 
| 製造業 | 
100.0 | 
99.9 | 
27.6 | 
26.2 | 
96.8 | 
74.9 | 
57.8 | 
11.0 | 
1.1 | 
0.8 | 
0.3 | 
0.4 | 
 
| 電気・ガス・熱供給・水道業 | 
100.0 | 
100.0 | 
6.0 | 
10.3 | 
100.0 | 
75.0 | 
38.9 | 
10.2 | 
4.9 | 
3.9 | 
1.0 | 
- | 
 
| 運輸・通信業 | 
100.0 | 
99.1 | 
15.1 | 
34.2 | 
94.6 | 
64.0 | 
39.7 | 
7.4 | 
30.9 | 
25.0 | 
9.2 | 
3.7 | 
 
| 卸売・小売業,飲食店 | 
100.0 | 
99.0 | 
17.1 | 
10.1 | 
96.6 | 
63.2 | 
46.9 | 
8.5 | 
6.3 | 
5.3 | 
2.1 | 
0.0 | 
 
| 金融・保険業 | 
100.0 | 
100.0 | 
9.7 | 
5.4 | 
98.7 | 
59.6 | 
50.0 | 
19.9 | 
13.3 | 
11.9 | 
3.4 | 
- | 
 
| 不動産業 | 
100.0 | 
98.7 | 
15.7 | 
10.8 | 
95.4 | 
60.8 | 
48.0 | 
20.2 | 
7.6 | 
7.6 | 
- | 
- | 
 
| サービス業 | 
100.0 | 
100.0 | 
25.1 | 
22.1 | 
94.9 | 
62.7 | 
55.3 | 
15.1 | 
5.0 | 
2.8 | 
2.4 | 
0.8 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 平成10年 | 
100.0 | 
99.1 | 
13.6 | 
20.7 | 
96.3 | 
68.6 | 
56.2 | 
12.3 | 
6.6 | 
4.0 | 
2.9 | 
0.2 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
| (注) | 
1) | 
 各賃金形態には、当該形態の一般常用労働者が1人でもいる企業を計上している。 | 
| 2) | 
 賃金の一部が出来高給の労働者の場合、定額部分が50%超であれば「定額制」の該当する賃金形態に、定額部分が50%未満であれば「出来高払い制」の「定額制+出来高給」とした。 | 
| 3) | 
 全企業には賃金形態の不明を含む。 | 
イ 年俸制
 「年俸制を導入している」企業数割合は11.7%(前回平成10年調査12.3%)であり企業規模が大きいほど年俸制の導入割合が高くなっている。年俸制を導入していないが、「導入を予定している」0.8%、「導入を検討している」10.0%となっている(表2−11)。
| 
 表2−11 年俸制の導入状況別企業数割合 
(単位:%) 
 | 
| 企業規模 | 
全企業 | 
年俸制を 導入している | 
導入して いない計 | 
  | 
 
導入を予定 している | 
導入を検討 している | 
導入予定は なく検討も していない | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 計 | 
100.0 | 
11.7 | 
88.3 | 
0.8 | 
10.0 | 
77.5 | 
 
| 1,000人以上 | 
100.0 | 
28.8 | 
71.2 | 
3.2 | 
14.2 | 
53.8 | 
 
| 300〜999人 | 
100.0 | 
19.9 | 
80.1 | 
1.8 | 
20.6 | 
57.7 | 
 
| 100〜299人 | 
100.0 | 
17.0 | 
83.0 | 
0.7 | 
10.7 | 
71.6 | 
 
| 30〜 99人 | 
100.0 | 
8.9 | 
91.1 | 
0.6 | 
8.6 | 
81.9 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
 年俸制を導入している企業において、どのような労働者に年俸制が適用されているか(複数回答)企業数割合をみると、管理職では87.2%、管理職以外の専門・技術職34.7%、営業職25.7%、事務職19.6%等となっており、管理職以外の計では45.9%となっている。
 これを企業規模別にみると、管理職に年俸制を適用している企業数割合は、全ての規模で8割を超え、規模が大きいほど高くなっているのに対し、管理職以外の職種に年俸制を適用しているのは、300人未満の規模で高く、約5割となっている(表2−12)。
| 
 表2−12 年俸制の適用職種別企業数割合 
複数回答(単位:%) 
 | 
| 年・企業規模・産業 | 
年俸制を 導入して いる企業 | 
管理職 | 
管理職 以外計 | 
  | 
不明 | 
 
