概要版
高等植物:チョウセンアサガオ
|
||||
| 和名(科名) | チョウセンアサガオ(ナス科) | |||
| 別名 | ダチュラ、マンダラゲ、キチガイナスビ | |||
| 英名 | Strmonium, Datura leaf | |||
| 特徴 | インド原産の一年草で、高さは約1.5mになり、全草はほぼ無毛である。葉は卵型から広卵型で、長さ8〜15cm、8〜9月頃葉腋にろうと状の白い花が一個ずつつき、花冠は長さ15〜20cmになる。花が八重咲きで紫や黄の色をつけるものもある。果実は球形の 果で、太いとげがあり、直径が3cmほどになる。 |
|||
| 有毒成分 | アルカロイド(l-ヒオスチアミン,アトロピン,スコポラミンなど) | |||
| 分布 | 世界中の熱帯,亜熱帯,暖温帯広く分布. | |||
| コメント | チョウセンアサガオの仲間には、ケチョウセンアサガオ、シロバナヨウシュチョウセンアサガオ、ヨウシュチョウセンアサガオなどがあり、古くから薬用として栽培されている。 |
| 部位 | 全草 |
|---|---|
| 毒性 | 有毒 |
| 食用の可否 | × |




果で、太いとげがあり、直径が3cmほどになる。