第1号未加入者の未加入の理由をみると、「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」が21.4%、「制度の仕組みを知らなかった」が15.9%、「加入の届出をする必要はないと思ったから」が14.4%と続いている。 |
第1号未加入者の未加入の理由
理由 |
割合(%) |
総数 |
100.0 |
届出の必要性や制度の仕組みを知らなかった、忘れていた等 |
44.1 |
加入の届出をする必要はないと思ったから |
14.4 |
忙しくて届出をする暇がなかったから |
6.0 |
うっかり届出を忘れていたから |
7.8 |
制度の仕組みを知らなかった |
15.9 |
加入したくない |
55.9 |
保険料が高く、経済的に支払うのが困難 |
21.4 |
支払う保険料総額より受け取る受給総額が少ないと思うから |
5.1 |
公的年金をあてにできない |
12.0 |
もらえる年金額がわからないのであてにできない |
2.6 |
制度の存続など年金制度の将来が不安だから |
5.0 |
個人年金に入っているから |
1.7 |
自分ではたらく |
0.7 |
貯蓄や財産がある |
0.9 |
これから保険料を払っても加入期間が少なく、年金がもらえない |
4.3 |
すでに国民年金、厚生年金保険、共済組合の年金を受ける権利がある |
0.3 |
近々就職するつもりだから |
0.2 |
まだ若いから |
0.4 |
制度がよくわからないから |
0.3 |
手続きが面倒だから |
0.0 |
注1) |
無回答の者を除く。 |
2) |
加入したくないの内訳は最も主要な理由である。 |
3) |
20〜59歳の者にかかる状況である。 |
第1号未加入者の
未加入の理由(主要回答)のダウンロード |
 |
 |
ダウンロードファイルは、Excel5.0で作成されています。 |
|
第1号未加入者の今後の加入意志をみると、加入する意志の「ある」者は24.1%であり、「ない」者は52.3%となっている。
また、年齢階級別にみると、若い世代では加入意志のある者の割合が高い傾向があり、20〜24歳では加入意志「あり」の者が30.2%、25〜29歳では34.6%となっている。
|
第1号未加入者の今後の加入意志
|
人数(千人) |
割合(%) |
総数 |
あり |
なし |
無回答 |
総数 |
あり |
なし |
無回答 |
第1号未加入者 |
635 |
153 |
332 |
150 |
100.0 |
24.1 |
52.3 |
23.6 |
|
20〜24歳 |
78 |
23 |
14 |
40 |
100.0 |
30.2 |
17.8 |
52.1 |
25〜29歳 |
90 |
31 |
37 |
22 |
100.0 |
34.6 |
41.3 |
24.1 |
30〜34歳 |
53 |
15 |
24 |
14 |
100.0 |
28.7 |
45.1 |
26.3 |
35〜39歳 |
37 |
11 |
17 |
8 |
100.0 |
31.1 |
46.8 |
22.1 |
40〜44歳 |
68 |
19 |
41 |
8 |
100.0 |
27.3 |
60.6 |
12.1 |
45〜49歳 |
98 |
15 |
62 |
21 |
100.0 |
14.9 |
63.8 |
21.4 |
50〜54歳 |
133 |
30 |
82 |
20 |
100.0 |
22.9 |
61.8 |
15.3 |
55〜59歳 |
78 |
8 |
54 |
16 |
100.0 |
10.6 |
68.7 |
20.7 |
第1号未加入者の
今後の加入意志(主要回答)のダウンロード |
 |
 |
ダウンロードファイルは、Excel5.0で作成されています。 |
|
|
|