専門・ 技術職(注) | 
営業職 | 
事務職 | 
その他 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 計 | 
100.0 | 
87.2 | 
45.9 | 
34.7 | 
25.7 | 
19.6 | 
12.0 | 
1.7 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 1,000人以上 | 
100.0 | 
94.7 | 
21.5 | 
11.6 | 
11.5 | 
10.1 | 
5.1 | 
0.5 | 
 
| 300〜999人 | 
100.0 | 
92.9 | 
34.8 | 
29.7 | 
18.8 | 
13.3 | 
9.9 | 
0.9 | 
 
| 100〜299人 | 
100.0 | 
86.7 | 
50.4 | 
29.3 | 
25.6 | 
22.3 | 
15.1 | 
0.2 | 
 
| 30〜 99人 | 
100.0 | 
85.3 | 
48.5 | 
41.3 | 
28.8 | 
20.5 | 
11.4 | 
2.9 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 鉱業 | 
100.0 | 
91.1 | 
8.9* | 
8.9* | 
8.9* | 
- | 
- | 
- | 
 
| 建設業 | 
100.0 | 
98.4 | 
43.2 | 
39.9 | 
28.8 | 
13.8 | 
15.0 | 
- | 
 
| 製造業 | 
100.0 | 
85.8 | 
35.7 | 
25.6 | 
22.4 | 
14.1 | 
11.3 | 
5.2 | 
 
| 電気・ガス・熱供給・水道業 | 
100.0 | 
80.8 | 
38.5* | 
- | 
19.2* | 
- | 
19.2* | 
- | 
 
| 運輸・通信業 | 
100.0 | 
100.0 | 
45.2 | 
0.4 | 
23.9 | 
27.2 | 
36.5 | 
- | 
 
| 卸売・小売業,飲食店 | 
100.0 | 
83.3 | 
35.3 | 
25.2 | 
14.3 | 
15.6 | 
10.1 | 
0.2 | 
 
| 金融・保険業 | 
100.0 | 
67.8 | 
63.4 | 
32.6 | 
19.0 | 
19.9 | 
21.1 | 
- | 
 
| 不動産業 | 
100.0 | 
64.0 | 
45.8 | 
19.6 | 
26.1 | 
25.2 | 
34.7 | 
- | 
 
| サービス業 | 
100.0 | 
83.5 | 
66.0 | 
58.5 | 
35.6 | 
30.1 | 
3.8 | 
- | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 平成6年 | 
100.0 | 
80.0 | 
41.3 | 
34.2 | 
18.3 | 
7.9 | 
7.0 | 
- | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
| (注) | 
 平成6年の「専門・技術職」の割合は「研究職」と「専門職」を合わせた数値である。 | 
 直近の更新時における、年俸額の増加(減少)率の最も大きかった労働者の増加(減少)率階級別企業数割合をみると、管理職では、「増加した者がいない」27.0%、「減少した者がいない」39.2%で、「増加した者がいない」を含む5%未満増加の企業数割合は52.5%、「減少した者がいない」を含む5%未満減少は62.9%となっている。また、10%以上増加は18.1%、10%以上減少は8.9%となっている。
 管理職以外で同様に企業数割合をみると、「増加した者がいない」31.9%、「減少した者がいない」51.5%であり、その割合は管理職よりも高くなっている。また、「増加した者がいない」を含む5%未満増加の企業数割合は63.2%、「減少した者がいない」を含む5%未満減少は73.3%、10%以上増加は12.8%、10%以上減少は5.9%となっている(図1−1、表2−13、付属統計表第4表)。
表2−13 年俸額の最大増加(減少)労働者の増加(減少)率階級別企業数割合
(単位:%)
| 適用労働者 | 
年俸制を 導入して いる企業 | 
増加率 | 
減少率 | 
 
増加した 者が いない | 
0%超 5%未満 | 
5〜10% 未満 | 
10%以上 計 | 
(再掲) 5% 未満 | 
減少した 者が いない | 
0%超 5%未満 | 
5〜10% 未満 | 
10%以上 計 | 
(再掲) 5% 未満 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 管理職 | 
100.0 | 
27.0 | 
25.5 | 
14.1 | 
18.1 | 
52.5 | 
39.2 | 
23.7 | 
11.2 | 
8.9 | 
62.9 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| 管理職以外 | 
100.0 | 
31.9 | 
31.3 | 
17.0 | 
12.8 | 
63.2 | 
51.5 | 
21.8 | 
11.8 | 
5.9 | 
73.3 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 | 
(注) 年俸額の最も近い更新時の状況。