| 資料6 |
| 1 | 研究会の設置 老健局内に研究会を設置し、今後の高齢者のリハビリテーションの在り方について精査・研究する。 |
||||||||||
| 2 | 検討事項
|
||||||||||
| 3 | 研究会の位置付け等 老健局長の私的研究会(老人保健課が庶務を実施) 公開 |
||||||||||
| 4 | 検討日程 7月10日に第1回研究会を開催し、年内に中間報告書をとりまとめる。 |
| 石神 重信 | (社)日本リハビリテーション医学会常任理事 | |
| ○ | 上田 敏 | 日本障害者リハビリテーション協会顧問 |
| 大川 弥生 | 国立長寿医療研究センター老人ケア研究部部長 | |
| 太田 睦美 | (社)日本作業療法士協会保険部部員 | |
| 越智 隆弘 | 国立相模原病院院長 | |
| 柏木 知臣 | 全国脳卒中者友の会連合会副会長 | |
| 川越 雅弘 | 日医総研主席研究員 | |
| 木村 隆次 | NPO法人青森県介護支援専門員連絡協議会副会長 | |
| 小宮 英美 | NHK解説委員 | |
| 齊藤 正身 | 全国老人デイ・ケア連絡協議会会長 | |
| 坂井 剛 | (社) 日本歯科医師会常務理事 | |
| 正林 督章 | 島根県健康福祉部次長 | |
| 鈴木 隆雄 | 東京都老人総合研究所副所長 | |
| 西島 英利 | (社)日本医師会常任理事 | |
| 浜村 明徳 | 日本リハビリテーション病院・施設協会副会長、 (社)全国老人保健施設協会常任理事 |
|
| 備酒 伸彦 | 兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷地域ケア課主査 | |
| 藤田 郁代 | 日本言語聴覚士協会会長 | |
| 山口 武典 | 国立循環器病センター名誉総長 | |
| 山崎 摩耶 | (社)日本看護協会常任理事 | |
| 吉尾 雅春 | (社)日本理学療法士協会神経系研究部会部長 | |
(敬称略、五十音順、○は座長) |
||

| 7月10日 | 第1回研究会
|
||||||
| 8月21日 | 第2回研究会
|
||||||
| 9月18日 | 第3回研究会
|
||||||
| 10〜11月 | 第4回研究会 ○論点整理 |
||||||
| 12月 | 第5回研究会 ○中間報告書まとめ |